
現在、普通二輪免許取得の為、教習所に通っている者です。
そこで気になった事がありましたので質問致します。
私が通っている教習所では第一段階においては、
1時限目と2時限目はバイクの取り回しから、コース外での発進と停止。
3時限目と4時限目で外周走行、交差点、断続クラッチ、一本橋など
5時限目と6時限目で3種類の8の字走行
7時限目はシュミレーター
8時限目はオートマ体験及びS字、クランク、スラローム
9時限目がみきわめ
第二段階では
シュミレーターが3時限、残りの時間で急制動や坂道停止と発進、応用走行や検定コースの練習などの様です。
私は現在第一段階の3種類の8の字の所に来ていますが、ネットで普通二輪免許取得にチャレンジされた方のブログ等を読ませていただく事もあるのですが、1時限目で外周走行している方もいれば、2時限目や3時限目でS字やクランクだったり、スラロームだったり、あるいは8の字をやっている方もいたりしていて、中には坂道や急制動を1段階で行っている方もいたりして、教習所内容と言いますか、進め方は教習所によって違うものなんですね?
それとも単に上級者は進むのが早いだけ?
時々未経験の初心者の方でも、結構早いうちからスラロームとかS字とか課題に入ってる教習所もある様で。
教習内容は当然全国共通なはずですが、進め方(どの課題を何時限目にやるか等)は教習所によって様々なのでしょうね。
ただ、私の職場の話で、8の字をやってない免許取得者もいるのは驚きでしたが。
(厳密にはやってないと言うか、時間が余った時に、1度やってみる?と聞かれたので、本人はやりたかったからやらしてもらったそうですが、1回やったら、OK、次行こうと言われたそうです。きっと相当上手だったのかなと。)
ちなみに私の通う所の指導員は、8の字はうちは3パターンあるけど、他所は3つもやってないと思うよー、なんて言っていました。
そこで質問なのですが、皆さんの通っている、または通っていた教習所では、教習内容や進め方は如何でしたか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
当方の場合、30年以上前なので、シミュレーターや
AT体験はなかったです。
(当時ATは原2まで、400ではホークが唯一の記憶)
http://www.goobike.com/bike/stock_8400671B301209 …
僅かな記憶を辿ると、普通免許(当時全部MTで現在の中型8t未満)を
持っていたので当時は学科なし。(今は1時限あるみたい)
車も走っている自動車学校だったので第1、第2段階は
それぞれ2時限でバイク専用エリア、コースでの教習でした。
第1段階は安全確認、引き起こし、取り回し、センタースタンド、発進停止。
第2段階はクランク、S字、スラローム、バイク用小さい外周。
8の字はやったかどうか記憶が曖昧。
(やったかもしれないがS字やクランク逆進入だったかも)
各都道府県試験場でも8の字コース自体がないとか、あっても
必須でない、大きなスラローム扱いでS字とダブるから
少数派だろうし、現実でもほぼないからね。
http://aja.ne.jp/bike/04_02.html
第3段階で四輪と混じって外周、波状路、坂道発進、急制動
交差点、踏切、進路変更、一本橋でたぶん4時限。
第4段階は、卒検想定の総合的な練習でたぶん3~4時限。
確か合計11~2時限で補習なしで当時で5万ちょっとで
今の半額(普通免許が同17~8万相場)。
教習車は2気筒のホークⅡ、卒研がホークⅡかCBX、そんな時代。
免許センターは、実技免除なので書き換えに行っただけです。
今のように試験場で抽選で実技ってのはなかったです。
規定時限数の違いは、1~2時限少ないだけのはずなので
時代、所有免許の種類、四輪と独立したバイク専用コース有無
教習所でも教習方法、方針は違う可能性は高いでしょうね。
年代によっても全く違う進め方なんですね。
知りませんでした。
現在は何とか順調に進んでいますが、皆さん結構2時限目には外周走行に入ったり、早い教習所では1時限目から運転させてもらえる所もある様で、私は初の外周走行が3時限目だったので、その時は遅れてる?なんて焦りが生じてしまいました。
結局はその後どんどん次の課題へと移行して行くので、教習所によって違うのかな?と思った次第です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
全国共通…ではないかな(笑)
公認ですが、教え方は異なります。教え方まで共通だと、遅い人は取り残されるし、上級者は上級レベルで何か不都合ありますか?
