dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

15歳の老犬です。両親の元でかわいがって育てられ少しでも相手をしないとワザとトイレを布団や困ったところにする子で結婚して私が飼うことになり子供が出来てから普段の嫌がらせは当たり前ですがかまってもらうための「下痢と吐く」症状の精神的病気をを2ヶ月に1度繰り返すようになりました。子供に吐こうとしたりウンチをしようとするのでずっと徹夜で見続け、吐いた物を洗いながら目の離せない子供を見ながらの生活をもう1年半続け精神的に追い込まれて自律神経失調症と激しい腹痛で病院に運ばれ潰瘍で胃に穴があく手前という所でした。ゲージに閉じこめて泣こうが叫こうが自分が下だと解らせるしか方法は無いと獣医から言われましたがマンションで苦情が出てそれもできません。安楽死まで考えてしまい、なんとか思いとどまって今まできました。もう限界です。いったいどうすれば良いのでしょうか

A 回答 (19件中11~19件)

15歳のワンちゃんということですが、


痴呆の症状が出てきているという可能性はありませんでしょうか。
> 子供に吐こうとしたりウンチをしようとするのでずっと徹夜で見続け
とありますが、犬は「嫌がらせをするため」に、自ら対象物(今回の場合はお子様)のところ
に行って吐いたり、トイレしたり、という意思はありません。
もちろん、飼い主の気を引きたいために、わざとトイレを失敗する犬はたくさんいますが、
このコの場合はちょっと違うような。。。

ワンちゃんのためにお仕事を辞められたり、色々と工夫をしてきたりと、
決して邪険に扱ってきたわけではないということがよく分かります。ただ、きっと老犬特有の
頑固さと、もしかしたら痴呆と、そして子育てとで、ちょっと疲れてしまったのですよね。

一番問題になってしまっているのが、「トイレの失敗」ということでしょうか。
痴呆の症状からくるものだとしたら、これからのトイレトレーニングというのは難しいです。
今は犬用オムツなども販売されていますので、最初は嫌がるかもしれませんが、利用してみる
のも手ではないかと思います。

そうではない場合(気を引こうとわざとトイレを失敗している場合)ですが、
老犬は特に寂しがり屋さんが多いです。
一日に15分だけ、ワンちゃん専用時間、を作ってあげることは可能でしょうか。
ご主人様が帰ってきてからでもいいと思うのですが、お子様はご主人様にお任せして、そして
15分間ワンちゃんとしっかり向き合ってあげるのです。
たくさん抱きしめて、たくさん話し掛けてあげる。
それだけで、全然変わってくると思います。
特に耳や目が悪くなってくる老犬は、直接の接触(撫でられる、抱きしめられる)がないと
まるで自分は一人ぽっちのような気がしてきてしまうのです。
ワンちゃん自身も、自分の体の変化に不安があるのかもしれません。

> かまってもらうための「下痢と吐く」症状の精神的病気をを2ヶ月に1度繰り返すように
これも本当に精神的なことだけなのか、体のどこかの調子が悪く下痢や嘔吐を繰り返して
いるのではないか、是非もう一度病院で検査してあげて下さい。

また、トイレの失敗が「オシッコではなく下痢」のことを言っているのであれば、人間も
お腹を下しているときに我慢するのって大変ですが(^-^;犬も同じです。
下痢でお腹が痛くて我慢できなくて部屋の中でしてしまう。そしてそれを怒られる。
のだとしたら、ワンちゃんもやはりストレスがたまってしまうかなぁ、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます。健康診断は老犬ですので3,4ヶ月に1度通ってます。今日も下痢と吐いたので病院に行って来ましたが吐かないといけないほど調子は悪くないとのこと・・おなかをカラッポにするように言われているので今日で2日目(栄養剤は打ってもらってます)でキンキン泣き続けてます。聞いてるだけで気分が沈んでしまいます。下痢は子供もオムツなので今日からつけることにしました。先生は(15年みてもらってます)自分が一番じゃ無いと気が済まないから後回しが気に入らない。病気になるとかまってもらえ一時的にでも1番になるから体がそうなってしまったとの事でした。老犬ですので確かに頑固です・・子供が寝てからは犬の時間と決めて一緒に寝たり(元々そうですが)遊んだり分けて接してきたつもりなのですが・・・
正直獣医の先生からも「かなりのワガママ」だそうです。飼い主の責任ですよね・・今はドコモ悪くないがこの病気の繰り返しで本当に胃を悪くしてストレス性でなくなるでしょうと今日言われ飼い主もペットも苦しんでる状態でいったい何をどうすれば良いのかますます解らなくなってしまいました

