dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacBook Pro スノーレオパード使用のビギナーです。
使用環境は、Mac OS X 10.6.8
iPhone用にソフトバンクでもらったFonの小さなルーターがありますが、フレッツ光のルーターとは有線接続においてマックと接続しています。
マックではWiFiのマークは点灯していますがパソコンで設定していないので無線ではネットワークにつながりません。
画像等データの保存先として外付けのHDDを欲していまして美しいデザインからタイムカプセルを検討しています。
詳しくなく質問も下手で申し訳ないです。
お分かりなる部分だけでも構いませんのでお聞かせ頂けたならと思います。


質問1
自信の使用環境においても容易に使用することはできますでしょうか?どのように使用しますか?(接続や設定方法等)
質問2
商品の説明を読むとWiFiのルーター?としても使えるように解釈できましたが、その際今使っているFonのルーターは不要となるのでしょうか?
質問3
ベースステーション?とかの商品も見かけましたが、これとの違いは通信速度ですか?これにはストレージ?機能はないのですか?
質問4
Fon、タイムカプセル、有線接続これらに通信速度の差異はありますか?一般論で構いません。
質問5
無線と有線を両方活かしながら使うことはできるのですか?またその際の優先順位はどうなりますか?設定等で変更可能なのでしょうか?
質問6
現在の無線LAN使用機器はIPhone、Wii、DS、それと将来的にはMacBookやプリンター等も検討していますが、これらの設定の変更も簡単なのでしょうか?
質問7
恐らくはルーターという言葉そして仕組みとタイムカプセルの商品を良くわかっていないのだと思います。タイムカプセルとはストレージ機能にルーター機能も有している商品ということなのでしょうか?

A 回答 (1件)

1.難しいかどうかは何とも言えません。


IDとパスワード(無しにも出来る)を設定して入力するだけなので難しくはない筈なのですが、過去ログを見ると何人かが自分でややこしくして挙句わけが解らなくなってしまうと言う事もある様です。
手順通りにすれば間違える事は無い筈です。
セキュリティを全く無視すれば、電源を入れるだけで繋がります。
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#airmac

2.元々ルーターです。
AirMac Extreme(WiFiルーター)にNAS(HDD)が内蔵されたものです。
Fonは不要になります。

3.質問2とほぼ同じ内容です。
通信速度は同じです。

4.これら以外を全て同じ条件とすると、理論的には有線、Time Capsule、Fonとなります。

5.システム環境設定の「ネットワーク」で切替え可能です。
LANケーブルで接続しているのに無線にする意味があるのかどうか。
無線で接続しているのにLANケーブルをわざわざ繋ぐ意味があるのかどうか、私には解りません。

6.設定の変更というのがどちらのことを言っているのか解りませんし、質問1同様簡単かどうかはユーザー次第です。
手順通りにすれば何も難しい事はありません。
ただ、上記のもので幾つか使っていますが、例えばDS(i)本体は無線LANのセキュリティでは高度なWPAにも対応しているのですが、使うソフトによってはセキュリティとしては殆ど意味をなさないと言われているWEPにしか対応していない物もあります。
なので私はMacで繋いでいるネットワークとは別にゲストネットワークを作っています。
http://support.apple.com/kb/HT3477?viewlocale=ja …

7.そうとも言えますが、逆と言えば逆ですね「ルーターにNASを内蔵している」です。
AirMac ExtremeのUSBポートに外付HDDを繋げば同じような事が出来ます。
これが一体化した物と考えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひとつひとつのわかりにくい質問に対して、親身にそしてご丁寧にありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2012/03/30 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!