電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく家内と言い合いに成るときに、「納得できる言い訳」 「立派な言い訳」と話すと、家内は言い訳と言った時点で、もう悪いことだ!言い訳に立派も何もないと断言します。
中学生の時に遅刻してきた者に対して、教師が遅刻した理由として「皆が納得できる立派な言い訳が有るなら話してみろ!」と、言った時に、なるほど「言い訳」とは悪い印象しか無かったけれども皆が納得できるなら「言い訳」といった単語も悪い意味だけではないと思うように成りました。
例えば遅刻の言い訳として、「家を出る時に母親が倒れて救急車を呼んで病院まで付き添っていたので、その間連絡も出来ず遅刻してしまいました。」の様な事であれば私は立派な言い訳だと思います。
皆さんはどう思われますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    「皆」とは、その時、周りにいた者全てですよ。
    「理由」と言っても家内に対しては、同じ事!
    ただ、これを見た人たちは、「言い訳」をどう思っているのかな?と、思っただけです。
    質問の意図を勘違いされています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/18 15:12
  • うーん・・・

    聴き方が悪かったでしょうか!? その様なことは、当然分かっています。
    事件を起こしてしまって罪のレベルとして厳重注意から死刑まで色々ありますが、
    中には、正当防衛と罪に問われないこともあります。
    その様なことを皆さんは「言い訳」についてどう思っているのかを聞きたかっただけです。
    おまけに私が言い訳しているのではなく家内や子供に対して使った時に良くあなたの様な事を言っています。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/18 15:51

A 回答 (21件中11~20件)

作り話でないという証明が必要です。


後日、入院期日の入った母親の診断書の
コピーを提出しましょう。
    • good
    • 0

お礼を頂き、ありがとうございます。


私へのコメント、また、他の回答者様への補足も拝見しましたので、再回答致します。

まず、「よく家内と言い合いになる」とあったことから、説明のための例として、お二人のことを記載しましたが、余計だったかも知れません。
お気を悪くされたなら、お詫び致します。

さて、「言い訳の内容に納得できるかどうか」とのことですが、私にとっては、納得できた時点で、それは言い訳ではないと捉えますので、この前提が成り立ちません。

話の内容に納得できなければ、「それは言い訳だ」と感じますが、納得できれば、「正当な理由だ」「やむを得ない事情だ」となり、その時点で、その話は言い訳ではなくなります。

他の回答者様への補足に、犯罪の例を記載しておられますが、厳重注意でも懲役刑でも、それらの罰を受ける原因となる罪が存在する点は同じです。
軽い罪、重い罪という考え方はありますが、良い罪、悪い罪という考え方はありません。
程度の差はあれど、犯罪はすべからく悪です。
また正当防衛にも触れられていますね。
恐らく、これがは「良い言い訳」の例え的に引き合いに出されたのでしょうが、正当防衛は犯罪ではありません。犯罪性を疑われたが、正当防衛として「無罪」になったということです。

強引に例えるなら、軽い罪や重い罪は、マシな言い訳、酷い言い訳、正当防衛は言い訳ではなく、正当な理由ややむを得ない事情となるのではないでしょうか。

つまり、何らかの罪と正当防衛、言い訳と説明は、異なるものだと感じます。


質問者様の意図とは異なるかも知れませんが、やはり今回のご質問の根底には、言葉の意味やイメージの問題があると思います。

敢えて強調して記載すると、質問者様は、
「納得のできる『言い訳』であれば、それは仕方ない。立派な『言い訳』だ」と感じ、その様に表現なさっていますが、
「納得のできる話であれば、それは仕方ない。立派な(正当な)『理由』だ」が、より一般的な表現、イメージになると思います。

確かに、言い訳には、単に「説明する」という意味もありますが、多くの人の持つイメージは、やはり悪いイメージであると思いますし、私もその一人です。
文中の奥様のご意見である「言い訳と言った時点で悪いことだ」も、このイメージ、或いは、言葉の意味からの発言だと思います。

下記は、世間でよくあると思われる例文です。
やはり、良い意味としては使われていない(=良いイメージがない)言葉なのではないでしょうか。

「○○大臣は、言い訳が上手い」
「○○大臣は、説明が上手い」

「部下が、ミスに対して言い訳をしたので注意した」
「部下が、ミスに対して説明をしたので注意した」

「電話に出なかった理由について言い訳をする」
「電話に出なかった理由について説明をする」

如何でしょうか。


長文、失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

真剣にご回答頂き有り難う御座います。
大体の感覚だけで答えて下されば宜しかったのですが、ご丁寧に有り難う御座います。
今、現在使われている日本語の一つ一つを問うていけば色々な問題が有ることでしょう!
例えば、「やばい」の意味、使い方、「雰囲気」の読み方(ふいんき)この読み方については、
今は、当たり前の「新しい」(あたらしい)、昔の本当の読み方は(あらたしい)でした。
だから一つだけ「新たに」を(あらたに)と発音しやすいものだけ残っていますね!
昔からも、今、これからも色々と使いやすい様に変わっていくのですね!!
有り難う御座いました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2015/06/18 19:23