お礼日時:2004/06/24 22:25

#3です。



いろいろなアドバイスが出ましたね。
近くに訓練士など相談出来る施設はございますでしょうか?
他の方から保健所のアドバイスもございましたが、
たとえ今 困っていても長年飼ってきた犬をそちらへ
引き渡すには抵抗があると思います。

こんなページも見つけました。
年齢こそ違いますが、かまって欲しいという気持ちは
同じかもしれません。
↓       ↓
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/situke/toilet4 …

他にあてはまる項目があるかもしれません。
ぜひこちらもご覧下さい。
↓       ↓
http://www.dogoo.com/toukou/dogqa/situke.htm#toile

上記にはトイレ関係の悩みが多く寄せられていました。
共通してるのは、それを見つけた時に飼主は
大騒ぎしたりしちゃダメみたいです。
飼主の大騒ぎは犬にとって「遊んでくれてる」と
解釈しちゃうみたいです。
冷静に対処したほうがいいとの記載が多いようです。

参考URLはペット介護用品です。
改善が見られない場合は犬用のオムツなどはいかがでしょう?

15才ということでしたら、もうかなりのご年配ですね。
こんなこと言ったら大変失礼かもしれませんが
一緒に過ごす期間はもうそんなに長くないと思います。
もしその犬がいなくなった時に「あんなことしなきゃよかった」とか
ずっと後悔が残るような結末にだけはなりませんよう
祈ってます。

参考URL:http://www.retriever.org/kaigo/kaigo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩は、お返事ありがとうございます。今日は調子良さそうだったのですがまた下痢と吐いたりしたので子供を抱えて病院にいったら帰ってきたのは20時でした。
マウスがボロくなったのかコピー、ペーストなど言うことをきかず、犬の様子を見ながらなので主人が帰ってきてからHPはゆっくりチェックさせていただきます。
そうなんです。周りの人は「犬がかわいそう、かわいそう」と言われまるで責められているような脅迫感と看護疲れと育児疲れがかさなって一瞬保健所も考えますが長年飼ってきた犬今よりもずっとつらい思いをひきずると思います。ただ子供を外にもだしてやれず、買い物にもいけず、子供の食事が底をつきると子供が不憫で・・・
後悔が残る結果にはしたくないと思ってます

お礼日時:2004/06/24 22:14

そんなもの、そこまで嫌ならわんこには可哀想ですが・・・・しかないでしょう。


 優先順位を決めましょう。
 一番大切なのは、
 二番目に大切なのは、
 三番目は、

 一番上から解決しましょう。そのために下位のことが犠牲になる(後回しになる)のは仕方のないことだと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。

大変な状況でさぞお辛い事と思います。

まず、私が思うのは犬のせいでは無いということ。全ては躾ができてない結果です。しかしながら質問者様をせめても仕方ありません。努力を続け、悩み続けてこられたのでしょう。私ならば絶対しませんが、望みは薄くとも里親を探されたらいかがでしょう?問題行動のあるわんちゃんは難しいとは思いますが今のままでは、質問者様も、子供さんも、犬も、誰も幸せにはなれません。#4の方が言われるように犬も必死で質問者様に訴えているのだと思います。そう思うと辛いですよね。私は甘いのかも知れませんが、どうしても保健所には連絡して欲しくありません。犬が悪いのでは無いのです。
それと、一人で悩まず、信頼のおける獣医さんや動物看護士さんや訓練士の方などにどんどん相談されると良いと思います。友達でも知り合いでも誰でもいいです。絶対に一人で抱え込んではいけないと思います。質問者様が笑っていないと、子供さんも犬も状況が悪化してしまいます。

アドバイスにはなっていませんが、早く状況が好転するようにお祈りしております。頑張ってくださいね!