教えるべきポイントがあるので、道はそれぞれです。
私はどちらかというと上級者のほうだったので、2段階目の最後の方ではバイクの限界を試したりしてました。
急制動でストッピーの手本見せてもらって、その練習をさせてくれたり。低速バランスの限界までやらせてくれたり、高速クランクもやらせてくれました。
教習所によりではなく、教習官によって教え方は様々です。
なるほど。
その人のレベルに合わせて、という事ですね。
ただ、課題の順番は教習所によって違う様な気がします。レベルではなくて。
出来る出来ないに関わらず、初心者であっても2時限目からS字やクランクを課題に入れる教習所もあるんだなぁ、と思ったのです。
回答頂きありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 小型自動2輪、1本橋で行き詰まり状態 4 2022/10/29 18:19
- バイク免許・教習所 教習所について 2 2023/05/22 20:44
- バイク免許・教習所 普通自動二輪、教習中に教官に無理と言われました。 8 2022/10/09 20:01
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 運転免許・教習所 車の免許で苦戦してます… 14 2023/04/07 04:50
- 運転免許・教習所 これって免停? 23年4月に2段階右折違反1点 7月に第一交通帯を走ってなくて違反2点 8月に歩行者 6 2023/08/20 21:12
- 運転免許・教習所 自動車教習所に毎日通った場合の仮免取れるまでの期間 9 2023/05/11 15:30
- 運転免許・教習所 教習所に通っていて、今度第二段階の自主経路があります。 コース表に教習所を出て途中までの矢印が書かれ 2 2023/05/15 18:19
- 運転免許・教習所 現在教習所に通っている大学生です。 2022年11月12日に教習期限が切れてしまいます。 今は第1段 7 2022/09/07 03:03
- 運転免許・教習所 大学に行きながら教習所通い(毎日行く)をした場合、平均どのくらいで免許を取得できるのでしょうか? 6 5 2023/05/20 13:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大型免許で卒検落ちました。ダ...
-
仕事しながら普通二輪免許を取...
-
教習中、全然ダメダメだった話...
-
大型二輪教習初っ端から2限オー...
-
普通自動二輪は仮免はないと思...
-
教習所マジックにかからない人...
-
教習所の技能って複数人でやる...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
車の教習所で5ヶ月たってやっと...
-
教習所でショートパンツ禁止と...
-
中免取得後の普通免許教習期間...
-
新宿界隈でペーパードライバー教習
-
運転適正検査の結果・・
-
明日から技能教習を受けるので...
-
2ヶ月や3ヶ月で自動車学校を卒...
-
普通二輪の免許ってストレート...
-
普通自動車免許所持からの普通...
-
バイクの免許について
-
先月から教習所に通い始めたの...
-
一気に大型二輪の免許を取った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教習中、全然ダメダメだった話...
-
教習所マジックにかからない人...
-
大型免許で卒検落ちました。ダ...
-
教習所の技能って複数人でやる...
-
2ヶ月や3ヶ月で自動車学校を卒...
-
仕事しながら普通二輪免許を取...
-
明日から技能教習を受けるので...
-
車の教習所で5ヶ月たってやっと...
-
普通二輪の免許ってストレート...
-
自動車学校の指導員の人って何...
-
4月5日から週四で、教習所の開...
-
教習所でショートパンツ禁止と...
-
30年前の合宿普通免許の値段
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
大型二輪教習初っ端から2限オー...
-
バイク(自動二輪)の教習に行...
-
二輪車教習での怪我 二輪教習中...
-
普通免許の平均的な教習時間数
-
小型AT持ちの場合の自動二輪(...
-
教習所での事故
おすすめ情報