
初めまして。
メダカについて質問です。
睡蓮鉢でメダカとミナミヌマエビを飼っています。
先程メダカを見ていたら白い斑点があるメダカがいました。
メダカの病気について調べたところ、白点病なのではないかと思います。
ただ身体を擦り付けるなどの様子は見られず元気に泳いでいます。
他の個体も確認しましたが、白い斑点があるのは1匹だけのようです。
斑点はエラ部分にあります。
このような場合、どのような治療をすれば良いでしょうか?
ネットで調べると色々な治療方法があって、どれが良いか分からず混乱しています。
初めて白点病になったので薬などは持っていません。
可能なら、なるべくメダカに優しい治療をしてあげたいと考えています。
もし良ければ、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
写真を添付します。
上手くピントが合いませんでしたが、右のエラのぼこぼこしている部分です。

A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
仕事の関係で返事が遅れて済みません。
塩とメチレンブルー、グリーンF等の併用の場合は水道水、井戸水でも変わりますので一概に言えません。これは水の硬度がどれ位かを調べてからでないとリスクがあり、硬度が高いと個体には適しません。
飼育している水が青水の場合では腐敗症が蔓延すると個体に好ましい水から危険な水になり、放棄しないと駄目な場合もあります。土がソイルの場合はある程度は浄化しますが、園芸用の土の場合は浄化をしませんので疾病がでると直ぐに蔓延をします。
塩水で対応する場合は餌のメーカーのリョーリンの親会社のカミハタから「クラゲ、ミドリフグ」のキットが販売されており、5リッター程度の水槽で対応する汽水,塩水の調整キットです。これはペットボトルの大きいサイズで汽水用、お茶等の小さいボトルで塩水用の水が作れます。
No.2
- 回答日時:
メダカを飼っています。
私は水カビ病に対しては、塩浴とメチレンブルーの併用で対応しています。
これで1週間程で治っています。
塩水の濃度は、水1リットルに対して塩5グラム(濃度0.5%)で行っています。

No.1
- 回答日時:
これは白点病ではなく、水カビ病です。
同じ腐敗症の中でも尾腐病、鰭腐病、鰓腐病、口腐病と比べると目立ちませんが、悪化をすると泥被病となり、埃を浴びた様な感じになります。対処方法は白点病と同じ処方箋で対応ができますので問題はありませんし、早期であれば生死にかかわる事は少ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカ水槽に付着する、この硬い卵のようなものは何でしょうか? ●庭の水槽でメダカを飼っていますが、時 2 2023/06/11 12:55
- 魚類 メダカ水槽の水質改善方法 2 2022/10/23 10:04
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- 魚類 メダカの交配について 1 2022/08/14 09:36
- 魚類 メダカの病気 2 2022/07/07 20:11
- 魚類 メダカのビオトープ 立ち上げについて 3 2022/03/31 09:48
- 魚類 メダカの体調不良について 水槽で飼っているメダカが1匹だけこの様にヒレをたたみきっている状態です。 2 2023/01/31 15:17
- ガーデニング・家庭菜園 【トマト】葉の黒いポツポツ。原因&対策は? 6 2023/06/15 22:04
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- 魚類 写真をみて症状のわかる方いませんか 2 2023/08/01 19:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカのエサに米ぬかは?
-
GEXの上部フィルターデュアルク...
-
池の鯉を引き取っていただける...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
メダカが次々に死んでしまいま...
-
黒いメダカが生まれました
-
メダカを長距離移送する場合・・・
-
ミナミヌマエビを飼おうと思っ...
-
メダカが白い糞をします。水槽...
-
メダカだけが死ぬ
-
夏になったら屋外の水草フロッ...
-
誤って睡蓮を川に捨ててしまい...
-
メダカの飼育について 小さい水...
-
ダトニオプラスワンがいきなり...
-
メダカと蚊よけ剤
-
トロ舟の下に何か敷きますか?
-
アナカリス・マツモが枯れる(...
-
近親交配を避けるためにメダカ...
-
メダカの繁殖を塩水の中で行え...
-
睡蓮鉢ビオトープの藻の除去に...
おすすめ情報
これは水カビ病なんですね。
勘違いしていました。
教えて下さりありがとうございます。
更に質問があるのですが、水カビ病の治療方法を調べたらメチレンブルーを使った薬浴や塩浴が出てきました。
メダカにはどちらの方法がより安全なのでしょうか?
また治療方法に水温を上げると書いてあったのですが、隔離場所がベランダにありヒーターなどの温度を上げられる器械もないです。
温度のことは気にせず、薬浴又は塩浴だけでも大丈夫でしょうか?
初めてメダカが病気になったので、些細なことでも良いのでアドバイスをいただきたいです。
回答者様のオススメのサイトや治療方法もできたら教えていただけると幸いです。
長々とすみません。
沢山質問してしまいましたが、もし良ければ回答お願い致します。