No.3
- 回答日時:
#1さんの解答に対する補足が書かれましたので、#2の内容は妥当だったと安心しました。
そうすると、もうお分かりだと思いますが、敢えて蛇足を。
澱粉はブドウ糖の繋がった物なので、(C6H10O5)nがC6H12O6に戻ると、、、、
(180-18)/180=0.90
ブドウ糖などのヘキソースがn個繋がった物の、糖1分子当たりの分子量は、
=(180×n-18×(n-1))/n
よって、換算係数
=(180×n-18×(n-1))/n/180
つまり、ショ糖の0.95から澱粉の0.90に向かって段々変化して行きます。
No.1
- 回答日時:
このように
どのように?
前後に文章があるとおもいますのでそれを明示していただけますか?そうすれば0.95という数字を乗じる意味が判ると思うのですが。
この回答への補足
ありがとうございます。
後の文ですが、でんぷんの場合も同様に加水分解後転化糖量定量し、それに0.90を乗じてその量とする。これらの数値の根拠は?3糖類はいくらを用いるのが妥当か?ヒントは加水分解反応、脱水縮合反応の水を考慮。と言うことなのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「コーラ中の還元糖の定量」の考察
化学
-
ソモギー・ネルソン法について
化学
-
糖の定量の求め方
化学
-
4
【緊急】ソモギ法の滴定
化学
-
5
還元糖ソモギ法の係数について
化学
-
6
ファクターの求め方
化学
-
7
リンの定量
化学
-
8
糖の定量:ソモジ・ネルソン法の原理について
生物学
-
9
ソックスレー
化学
-
10
ソモギ法の検量線
化学
-
11
ソモギーネルソン法によるブドウ糖の定量について
化学
-
12
糖質と脂質の定量分析
化学
-
13
中和滴定によるファクターの計算について はじめまして、大学の化学でファクターの求め方が分からないので
化学
-
14
リン酸の化学的測定法(モリブデンが上手く発色しない...)
化学
-
15
力価
化学
-
16
生化学です
化学
-
17
鉄をフェナントロリンで定量する際、pHを3.5にする理由を教えて下さい。
化学
-
18
0.5Nの硫酸溶液を500ml調製する方法
化学
-
19
寒天について
お菓子・スイーツ
-
20
吸光度の単位
化学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
W/W%やW/V%の読み方を...
-
5
単位がないとき
-
6
かさ比重
-
7
分子量の単位のダルトン(D)...
-
8
単位について(a.u.)
-
9
分子量の単位
-
10
ccとmlって同じでしたっけ?
-
11
比重の計算
-
12
耳かき一杯ってどれくらいの重さ
-
13
気体定数Rについて
-
14
化学の単位、L-1乗の意味
-
15
密度の求め方
-
16
φの正しい使い方は?
-
17
ppmについて
-
18
液体クロマトグラムの縦軸項目
-
19
100kgの水を㎥にすると?
-
20
水と油の比重を知りたいんです
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter