dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本年度からPTA役員をやっております。
他の役員の方たちとメールでやりとりすることが
多々あります。
しかしこれまでパソコンのメールをほとんど使ったことが
なく、もしかしたらメールマナー違反?ということを
してしまったかもしれません。

たとえば○山○子さんからメールが来て、私がそのまま
返信すると宛先は当然<○山○子+アドレス>になります。
この場合敬称の様をこちらでつけて送るべきなのでしょうか。
メールの文頭では○山○子様、と敬称つきで送っています。
(ちなみに私のアドレスは実名で出してないので、皆さん
様はつけて来られません・・・たとえば×××-loveとか
そんなかたちです)
宛先が上記のかたちですとやはり無礼になってしまうのでしょうか。
既に何度もやり取りしていますので、いまさらなのですが・・・。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

>返信すると宛先は当然<○山○子+アドレス>になります…



メール本文でなくタイトル欄の話ですね。
メールソフトが何かにもよりますが、返信でなくこちらから初めて送信する場合でも、アドレス帳に<○山○子>としか登録しておかない人が多く、先方にそのまま敬称なしで届いてしまいます。

したがって私は、アドレス帳の個人名は、<○山○子 様>で登録するようにしています。

ご質問の返信の件も、そんなことに神経を使わず敬称なしで送ってしまう人が多いのも事実ですが、やはり<様>は付けるべきでしょう。

<様>を付け直すのにそんなに何分間もかかるわけではないですから、不快に思われないようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
メール本文の書き方は失礼がないよう
かなり文章に気を使っていたつもりですが
タイトル方はうっかりしていました。
封書を送る際に先方のお名前に敬称を
忘れるのと同じですよね・・・。
アドレス帳の方に<様>をつけたそうと
思います。

お礼日時:2015/06/05 08:47

メールは手紙と同じです。


メールは特に簡素が良いです。
さて、メールの内容ですが、アドレスには「様」等々は入れられません。

文面の内容は自分が受け取った時の気持ちが、良いか悪いかを判断してください。
*簡単には、「様」より「さん」で良いのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私の書き方が悪くて申し訳ありません。
アドレスではなくその前に表示される
名前の部分につけるべきかと思いまして・・・。
メール本文は半数以上の方が「様」つけで
くださるんですが、「さん」のほうがよいでしょうか。

お礼日時:2015/06/08 08:49

>アドレスではなくて、アドレスの前にお名前がついて


>いるので、そちらのほうに敬称が必要では?と
>気になりました次第です。

それはあくまでも自分の使っているメールソフトが便宜上表示しているだけです。
アドレスだけでは誰に送っているのか分かりませんよね?
そのため、アドレス帳とヒモ付けられて表示されるだけの話です。

意味が分からないのであれば、一度家族相手にでも送信してみてください。
そしてそのメールを良く確認すると、様を付ける意味がないことが分かりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
すみません、自分がよく理解しないまま
メールを使っていますが杞憂だったでしょうか。
ご説明いただき参考になりました。

お礼日時:2015/06/08 08:52

>返信すると宛先は当然<○山○子+アドレス>になります。


アドレスですよね?
それはあくまでも受送信時の自分だけの表示ではありませんか?
ご自身が受け取るメールを確認してみてください。
例えばgmailだと「To自分」の表示になっているので、相手がアドレスに「様」を入れているかどうかは確認できませんし、ケータイメールで複数のメールを一斉送信しても、自分がアドレス帳に登録している表記名そのものが表示され、アドレス帳に登録していない人はメールアドレスが表示されます。

メールを送信するとき、または受信したときに、相手のアドレスがアドレス帳に登録してあれば、登録したとおりの表記名になります。
そもそもメールアドレスは半角英数と一部の記号しか使えないですし、勝手に文字を追記できるものではありませんから、様を付ける必要などは最初から必要有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
私の書き方が悪く申し訳ありません。
アドレスではなくて、アドレスの前にお名前がついて
いるので、そちらのほうに敬称が必要では?と
気になりました次第です。
最初のころ、役員部長の方から全員分あてのメールで
送信がありましたので、その後こちらからも全員宛のメール返信
の形で送らせてもらっています。
私は実名ではないですが、実名を登録している方がおられますが
様の追記をしたものか思い、質問させていただきました。

お礼日時:2015/06/05 13:10

メールマナー違反ではないですが、PTA役員間の連絡方法として敬称を付けなければいけない物なら、メールでやること自体がPTAマナー違反かと思います。


メールで連絡することにした時点であて先に敬称をつけないのが自然ですので、それをトヤカク言う人がいるなら、連絡は文書でやるべきです。
あるいは、敬称が無い連絡が来たら、それを問題視しようとする心が有るなら、紙の文書で連絡をお願いしますと、学校側に申し入れるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の書き方が悪くて申し訳ありませんでした。
どなたかからマナー違反を指摘されたわけでは
ありません。
これまで宛先は特に意識せず、返信メールしていましたが
ふとした事がきっかけで「もしかして今まで失礼だった?」
と敬称あるなしが気になり始めたのです。
家族や親しい友人と連絡を取るのは携帯メールですし
仕事ではパソコンを使用していませんので
業務仕様のメールは今回が初めてで・・・。
不慣れなためこちらで質問させていただいた次第です。

お礼日時:2015/06/05 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!