dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私より2年後輩の入社2年目の女性なんですが、扱いに苦戦してます。


①皆でこうしようと決めたことを実践せず、自分のやり方を突き通そうとする

皆で決めたことであっても、自分のやり方が正しいと思えば、それを突き通そうとします。
個人的なことなら口出しはしませんが
グループで決めたことに対して守らなかったりするのは、すごく困ります。
注意すると、不貞腐れて、人前で悪態をついたり
わざと、周りや私が困るようなことをしてきます。


②彼女のミスに対して、ミス回避の対策を講じようとアドバイスをするのですが
「はい、分かりました!」と言いながら実践せず
私のアドバイスが的確かどうか、答えが本当かどうか、こっそり上司に逐一報告して確認している

好き嫌いで仕事をしない、それを心がけてきたので
彼女が苦手だろうがムカついてようが、ダメなことは都度注意してきたし
ミスをしないように、アドバイスもしてきました。
ミーティングで会話に入れていないことも多く(意見があるのに、聞かれるまで言わない)
小まめに声を掛けることも、意識的にやってきました。
でも、上司に確認しているのを人づてで知ってから、だんだん教える気も、気に掛ける気もなくなってきました。


③人によって態度を変える

人によって態度を変えるのは、全てが悪いとは思いません。
ですが、彼女は、グループの誰も信用せず
自分より目上、もしくは、目上と繋がりの強い人の言うことしか素直に聞きません。
目上には、飲み会で必ず隣を陣取って接待をするし
べろんべろんに酔っぱらって男性上司に抱きついて、褒めちぎるので
男性陣も悪い気がしないみたいで、ある上司のお気に入りになっていたりします。
女性社員の間では、裏で、相当嫌われてるみたいですが。。


④自分の嫌なことから逃げる

彼女は2年目なので、新入社員の教育係をしていますが
彼女が指導している新入社員が苦手だと上司に相談して
新入社員を、しばらく私が面倒を見ることになりました。
彼女は、こうやって、嫌なことがあると逃げます。
20代前半の子だって、ストレスを抱えながらも、頑張って彼女を指導してきたのに…。


上司にも、彼女について、相談したことはあります。
でも、私たちのやり方がマズいんじゃないかと言われたり
あなたが信頼されるような人間にならないとと言われたり。
私が信頼される人間にならなければいけないのは、正論です。
でも、彼女にも言えることがあるのでは?と思ってしまいます。

上司には、彼女を擁護するどころか、褒めた上、彼女には期待しているみたいなことを言われました。
それ以後、相談する気も失せました。
他の努力している人たちを叱るくせに
自分本位な彼女が、なぜ、褒められ、評価されるのか…。
私は、この仕事を続けていけないかもと初めて思いました。
彼女に屈するみたいで嫌ですが、今、真剣に進退について悩んでいます。
(でも、仕事は好きだし、会社も好きです)

彼女は、グループでは下から2番目の後輩ですが
年齢は20代後半なので、先輩の立場である20代前半の子達は何も言えず、我慢しています。
私は、彼女より少し年上なこともあり、代表して注意するのですが
最近は、私を分かりやすく避けるようにもなりました。
口の利き方も、イラッとします。

毎日毎日、イライラしすぎて、仕事中に泣きそうになります。(もちろん、堪えますが)
こういう理不尽さの前に、私は、すごく無力だと感じます。

私が今すべきことは何だと思いますか?
何でも構いません、第三者からのアドバイスがほしいです。

質問者からの補足コメント

  • >妙に高学歴

    そういえば、彼女は国立大学卒でした。
    でも、わが三流企業にいるのは
    本当に勉強しかできず、人間性が育たなかったのかもしれませんね。。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/06/30 22:34

A 回答 (9件)

こんばんは。



おつかれさまです。

一言でいうと、なめられているんでしょうね…。
信頼も尊敬もされていない。

彼女はわかりやすく、立場の強い人にこびるタイプです。
自分より、明らかに秀でていると認識できる人と男性を優先するので
彼女の基準に満たない同性はとくに、舐めてるんだと思います。

自分の何かにそれだけの自信があるんでしょう。
妙に高学歴とか…。

それはさておき、
気にしていてもバカバカしいと思います。
彼女が自分を信頼せず、言う事も聞かず、
またみんなでやる事にも協力しないのなら、
居ないものだと思えばいいと思います。

イジメだと後から言われても面倒なので、
“ 一応 ” 一声掛けておくものの、彼女がいなくても特に困りませんというスタンスと
準備&対策をするようにしてみてはいかがでしょうか?