言い訳に良し悪しなどありませんよ。


例えば無断欠勤が社会では許されないことくらいご存知でしょう。
後で取り繕うくらいなら、事前に連絡すれば良いだけの話。
あなたのは屁理屈です。
    • good
    • 0

補足についてですが。


ちょっとよくわからんです。

つまり、
たとえば質問ないのこれですが

例えば遅刻の言い訳として、「家を出る時に母親が倒れて救急車を呼んで病院まで付き添っていたので、その間連絡も出来ず遅刻してしまいました。」の様な事であれば私は立派な言い訳だと思います。


遅刻=悪
だから、遅刻の理由を話す際はすべて「言い訳に分類される」ということでしょうか。
    • good
    • 0

それ「言い訳」じゃないです。

「理由」です

言い訳はネガティブな意味そのものだから、言い訳に善し悪しは関係ないです。

「こういう理由があったんですよ許してください」→なるほどねorそんなのは言い訳だ
「こういう言い訳があったんですよ許してください」→言い訳は言い訳
この回答への補足あり
    • good
    • 0

言葉の印象や定義の問題です。


「言い訳」で辞書を引くと明らかなのですが、言い訳の意味は「過失などを取り繕うための説明」とあります。

つまり「過失がある=悪い」ことを「取り繕う=無理やり正当化する」ということです。

中学時代の先生の「立派な言い訳」は、誤った使い方、もしくは、皮肉を込めて敢えて言った言葉だと思います。


例えば、奥様から「昨日、女性と二人きりで○○レストランにいたのを見たと友達に聞いた!」と言われたとします。

この時、貴方が実際に女性と二人で食事を楽しんでいたとして、「あれは、取引先のお客さんで、強引に誘われた。本当は嫌だったけれど、新規契約のこともあって、断りきれなくて」などと言えば、言い訳になります。

自分に非があることは分かっているが、何とか取り繕い、正当化しようとすることが、言い訳です。

また、非はあるが、致し方ない理由があったことを説明することは、弁解。

更に、非はないが、相手が誤解している場合などに、その誤解を解くために、経緯や理由などを説明することを、弁明や釈明と言います。

勿論、誰しもが全ての言葉の意味や用法を知っているわけではありません。
質問者様と、奥様の間で、言葉の意味の捉え方が違っていたと言うことですね。
今後は「説明」などに言い換えてみられては如何でしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「言い訳」とは、勿論起こっては成らないことが起こったときなどに使います。
その時の言い訳の内容が納得出来るかどうか、あなたはどう思われるのかを問う質問ですので、二人の事は、どうでも良いのです。
私は、家内などを含めた相手が言い訳を話したときに、その内容が納得できて、それは仕方ないね!と、成れば良い言い訳と位置づけています。
形式張った固い回答ではなく、直感的に皆さんが感じたことを聞きたかったのです。

お礼日時:2015/06/18 15:30

教師が言った「立派な言い訳」は言葉のあやで、皮肉ですよ。


皆が、それならしかたがないというのは、言い訳ではなく「理由」です。
    • good
    • 1

少し違う視点から。



「言い訳」を相手が理解できるかどうかにもよるかと。

感情的になっていて、論理的な思考ができない状態になっている人にとっては、「ごめんなさい」の謝罪の言葉以外は全て「悪」になるでしょう。
    • good
    • 0

奥さんとあなたの「言い訳」の認識の違い。



奥さん
悪いことだ!言い訳に立派も何もない

あなた
皆が納得できるなら「言い訳」といった単語も悪い意味だけではない

ただ、あなたの言う「皆」って、奥さんとあなたじゃないの?

これからは「理由」って言った方が良いと思いますがね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「言い訳」という言葉の定義の問題。



あなたの場合は、「言い訳」というのは単に、起こってはいけないことが起きた際の理由であって、
奥様の場合、「その理由が正当性に欠ける場合」ということになっているだけ。

で、「正当性って何よ?」って話になると、結局それは主観的な話だと思うんだけどね。
まあ、100人中90人くらい「正当だ」って思えれば、まあいいんじゃないかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!