
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
住まいソムリエの桑畑と申します。同棲される方(男性)が同じ会社勤務で、
「まるうめちゃん」さんのみ会社に住宅手当を申請する認識でお話しします。
まず、同棲を隠して住宅手当の申請をするのはやめたほうがいいと思います。
(こちらに関しては後述します)
>会社に同居人をかくまえに契約書を提出し、
>あとから契約書に同居人を記入するといったことはできるものなんでしょうか?
会社がどの時点の契約書を必要としているかによりますが、
通常は契約が締結した(今回であれば同居人も記入されている)書類を提出するので、
事実と異なる契約書を提出することはできないという話になります。
大切なことなので、まずは住宅手当についてお話します。
一般的に、住宅手当とは企業が従業員に住宅費用を補助する福利厚生のことです。
支払われる場合は、雇用形態や勤務地、扶養家族の有無、賃貸か持ち家かなどに
よって月々支払われる額が決まる場合が一般的です。
また、住宅手当は社内規定で両方から住宅手当はもらえないのが通常です。
(今回はお1人が申請するということですが)
今回、同棲予定の賃料が不明ですが、同棲の場合、1人暮らしの場合より賃料が上がると思います。
これまで賃料6万円だったのに賃料10万円になると、住宅手当の支給額が変わるのではないでしょうか。
毎月の賃料によって住居手当の支給額が変化する場合、社内の総務経理部門等から確認が入ると思います。
(正しくは社内規定をご確認ください)
>また彼は実家から住所変更しない予定ですが、同居人は住民票をうつさなくても大丈夫ですか?
同居人も住民票を移してください。
住民票を移さないと、厚生年金や社会保険といった公的な手続きや申請、
通勤手当といった社内手続き上、不備が出ます。
通常、虚偽の住所を申告すると、懲戒の可能性も出てきます。
同棲されるということは、結婚を前提にされていると思います。
この機会にお互いの将来を真剣に考える時間をもってみてはいかがでしょうか。
最後になりますが、弊社サイトでも同棲に関する記事を掲載していますので、
もしよろしければ今後の参考になさってください。
http://www.o-uccino.jp/article/archive/ie/201410 …
ありがとうございました、とても分かりやすく納得できました。回答していただいな内容を彼にもみせて二人で話あいしました。
私自身の考えが幼稚すぎてはずかしくなりました。
同棲はやめることになりましたが、来年入籍して堂々と一緒にくらせるよう、しっかり考えていきたいとおもいます。
No.4
- 回答日時:
前の回答者が適切な回答をしているので、そちらに一票。
・・・ところで、これ、私の質問文の読解に間違いがなければ、「社内恋愛」とあるのだから質問者と彼氏は同じ会社の社員だよね?
質問者が会社から手当てをもらって部屋を借りるとして、彼氏も手当てを受けるの?受けないの?
彼も手当てを受けるとしたら、同じ建物・部屋で2名の社員へ手当てはさすがにムリだよね。
「後から契約書に同居人」・・・・?
グレーゾーンのやりかたとして。
質問者が契約者となって、会社から住宅手当をもらう。
同居人はナシ、一人暮らし。
彼氏は同居人じゃなくて「遊びに来ている人」というだけ。
彼は住民票も移さないのだし、会社の従業員名簿の変更も不要なので問題はないよね。
半同棲くらいの認識であればOK。
管理会社から、勝手に同居させてないか?などの問い合わせがあっても彼氏が泊まりに来ているだけ、と回答すれば大丈夫。
近所迷惑でも撒き散らさない限りは大丈夫。
もう一歩進めて。
契約して会社にも契約書を提出した後に、管理会社へ居住人員の追加の届出をする。
これをしないと、無断で同居させた等で苦情や契約解除される恐れや、家財保険の適用(彼の過失の場合に何の保証もだれない)に問題がでてくる。
半同棲のつもりで居住人員追加をしていないと知らないうちに結構なリスクを背負うことになる。
質問文にある「会社に同居人をかくまえに契約書を提出し、あとから契約書に同居人を記入するといったことはできるものなんでしょうか?」というのはこの方法でクリアできる。
このグレーゾーンの最大の欠点は、2年後の更新時に同居人の記載のある更新契約書が出てきてしまうこと。
2年の更新ごとに会社へ契約書を提出する社内規定だったらアウト。
まあ、2年後までに別れているかもしれないし(邪笑
別れたら同居人の削除の手続きを忘れなければいいだけ。
ブラックゾーンへ踏み込むなら、同居人の欄の彼の名前を修正テープで消してコピー。
それを会社へ提出。
まずバレないけど、これは住宅手当の不正受給として業務上横領罪に問われる恐れもある。
だからオススメしない。
まあ、その物件の契約書が居住者の欄のない契約書であることを祈る。
回答ありがとうございました。
同棲はしたいけど、横領だなんて。。犯罪者にはなりたくないです。
私みたいな人間が教えていただいたグレーゾーンのやり方で会社に申請していても必ずボロがでてしまっていたとおもいます。
考えを改めて、同棲はやめることにしました。
丁寧な回答ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
>契約書には同居人をかく欄があるとおもいますが、
>会社に同居人をかくまえに契約書を提出し、
>あとから契約書に同居人を記入するといったことはできるものなんでしょうか?
できません
>また彼は実家から住所変更しない予定ですが、同居人は住民票をうつさなくても大丈夫ですか?
はい、OKです
わざわざ同居人の名前を入れて契約する必要は無いって事です、通常の賃貸であれば
ただし、会社の借り上げでの賃貸であれば、この方便は通じません
でも、会社が、ここに住みなさいっていうのならまだしも、あなたが契約するのであれば、同居人の有無なんて、どーでもいい事です、それで契約が不履行になるわけではありません
ちゃんと金さえ払ってくれれば、誰とでも契約します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
週に3日以上、交際相手のアパー...
-
来月同棲するのですが、 会社に...
-
2年契約の賃貸マンションを1年...
-
同棲したら単身者ではなくなる?
-
親に同棲がバレない方法
-
同棲相手に一方的に「出て行け...
-
会社名義で賃貸を借りていて同...
-
同棲中の締め出しについて。
-
マンションで騒音を出している...
-
この夏から彼と同棲を始める事...
-
同棲するときの契約書の続柄に...
-
同棲 契約者が親の場合
-
学生フリーター同棲について
-
2回同棲して2回破局したのです...
-
同じ職場同士の彼との同棲問題
-
�親に内緒で同棲
-
学生寮で彼女と同棲することは...
-
同棲を考えているのですが彼は...
-
彼との同棲での親の説得の仕方...
-
2人暮らしの事でで回答お願いし...
おすすめ情報