
レストランのWEBページでよくあるパターン、「メニューはこちら」というアンカーのリンク先にランチメニューなどを、PDFファイルで置いてある、という奴。
この手のサイトは、更新チェックが結構な難題です。
サイト更新チェック用ソフトは、HTMLページ上の変更点ならば検出してくれます。
しかし、 href= や src= で指定される、リンク先のPDFファイルについては、ファイル名が変わるならまだしも、同じファイル名のまま、PDFファイルに書かれた内容が更新されても、変更内容どころか変更が有ったという「事件」すら教えてはくれません。
なので、
既存のサイト更新ソフトに頼らず、自前で、プログラムを組まねばかと思っています。
その際、
どんな技術を用いればリンク先PDFファイルの変更を検出できるでしょう?
変更検出のアイデア
[A.]
PDFの内容を読み取って変更を検知
→Adobeの製品を制御せねばなので、まずムリではないか・・
[B.]
PDFのファイルサイズが変化するハズだから、これを検出すれば、少なくとも変化の有ったことまでは知れる
→それには、どうすれば良い?
[C.]
PDFのタイムスタンプが変化するハズだから、これを検出すれば、少なくとも変化の有ったことまでは知れる
→それには、どうすれば良い?
この辺りまで考えて、煮詰まってしまっています。
ちなみに
PC環境はWINDOWS7
ブラウザはIE11またはChromeです。
私で手に負えそうな技術は
Javascript
VBA・VB
HTML・CSS DOMツリー
WIN32API
Windows Scripting Host
Windows Power Shell
あたりが限界で
C言語やJavaなどは
理解しきれませんです。
どなたか
ご助言いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
VBScriptで、
Dim XMLHTTP
Set XMLHTTP = CreateObject("MSXML2.XMLHTTP")
XMLHTTP.Open "HEAD", "http://example.com/path/foo.pdf", False
XMLHTTP.Send
If XMLHTTP.Status = 200 Then
WScript.Echo XMLHTTP.getResponseHeader("Last-Modified")
Else
WScript.Echo "ERROR CODE=" & XMLHTTP.Status
End If
で、更新タイムスタンプが取れます。
うわあ、有難うございます。
こんなこと、出来るんですね。
「IEオブジェクトを使わずにXMLHTTPオブジェクトを使ってHTMLソースを取得する方法」
という分野ですね、
勉強して身に着けてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 12:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/03 09:11
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/02 11:48
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- PDF PDF印刷後に「変更を保存しますか?」と訊かれる 2 2023/04/28 17:35
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- PDF PDF作成ファイルの不具合の件 5 2022/08/15 15:00
- Access(アクセス) Access VBA を利用して、フォルダ内のファイルの名称を変更したい 1 2023/08/03 08:27
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- PDF PDFに精通した方に質問。JPEGファイル群を一つのPDFファイルにするときの容量変化について 6 2023/07/23 19:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ドグ
-
trojan.gen.2って何?
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
ADW_SAVENOW.BD スパイウェア...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
SpybotでWin32.SharaQQ.30が検...
-
C:\\RECYCLERからウイルスらし...
-
トロイの木馬に感染したかもし...
-
your file host を見ているので...
-
トロイの木馬に感染しました。...
-
妙なページに勝手に接続します
-
WEBページ(HTML文)のリンク先...
-
何度削除しても検出されるトロ...
-
Anti-Malware ログチェックお願...
-
avastの誤検出?
-
どなたか助けてください・・・...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
ドグ
-
大量のファイルの中から壊れた...
-
trojan.gen.2って何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
昨日、PCを起動するとAvast無料...
-
your file host を見ているので...
-
CDプレイヤー等のトレー開閉機...
-
マカフィーを使っているのです...
-
ウイルスセキュリティーで『Hac...
-
アドウェアについて
-
C:\\RECYCLERからウイルスらし...
-
何度削除しても検出されるトロ...
-
ウィルス、「Startpage」が削除...
-
PUP.Optional.SlimCleanerPlus...
-
lxkey Application[ezbutton.ex...
-
シマンテック オンラインスキャ...
-
トロイの木馬に感染
-
PC起動時 勝手にコピーがは...
-
マカフィー使用感について
おすすめ情報