居るなら居るで、仕事を与えるけど、別にやらなくても問題ないというような
雑用を任せておけば良いと思います。

やらないならやらないで勝手にこっちでやってますから構いません〜と。

コチラ側が責任感を持って対応しても、
本人がなめてかかってくるんですから、相手にするだけ無駄です。
怒ったり注意するのも無駄な時間かと…。

彼女に費やす時間や労力があるのなら、
その新しく見る事になった新人さんをみんなで可愛がってあげればいいと思います^^

アンタは、上司と男性陣に可愛がってもらいなさいなと。
私たちはアンタのことはもう相手にしませんと。

クールに。



悔しいとは思いますが、彼女はこび上手。世渡り上手。
そういう女はいると思います…^^;

同性からしてみれば鬱陶しい限りですが、
その分、彼女もどこかで痛いめに合うはずですから。

気にするだけ無駄ですよ…。


他の女性陣立ちと、優雅にお茶でも楽しんで、
彼女が来ても何か言って来ても、
みんなで笑顔で余裕で「あ、そう〜*^u^*」と。
こっちはこっちで勝手にやるから、◯◯さんができる範囲でやっててくれたら
それで結構ですよ〜と。

そのくらいの扱いでいいかと思います。


彼女が放棄した事を、
質問者さんや他の方が完璧にして、
その上、その新人さんとと〜っても仲良く過ごしてたら、
きっと彼女はどこかで嫉妬すると思いますよ。

そういう人だと思います。

一番良いのは、
仕事で彼女よりいい結果を出し、
彼女より上司から高い評価を得る事ですが、
そうそう簡単にできることでもないですから、
しばらくは、女性陣個々で(あくまでも個々で!集団でやるとイジメになりますから。)、
そういうクールな対応をして行けば良いと思います。


本当におつかれさまです。
少しでもご参考になれば幸いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の愚痴に付き合ってくださり、ありがとうございました。
皆さんに聞いていただけて、すっきりしました。

お礼日時:2015/07/11 11:15

使えない上司ですね。

私の上司とそっくりです。私も新人教育で疲れてしまった一人です。とにかく1年は我慢してました。すると、周りが「あの人、何なの?」と気が付くようになりましたよ。相変わらず、直々の上司だけは気が付いてませんけど。今は、ただ耐えるしかないと思います。その後転職する、しないを決めればいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かってくださる方がいるだけで、もう十分です。
頑張って耐えます。ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/07 00:06

できること・・・彼女を上司などから目を点けられないやり方で排斥するとかくらいじゃないですか?


良くも悪くも世渡り上手で、損な役回りは他人に押し付ける人間で高学歴となると普通の人とは合いません(除彼女に気に入られている人や上役など)
ならば居づらくして自ら出て行ってもらうほかないかと。

無視する以外の方法で何かするならこう動きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/07 00:08

イヤー…損な役まわりに当たっちゃいましたね~わかるわー…


質問者さんはそのグループリーダーなのでしょうか?
自分だけ年上で、先輩…。そこへそういう後輩が来るって嫌だなぁ…
周りの子達も質問者さんが苦慮しているのは解ってくれるかもしれませんが、正直、具体的に力になるとかまではしないような気がします。
寧ろ、質問者さんを頼りにしてきそう。

でも担当してた新人さんを他人に押しつける交渉力はすごいですね。

本人は自分の能力に自信があって、要領良いと思っている。でも同時にコンプレックスも強そうな。
質問者さんを目の上のたんこぶに思っていそう。

男性陣に露骨なホステス役ができるタイプは、被害者面も上手いですよ。
男性の上司もあまり人を見抜く力があるとは言えなさそうですし…。そこが諸悪の根源って気もしますが、結局まだまだ男性優位の社会ですしね。


