
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>いったいどこを見て電荷や両電荷間の距離がわかるのですか?表などがあるのでしょうか?
薬学1回生ということなので、これからいろいろ知識を獲得していかれることと思います。さて、直接的な答えにはなりませんが、参考URLの「電気陰性度と極性」のところは一読の価値があると思います。また、次のサイトも覗いてみてください。簡単な分子の双極子モーメントが与えられていたり、分子の形と双極子モーメントの関係などが載っています。
http://www.keirinkan.com/
↓
化学(2)
↓
共有結合によって結びついた物質
以上、ご参考まで。
参考URL:http://www.shse.u-hyogo.ac.jp/kumagai/eac/chem/l …
質問にお答えいただき、ありがとうございました♪参考URLも拝見させていただきました。これからわからないことがたくさん出てくると思うので、活用させていただきます★
このURLで双極子モーメントについて少しわかったような気がします。
しかし、双極子モーメントの大きさを比べるのになんかヒントがないと比べられないと思うのですが、原子同士の原子番号の差が大きいほうが双極子モーメントが大きいと考えてよろしいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
> 原子同士の原子番号の差が大きいほうが双極子モーメントも大きいように
原子半径の差が大きいから,そう見えるのでしょうね。つまりrの寄与。しかし,双極子モーメントがrだけで議論できないのは,その定義式が示している通りです。
qの寄与で,σ結合を通した電荷の偏りは電気陰性度である程度議論できます。有機化合物でら共役系を通した電荷の偏りもあり(メソメリー効果),この場合はqもrも大きくなるので,双極子モーメントはとても大きくなります。
あと,勉強で分からないことがあったら,なるべく自分で調べるようにしましょう。特に,化学辞典(東京化学同人)や理化学辞典(岩波)などは,買っておいて絶対に損は無いです。大学で課せられるあらゆる課題(実験レポートを含む)は,この二冊さえあれば大抵済みますよ。
度々ありがとうございました。(><)
参考書まで教えていただき、本当にありがとうございます★
化学辞典と理化学辞典探してみます♪
No.1
- 回答日時:
ご提示の式は「電気双極子モーメントとは何か?」を理解するための定義式ですね。
実際にこの式を用いて電気双極子モーメントを計算することは,まずないです。例えばコンデンサーの電極間に試料を入れて誘電率を測定し,それからクラウジウス‐モソッティの関係式等を用いて電気双極子モーメントを算出,もし分子構造が分かっていれば長さが分かるので,(定義式を逆に用いて)電荷も分かる。というのが実際の流れでしょう。
質問に答えていただき、ありがとうございました★
双極子モーメントを計算するということはないのですね。。。勉強になりました♪式が出てきたので、ついつい当てはめる数字を探してしまいました。。。
しかし、双極子モーメントの大きさというのはどのようにわかるのでしょうか?私は問題を解いていて、原子同士の原子番号の差が大きいほうが双極子モーメントも大きいように思えるのですが合っているでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
双極モーメントの計算方法
化学
-
H2Oの双極子モーメントについて分かりません。
化学
-
双極子モーメントの測定方法
化学
-
4
水の結合角は?
化学
-
5
双極子モーメントの単位Dとは?
物理学
-
6
イオン性%
化学
-
7
ジクロロベンゼンの双極子モーメントの求め方(式)を教えてください。 1,2でClが結合している場合と
化学
-
8
結合モーメントのベクトル和について
化学
-
9
2つの分子の双極子モーメントの違い
物理学
-
10
電気双極子モーメント
物理学
-
11
化学結合における双極子モーメントの求め方
化学
-
12
双極子モーメントの問題について
化学
-
13
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
14
結合次数の求め方
化学
-
15
双極子モーメント
化学
-
16
双極子モーメントのことで
化学
-
17
双極子モーメントについて。
化学
-
18
吸光度の単位
化学
-
19
アンモニアの双極子モーメントについて
化学
-
20
二酸化炭素の混成軌道の図を教えてください。 考え方が分かりません
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
5
双極子モーメントの求め方について
-
6
J会合体とH会合体の違いについて
-
7
双極子モーメントについて。
-
8
水の沸点
-
9
なぜハロゲンと付加するとより...
-
10
二量体ってなんですか?
-
11
高分子化合物の粘性
-
12
液の比重が温度で変わるのはど...
-
13
立体異性体
-
14
基礎的な化学3
-
15
コンフィギュレーションとコン...
-
16
ニトロフェノールのオルト体と...
-
17
エーテル
-
18
酸素分子 分子軌道 エネルギー...
-
19
メタノールの極性について教え...
-
20
ポリエチレングリコール(分子...
おすすめ情報