
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
基本的には駄目です。
しかし個人(またはそれ以外)のホームページで商標に関する言葉が勝手に使われていても何も言わないだけです。>ページ下の方に「○○○」はA社の登録商標です。「xyz」はB社の登録商標です。等の記載があればOKでしょうか?
入れないよりは入れたほうがいいと思いますが、不正な使い方をすれば結果は同じです。
商標の使われ方の問題ですが、たとえばまったく違う商品を扱っているのに関連する商標を入れて集客(SEO)させるのであれば、問題です。
また直接販売しなくても集客させる事で広告料が入る場合も同様でしょう。
ホームページに商標(キーワード)を入れれば入れるほど検索エンジンに引っかかる可能性も大きくなります。これが意図的にでなくても、何らかの被害(営業妨害等)を与えていると企業が判断するかいなかの問題だと思います。
そのときはなんらかの警告をメール等で送ってくるとかありますが、それにも従わないのであれば訴えられる事を覚悟しなければなりません。
「の登録商標です」をキーワードにググってみると名だたる企業は「登録商標・商標」のページを設け、
他社が登録した製品名・サービス名の商標には断りを入れているみたいですね。
商品やサービスそのもの、またそれらに使われている素材について紹介するWEBサイトを準備しようと
考えています。もちろん商品名による検索率UPを狙っていますが
類似品販売などの不正な企みは毛頭ありません・・・
ネット上のモラルや法整備は後手なのが実情ですが、率先して取り組みたいと思います。
No.4
- 回答日時:
商標については知識が無いのでお答え出来ないのですが、一つ思ったことを。
「インターネットビジネス」のカテゴリーで質問をされていますが、何か収入をと言う事で、企業の商品紹介を考えているのですか?
だとしたら、アフィリエイト等が今流行ってきていますが、アフィリエイトと言うかたちで商品を紹介するのでしたら、商標の表示などは一切必要ありませんよ。
アフィリエイトでないにしても、リンクスタッフ系の広告収入を得るものはすべて商標の必要はありません。
そういう話でなかったらごめんなさい。

No.2
- 回答日時:
商標権について少し誤解されているようですが、商標権で保護されるのは
「同一業種で同一商標(商品の名前)の類似商品やサービスを販売したり提供することを抑止することができる」
だけです。
ですから、文書中でこれらの文字列を使ったらいけないとか、いちいち商標権表示をしないといけないなどということはありません。
そんなこと言ったら、アメリカ人はみんな「窓」といえなくなる。(WindowsはMicrosoft社の商標です)
MicrosoftだってWindowsだって商標だけど、みんな普通に使ってるでしょう?
(R)やTMを入れる必要も、「○○○はA社の登録商標です」と書く必要もないです。普通に使ってください。
ちなみに(C)はCopyright(著作権表示)ですので、少し意味が違います。
もっとも、有料サイトを立ち上げ、その中で商標文字列を該当商品を提示するために使用する場合)は、商標権表示をしておいたほうが「無難」です。これは「義務」ではないですが。「お前のところのサイトは、ウチの商標を使って商売をしているのだから商標権の侵害だ」という言いがかりをつけられるための防止策です。
同一同業種で同一商標を使用するのは「商標権の侵害」になります。
たとえば、「教えて!goo」という名前で質問・回答をするサイトを立ち上げたら、商標権の侵害になる可能性が高いと思います。
ご回答ありがとうございました。
かなりスッキリしました。
自分自身、広い意味での「知的所有権」の扱いに慎重になりすぎているし、肖像権や著作権と混同しているみたいです。
一度整理してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) JANコードの登録について 1 2022/07/23 14:19
- 知的財産権 【至急】商標登録の区分がわからず困っています。 3 2023/02/21 12:11
- 知的財産権 商標権侵害による損害賠償について教えて下さい。 4 2023/05/13 11:25
- 知的財産権 商標登録について ある物を販売するとします。その商品に付けた名前が、他の誰かが商標登録されたものとし 7 2022/10/09 15:34
- 知的財産権 商標権を登録していたとして、登録申請した区分以外の営業をしたらどうなるのでしょうか? 1 2023/05/11 14:19
- Visual Basic(VBA) EXCEL関数LOOKUPとFILTERについての質問です 1 2022/12/21 05:53
- 知的財産権 店舗名や製品名の商標登録の申請時に使ったロゴは必ず使わなければならないのでしょうか? 2 2023/05/13 01:02
- 憲法・法令通則 商標登録の指定商品とは?例えばナイキは、いちいち新しい商品を出す度に商標登録するのですか?ならばまだ 1 2022/09/02 13:47
- 知的財産権 商標登録したけど意味ない。同じ値段で同じ商品売られた。注意したら、あなたの所で買って転売してるだけで 4 2022/09/02 19:35
- 知的財産権 自分の商売上のニックネーム、通称名を商標登録できるでしょうか? 3 2023/02/24 17:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手作り品を、ネット販売するには
-
中学生でも古物商違反で捕まる...
-
家のガレージで物を売れる?
-
ネットショップ開店時の在庫の数
-
子供用品を海外へ
-
みどりの窓口っていつもなぜ行...
-
Googleフォームは、商用使用を...
-
代行業者に車をぶつけられた。
-
食品ネット販売の手続き
-
多分アメリカの商品ですが、ELE...
-
ベルセレージュは大丈夫?
-
東京で ヤンノー(小豆コーヒ...
-
ヌーブラについて
-
ユニバーサルパンチ社の代理店
-
厚生労働省認可商品の販売
-
わたあめの袋の中の気体は?
-
受注発注を希望する業者はやめ...
-
化粧品の管理番号(製造番号)...
-
注文請書に貼る収入印紙について
-
海外からのネットオークション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報