重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マイナンバー制度導入時の質問です。
現在銀行口座に500万円あります。
3年前の市県民税約20万円の未納があり、役所から督促が来ており、分納で毎月2万円を支払っています。*2年前からの現在の分は支払っています。
マイナンバー制度導入により、銀行預貯金残高が把握された場合、
①市県民税の一括支払いを求められるのしょうか?
⇒ 皆様の回答は≪預金があるのであればさっさと一括で払え! だと思いますが、
私の根性が曲がっている事を承知の上ご返答頂ければ幸いです。
②これからも市県民税未納分はキチット支払うのですが、①の銀行預貯金を把握され一括請求が行われた場合を回避するために生命保険の一時払い終身保険に預金を移そうと考えています。その場合、生命保険契約の資産も把握され、①と同様になるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

・市との約束で分納している限りは現状のまま


 約束通り支払わない場合に一括請求される
>②これからも市県民税未納分はキチット支払うのですが
 ・なら何の問題も有りません
    • good
    • 1

マイナンバー制度の具体的な施策はこれから明確にされていきます。



現段階では、質問自体が希薄です。
    • good
    • 1

解からないけれど 差し押さえられる可能性も??


保険に移した方がましかもですが 倒産しなければ問題無いかも?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/08/17 17:23

①されません。


②されません。

払っているならの問題ないです。
その延滞分の高い利子も払ってるわけですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!