
助けてください、困っています!!
XREAのコアサーバーでPHP5.3を利用していますが、画像のアップロードの途中で画面が真っ白になり、しばらく真っ白後に「500 Internal Server Error」のエラー又は、タイムアウトが表示されます。
PHPの記述でエラー表示をONにしてみるのですが、真っ白なまま何も表示されず、何度か試したところ以下のエラーが一回だけ表示されました…。
「Warning: chmod() expects exactly…なんとかかんとか…」
最後にエラー番号が表示されていたので、対象ファイルを確認すると、今度は以下のソースにたどり着きました。
chmod( "./img".$img_no );
エラー内容にもソース側にも、このchmodとありますが、原因はこれなのでしょうか?
chmodはパーミッションの変更だと思うのですが、これは変更できないという事でしょうか?
調べてみると、XREAではchmodが使えない?セーフモード??といった内容が確認できたのですが、難しく解決出来ずにいます…。
どなたかお詳しい方、お助けいただけないでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とあるように、chmodは ファイル名、モードの 2つの引数を取ります。
それに対して
chmod( "./img".$img_no );
には1つしか引数がありません。
それについての 「Warning: chmod() expects exactly…なんとかかんとか…」 ではないでしょうか。
省略したところと合わせて「chmodはキッチリ2つの引数が必要です」って内容になっていませんか?
# 質問の際、エラーメッセージは、省略したり意訳したりしないようにしましょう。
これが真因かどうかまではわかりませんが。
No.3
- 回答日時:
デバッグ手法の一つ。
(私は試したことはないが・・・)。>Q. CGI がエラーで動きません。エラーの内容がわからないのですが、どうすれば?
>http://www.hayawakari.com/xrea/?FAQ%2FCGI%A1%A6S …
>XREA と CORESERVER では、CGI の拡張子を「cgid」に変更してから実行すれば、
>エラーの内容を確認することが出来ます。VALUE SERVER ではこの方法は使用できません。
XREAは2月頃から順番にサーバのバージョンアップ作業をしている最中なのでこれの関係なのだろうか?
確かセーフモードの制限は順次、撤廃しているので情報が古いかも知れませんが。
>コアサーバーで画像がアップロード出来ない時やパーマリンク設定でエラー時の対処
>http://web-pc.net/wp002
メンテナンス情報として。
>MySQL/PostgreSQL/Apache/PHPのバージョンアップメンテナンスについて
>https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8997454.html
サーバ側に問題は無いはず。
有難うございます!
サーバーは以下の感じです。
Apache 2.2
PHP 5.3.29
MySQL 5.1.73
また、今回はすべてPHPですので、cgidのお話は大丈夫だと思います。
真っ白500、タイムアウトの原因となるエラーだけでも取得できると解決策が見えてくるのかもしれませんが、何も残っていないので困っております。
何かSSH側から探れば、どこかにこういったエラーログも確認できるのでしょうか?
解決策もですが、何か切り分けの良き方法をご存知の方いらっしゃいましたら、引き続きアドバイス頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。mm
No.2
- 回答日時:
考えられる可能性は多岐にわたるので。
>「500 Internal Server Error」の原因と解決方法
>http://sugutsukaeru.jp/support/3/
>chmodはパーミッションの変更だと思うのですが、これは変更できないという事でしょうか?
FTPツールでmkdirのようなコマンドを操作するディレクトリを作成してみて作れたら対応している。
パーミッションの変更は同様にFTPツールから変更が可能なのか?を確認してみるなどですかね?
ありがとうございます。
chmodは機能しているようです、パーミッション変更してみると、FTPからも変更が確認できます。
また、普通にFTPから直接変更も可能です。
ちなみに、モード設定後は裏で表示されていたエラーはでなくなっていますが、これが原因ではないようで、例の500またはタイムアウトの現象は解決できておりません…。
エラーをログに残す設定を試してみたのですが、他のエラーは残っているのですが、この部分のエラーは一切何もない感じです…。
タイムアウトしてしまうので、エラーとして残らないのでしょうか?
以前までは普通に稼働していた感じなのですが、何かのタイミングこの問題が発生してしまいました。
サーバー側のPHPやSQLのバージョンアップ絡みなのでしょうか…。
動作の流れは、登録する画像をDBに入れるのですが、DB側のエラーも考えられるのでしょうか?
画像のアップロードがタイムアウト後に確認できるのですが、アップロードできておらず、×印の画像がページ上に表示される感じです。
何か、些細な事でもよいのですが、他に考えられる要因があれば、アドバイス頂けないでしょうか。。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- MySQL #1062 - '0' は索引 'PRIMARY' で重複しています。とでています。 1 2023/01/01 06:13
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
- FX・外国為替取引 MQL5にて謎のエラーが発生!だれか対処を教えてください! 1 2023/03/25 15:59
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) VBA 「,」・空白・カタカナ等の複数条件のマクロ 2 2023/08/23 11:57
- Excel(エクセル) エクセルのSUM関数について 4 2023/04/18 10:37
- Excel(エクセル) Excel起動時にエラーダイアログが表示される 3 2022/07/28 19:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
bindValueエラー
-
file_get_contents使用時のエラ...
-
フォントの色を変えるには?
-
PHP8を使うと、大量のWarningが...
-
トランザクションが原因?DBに...
-
MovePrevious関数について
-
Call to undefined method RDBM...
-
phpの imap_search で漢字コード
-
日本語をGETで渡す場合UR...
-
error_reporting(0);にも関わら...
-
SELECTの値を保持する
-
require_once で読み込まれたか?
-
Amazon APIをPHPでアクセスする...
-
header("Location: ")でページ...
-
phpのPDOの導入
-
PHPで、エラーがない場合のみ画...
-
連続投稿対策
-
cgi-binでPHP動作しない
-
モバイルサイトのxhtmlでPHPを...
-
FTPコマンドでディレクトリごと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フォントの色を変えるには?
-
トランザクションが原因?DBに...
-
PHPでfatal errorが出ても無視...
-
iframeからのアクセスか、ブラ...
-
PHP8を使うと、大量のWarningが...
-
パースエラーとは?
-
PHPで、エラーがない場合のみ画...
-
error_reporting(0);にも関わら...
-
PHPにて外部サイト内容が取得不...
-
「@$変数」の「@の意味は?」
-
PHPでネットワークドライブのop...
-
PHPで特定のURLにジャンプす...
-
phpのrenameでエラーが出ます
-
ある条件に当てはまったときに...
-
「file_get_contents」で「HTTP...
-
PostgreSQLへのinsert処理
-
正規表現での最後尾のバックス...
-
require_once で読み込まれたか?
-
awsにApacheとPHPを入れて、何...
-
IIS/PHPのサイトでたまにCGIエ...
おすすめ情報
有難うございます!!
エラーメッセージの省略の件申し訳ありません。><
再度確認しようとするも、真っ白状態でエラーの取得ができません…。全文残しておくべきでして。。
モードについては chmod( "./img".$img_no, 0755);で試してみたのですがやはり同じ症状となっています。
他に何か考えられることは御座いますでしょうか…。