上手い解決策が思い付かなくて申し訳ないのですが、
あまり責任感を発動せずに、静観して彼女が異動なり退職なりするのを淡々と待った方がいいような気がします。

私も嫌な同僚なんていましたよ~30後半で中学生かってくらい露骨にムカつく態度のヤツとか…。
でもそいつのためにまた履歴書書いて面接して仕事覚えて…なんて考えたら腹がたって、
夜眠れないほどムカムカした日もあったけど、辞めませんでした。

頑張って
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かってくださる方がいるだけで
だいぶ落ち着けますね

お礼日時:2015/07/11 11:00

1、悪態をつくところまで注意すべきです。

そして、ミス回避の対策は、その人が無理なくできるようにした意見も取り入れたほうがよさそうです。
2、その人に認めてもらい気持ちは諦めたほうがよさそうです。同族嫌悪という言葉もあります。
3、4、自分も、その人と同じことをしていないだろうか?

自分を批判するとイライラしますよ。他人を批判しているようで、他人が知るのではなく、そのことを自分が知るようになります。自分の脅威になりそうなヒトは排除したくなりますね。態度は相手を真似てください。なぜなら、育ちが同じヒトはひとりとしていないからです。相手の行動は、相手の考え方を表しています。スムーズにいくと思います。相手の行いや習慣を受け入れることになるからです。今は、その逆のことをしているだけです。四角を三角の型に無理やりはめ込もうとするのでうまくいかずにイライラするのです。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体策を考えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/11 11:02

彼女は完全にあなたたちを小ばかにしているんですよ。


負けてはいけません。
とはいっても、鼻息荒くして立ち向かえばもっと馬鹿にしてきます。

できることといえば、
一度、彼女抜きで女性陣で集まってください。
そしてあなたの悩みを言うのです。きっとみんな思っていることがあるでしょう。
そうして、どうしたら彼女と仕事と付き合っていけばいいか、みんなで相談するのです。これっていいですよ。いろんな意見が出て来る。

だからといって、次からみんなで無視はしてはいけません。
でも、みんなとこころが一致団結したら、とっても仕事がやりやすいですよ。
一度思い切ってみんなに声を掛けて(彼女抜き)あなたの思うことと、みんなはどう思っているかと、彼女に対してどう接していいのか悩んでいることを伝えましょう。みんなあなたを分かってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、完全にバカにされていると思います。。
周りの女性からも嫌われているのに、変わろうとしないので、ある意味すごいなぁと感心してます。

お礼日時:2015/07/11 11:04

彼女の事を気にしすぎですね。

あなたは仕事に必要な最低限の事を
指示すればいいのであって、それを彼女がどう受け止めてどう行動しようと
気にしなければいいのです。
嫌な人の為に自分が辞めるなんてばかばかしいですが、止める原因は
人間関係が一番多いそうなので、貴方も例外ではないですよね。
私はものすごく苦手な同僚がいて相手からよく会社辞めたらとか、もう来なくていいよ
とか言われ続け3年我慢、無視していたら結局同僚の方が先にやめましたよ。
私はいまだに10年過ぎても辞めていません。その時は自分の職場を
大嫌いなあいつの為に奪われてなるか、絶対に負けないと頑張りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相談した先輩にも、何でそんなに気にするの?と言われました。
確かにそのとおりですねー!

お礼日時:2015/07/11 11:08

仕事上でその子とやりづらいならなるべく別の子を相手にしたらよろしい。


なぜそこまでその子にこだわるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩にも気にしすぎと言われました。
これからは、無関心でいきたいと思います

お礼日時:2015/07/11 11:12

1.自分の仕事と他人の仕事を明確に区別する


2.同僚とは業務上必要な最低限の付き合いをし余計な世話をやかない
3.信頼するかしないかは他人が決めることであり本人の努力ではどうすることもできない
4.後輩に対する周囲の評価は無視する
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2015/07/11 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!