dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まであるサイトに入れたのですが、急に入れなくなりました。
お気に入りや検索結果から行くとgoogleの検索画面に行きます。
ほかのPCや携帯からも同じ症状です。
インターネット一時ファイルとクッキーは消しました。
検索結果の翻訳からなら入れますが画像などは見れません、
なのでサイト自体は更新されているようです。
見れていた日までシステムの復元もしたのですがだめでした。
どうすればgoogleの検索画面に行かなくなるのでしょう?

A 回答 (8件)

>宛先ポートに到達できませんと出ました。



うーむ。相手先サーバーが落ちているのか、こちら側の設定がおかしくなっているのか、ちょっとわかりませんね。

海外のアダルトサイトは突然ダウンしたりアクセスできなくなったり、
そうかと思えば、数日おいてアクセスしてみたら、何事もなかったかのようにつながることがありますけど、そのサイトだけGoogleに飛ばされるというのもヘンな話ですし、向こう側に原因があるっぽい気がします。

代わりになる海外アダルトサイトを探したほうが手っ取り早いのかもしれません。
お力になれず、申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2015/07/01 19:49

>IPアドレスを調べようとしたのですがコマンド プロンプトで



pingコマンドはIPアドレス、必須ではありませんよ?
ping (サイトURL)でいけます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/pinghowto.html


>buffalo.setupが(サイト名)を見つけられませんと出ました

バッキャローのルーターがなんらかの悪さしてるんじゃないでしょうか?
http://ameblo.jp/mackenmov/entry-11916874873.html

「バッファロー DNS (ルーター機種名) エラー」
などをキーワードにググってみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
宛先ポートに到達できませんと出ました。
ルーターはWHR-1166DHPでバージョンが古いとこうゆう問題があったみたいですが、新しくしているので問題ないとは思うのですが

お礼日時:2015/07/01 15:22

♯2です。



つか、基本的なところから。

相手のサーバーは生きてるんですかね?
pingは通してみましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
IPアドレスを調べようとしたのですがコマンド プロンプトで
buffalo.setupが(サイト名)を見つけられませんと出ました

お礼日時:2015/07/01 01:21

♯2です。



「Hotspot shield」でもダメでしたか~。
ちょっと調べたのですが、サイトを踏んでウイルスをもらうことがあるみたいですので、もしかしたらそのせいかもしれませんね。
ここの3番目に書いてあります。
http://0yen-blog.com/sub_blog/3321/

ウイスル対策ソフトや、オンラインでのセキュリティーチェックをかけて、ウイルスやマルウェアがあったら駆除し、DNSの設定が書き換えられてないかを確認して下さい。

ちょっと私レベルの手には負えないっぽいです。
お力になれず、申し訳ない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/01 00:32

♯2です。


むーん、ダメでしたか。

ダメとなるとますます見たくなりますね(笑)
もしかしたらサイトの管理者が日本からのアクセスを蹴りだす設定にしたのかもしれませんね。
「Hotspot shield」を試されてはいかがでしょうか?

「Hotspot shield」とは、「第三者にIPアドレスを知られずに、インターネットを閲覧可能な環境にしたり~、」
・・・というのはタテマエで、実際には日本からアクセスしていることを偽装してくれるお便利ツールです(笑)
(なんか、どんどんアングラめいてくるなあ(笑))
こちらを参考に、DL&インスコなさって下さい。
http://ichitaso.com/pc/vpn-hotspot-shield/

リンク先にも書いてありますが、こちらから「無料版ダウンロード」をクリックすると、
「For optimum protection」と出て、smsを送るから携帯の番号を入力するようにと促されますが、無視して構いません。
そのウインドウは右上の☓ボタンをクリックして閉じちゃって下さい。

あとはスムーズにインストールが進むと思うのですが、インストールした直後、(ファイヤーウォールソフトを入れてればすぐわかるのですが、)「hsswd.exe」というのがPCのトラストゾーンにアクセスしようとします。
問題無いとは思いますが、あんまり気持ちのいいものではないために、用心のためにドス窓開いてコイツを殺して下さい。
殺し方は「自動実行する hsswd.exe サービスを無効にする方法 ID:7」をキーワードにしてググって、トップに出るページを参考に。
(直リン張ったら違うページに飛ばされてしまいました)

あとは、ネットの速度が落ちるため、普段は「Hotspot shield」を切ってても構いません。
お目当てのサイトに入る前に「Hotspot shield」を立ち上げ、侵入(笑)を試みましょう。
ON、OFFは、「保護する(ON)」「保護しない(OFF)」と呼ばれます。

「Hotspot shield」をONにしている時に、
「診断くん」http://taruo.net/e/
などで、ご自分のPCのリモートホストを確認してみてください。
リモートホストの末尾が「~.ne.jp」ではなく、「~.com」などになっていれば偽装が効いてます。

それでは、グッドラック!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
試しましたがだめでした。
googleに飛ぶということはサイトにブロックされて飛んでいるのでしょうか?

お礼日時:2015/06/29 19:20

♯2です。



URLを晒さないところや、「翻訳から」という文言から、勝手に海外のアダルトサイトであると仮定して(笑)

Firefoxやchorme、Operaなど、別のブラウザでも試されました?
海外のアダルトサイトはあっちゃこっちゃに飛ばされたり、新しいウインドウが開きまくったりするのがデフォなため、その対策も必要です。
(あ、なぜそんなことを知ってるのか?とかツッコまないで下さいね。そんな気がするだけですよゲフンゲフン)

有名なのはそれぞれのブラウザに適した「Ad block +」(Ad block + for Firefoxとかfor google chromeとか)というアドオンソフトをインストールするというのが手ですが、
最近のAdblockは激重になったというのと、カネをもらったらブラックリストから外してホワイトリスト入りさせるという評判をうってますので、
今ならAdblockの上位互換であるμblock(マイクロブロック)というアドオンソフトの方がお薦めです。


とりあえず上記の「別のブラウザでも試してみる」、さらに「μblockを入れてみる」をやってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
別のブラウザ、μblock、試しましたが同じでした。
josyuaさんの仮定はあってますよ。

お礼日時:2015/06/28 23:21

サイトの運営者次第では、トップページからたどっていく以外は弾くような設定にする場合もありますよ。


検索結果から飛んで閲覧して、お気に入り登録もしていたのだが、実際はそのサイトは会員登録してから利用すること前提だった、という場合とかですね。
それまでは普通に使えてのに、ある日突然入れないようになります。

とりあえず入れなくなったお気に入りのURLを晒してみるのはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トップページのURLからでもgoogleの検索画面に行ってしまいます。

お礼日時:2015/06/28 17:03

急にサイトが閉鎖されたり、システムトラブルでアクセスできなくなる事がありますから



日が経ってから、再アクセスするか

サイトの名前で検索して、今落ちていないか調べましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイトはあるようです。

お礼日時:2015/06/28 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!