この回答への補足

今晩は、お返事ありがとうございます。#4さんにも書きましたがきちんと躾ができなかった(私が引き取ったときにはもうこの性格でしたが)私が悪いのです。だからこの8年間努力してきました。もう老犬なのだから我慢して天寿を全うさせてあげようと・・・相談できる人がいなくてここに泣きつきました。叱咤されたいのか、慰めて欲しいのか、最後まで責任もって面倒を見るという気持ちとも何かもかも投げ出して楽になりたい気持ちをずっと繰り返し、正直子供が出来てから育児のストレスや体力的にも大変なのに犬は自分が子供に焼きもちを焼き、かまって上げる時間も減ったので2ヶ月待たずこの症状になり、ますます追い込まれてしまうという悪循環を繰り返しています。訓練士さんとはまったく縁が無いのですが性格まで直るものでしょうか?何かご存じですか?

補足日時:2004/06/23 22:32
    • good
    • 0

ペットの飼育というのは人間側の健全な生活があっての事だと思います。

飼う側の方がそれだけ追い込まれるのはどちらにとっても不幸です。
獣医さんかペットショップ、あるいは犬の訓練所等に1ヶ月と期限を決めて預けて、その間にじっくり休養と今後を考えればいかがでしょう?預けた先ではケージ暮らしになるでしょうからそれなりにケージに慣れてくれるかもしれません。
問題の先送り、と言われてしまえばそれまでですが。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。情けない飼い主だと解っているのです。ただ疲れ切ってしまって。訓練所はお座りとかお手とかそういう所だと思ってました。今の症状が良くなるのでしょうか?私の休養期間といった位に考えていた方が良いのでしょうか

補足日時:2004/06/23 22:45
    • good
    • 0

現況は質問者さん親子にとっても、老犬にとっても非常に不幸な状態です。


余命1~2年程度の老犬が安心して甘えられる飼い主がいないのが最大の理由です。
ご両親に見捨てられ、今質問者さんに見捨てられようとしている。犬は人間の心の機微を繊細にとらえます。必死で叱られても叩かれても質問者さんにしがみついているのが現況だろうと推測します。
現実的解決方法を検討しましょう。
1保健所に殺処分依頼する。
2ご両親に引取りを再交渉する=犬にとって邪魔者扱いで残り僅か1~2年の命を長らえるのが幸せかは疑問ですが
3里親探しのボランティア団体に相談・依頼する=里親が見つかる保証はありません。
4質問者さんが、マンション隣人に協力を依頼し、獣医さんの指導どおりケージ生活を教える。相手をする時間、ケージにいる時間の区別を教える。
上記選択肢からは実際上は1か2の選択を決断するしかないと思います。
5私は転勤で社宅に引っ越す方から、黒ラブを引取ってもう1年が経ちました。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。この犬をマンションで飼い始めて8年です。結婚しても仕事を続けるつもりで小さいですがマンションを購入しましたが、この子がストレス性の皮膚炎になり仕事をやめました。何年かたち、落ち着いただろうと思いバイトを週3日だけ始めましたが同じで辞めなければいけなくなりました。子供もこの子が老衰でなくなってからと作るのをやめてましたが、長いきで結局主人の定年で子供が20になるというギリギリで作りました。飼い主として飼った以上責任があると色々あきらめ、頑張ってきたつもりです。自分でも疎ましく思ってしまう自分が許せなくて苦しいです。でもなんとか楽になりたい。落ち着いて育児や生活をしたいと思ってしますのです。2は絶対無理です。かといって1は最低のことだと思ってはいますが・・・

補足日時:2004/06/23 22:21
    • good
    • 0

困りましたね。



でも、あなたのお子様を優先に考えるべきだと思います。
このままではあなたばかりでなくお子様にも
悪影響を与えると思います。

>結婚して私が飼うことになり~

そのような犬をマンションで育てるのは困難です。
なぜご結婚をきっかけにshou04さんが飼う事になったのか?
shou04さんには最初からなついてたんでしょうか?
shou04さん自身が望んで引き取ったのでしょうか?

