dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

YahooBBフレッツ光を契約中です
一年間使っていたWi-Fiルーターが故障して新しい別機種のルーターを購入しました。
パソコンやiPhoneとはWi-Fiが繋がるのですがそこからWi-Fiがインターネットに繋がらないらしく接続ができません。
恐らくプロバイダのアドレス、パスワードが新しいWi-Fiに記憶されていないからだと思うのですが、
本当にそうなんでしょうか。
仮にそうだとしてプロバイダのIDをWi-Fiに記憶させる操作はどのようにしたら良いのでしょうか。

機械は苦手ですので
初心者にも分かりやすく教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 使っているパソコンはWindowsVista
    ルーターはAterm WR8165Nです。

      補足日時:2015/07/15 21:45

A 回答 (3件)

1年前に何をやったか思い出しましょう。

それでインターネットを私用できていたのですから。
それと同じ事を新しいWi-Fiルーターの説明書にしたがって行えばよいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前はフレッツ光回線工事に伴って専門の業者さんに接続してもらいました。
こんなことになるならやり方をメモしておくんでした。失敗です…

お礼日時:2015/07/17 10:30

光回線の終端装置が、ONUなのかホームゲートウェイ(HGW)なのかで、インターネット接続設定の方法が変わります。

LAN端子が1つだけのONUだったら、それに繋げる無線ルーターにISP設定します。Vistaにブロードバンド接続の設定が残っている場合は、先に削除します。

HGWがある場合は、そのPPPランプが点灯している必要があります。消えている場合は、HGWに対してISP設定します。PPPが点灯すれば、有線でウェブが見られます。そして、無線ルーターをAPモードに切り替えて、HGWのLAN端子と無線親機のWAN端子を繋げば、無線で繋がっている複数の端末で、同時にウェブが見られます。

HGWや無線ルーターにISP設定する場合の操作方法は、それぞれの機器の取扱説明書を読んでください。機種名でウェブ検索すれば、資料が見つかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ISP設定などの行い方は読んでいませんでした。家に帰ったらもう一度説明書を読み返してみます。
ご丁寧な説明ありがとうございました。

お礼日時:2015/07/17 10:36

Wi-Fiは、接続ブランドなんだからブランドにIDなどを登録する機能はないのは言うまでもありません。



ルータには、ISPへの接続IDなどを記録してネットに接続を行います。
よって、ルータに設定をすればよいだけです。詳しくは、取扱説明書をご覧下さい。

無線LANの設定についても同様に取説をご覧下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ISPの接続設定をまず確認すればいいのですね。
帰って確認してみます。

お礼日時:2015/07/17 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!