#1さんと同意見ですが、今からご両親の元へ
お返しする事は出来ませんか?
大事なお孫さんに悪影響を与えてると分かれば
ご両親も理解して下さると思うのですが。

散歩など外で遊ばせてますか?
室内で「吠えちゃダメ」「静かに!」など
抑えつけてばかりだと、よけいストレスが
溜まっちゃいそうな気がします。

この回答への補足

お返事ありがとうございます。内容は下記でお返事下さった方に補足として書いたとおりです。1日中無視したり、散歩にも連れて行ってないなら解るのですが、家の犬が元々子供が嫌いでうちの子がさわろうとしたり、手を伸ばしただけで吠えたり威嚇してよく泣いてます。今日は獣医の先生に勧められたこともありますが子供の食事と食べさせる間ゲージに入ってもらったのですが異様な声で吠え続けゲージを掻くので子供が泣き出して結局ご飯も食べてくれませんでした。その状況を子供が泣いてるときに両親に電話したのですがトイレをされるのが嫌だし神経が持たないと断られました。また胃がキリキリ痛んできだして「犬がいなくなれば解放されるのに・・」と思ってしまい、さっきも子供が寝てから疲れているせいだと思いますが犬をかかえたまま廊下にしゃがみ込んで放心状態になりそれから泣いてしまいました。今も子供の寝ている布団をグルグルまわってうなったり部屋中ウロウロしては吐いてます。子供にまであたってしまいたくなるのを必死でこらえてます。

補足日時:2004/06/23 19:18
    • good
    • 0

私もNo.1さんが言われるよう、ご両親の元へ戻されてはと思いますが・・・


何か理由があってそれは無理なのですか?

ちなみに、文面から感じるに、貴方はその老犬の事を心のどこかで(どこかでじゃなくって思いっきりかな)邪魔だと思われているようですが、多分それは犬に伝わっていると思います。
貴方も辛いかもしれないけど、かまって欲しいがために下痢と嘔吐する犬も相当辛いと思います。
普段はどのように生活されているのでしょう。
お散歩などはどうですか?時には思いっきり甘えさせてあげたり、構ってあげる事はありますか?

>子供に吐こうとしたりウンチをしようとするのでずっと徹夜で見続け、

この意味があまりよく分かりません。子供さんには届かないようにして寝ることはできないのですか?例えば仕切りをするとか・・・

この回答への補足

両親が無理なのは下記のご質問の返事に書いた通りです。閉じこめられるのが嫌いでゲージに入れると吠え続けるのでできません。家が狭く寝るところとリビングと兼用でそこに犬もいます。トイレは散歩でないと家の中では絶対しません。躾ようとしたのですがわざと目の前でトイレをしたりで根負けしました。普段は朝、夕方、夜中の散歩が3回で子供がちょうど歩き始めで外に出たがるので遊ばす前に散歩に行ってます。一緒に連れて出るとマンションのお子さんがさわりたがり家の犬は子供が大嫌いで吠えたり威嚇するので1時間待ってもらってます。買い物は置いていくと大変なので涼しくなってから子供の食事をずらすなどして連れて行ってます。疎ましく思うのは事実です。こんなに気を使って普段からピリピリしているのに何故?という気持ちからです

補足日時:2004/06/23 19:07
    • good
    • 0

ご両親の元へ返すことは出来ないんですか?

この回答への補足

両親の転勤がきっかけです。今は帰ってきたのですか、買い物においていったり、2階にあがっただけでトイレをスリッパや座布団にするので絶対いらないと言い1日でも預かってもらえません

補足日時:2004/06/23 19:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!