
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
すみません、確かにH.264でした。
改めてH.265ファイルをDLして再生してみました。
下記のリンクの一番下の1080P
http://www.elecard.com/en/download/videos.html
これであってると思うのですがVLCメディアプレーヤーでは再生できなかったので
MPC-BEx64というソフトで再生しました。
使用PCは同じものでCPU使用率は5%~18%とH.264動画より低くなっていました。
圧縮率が高くH.264より半分のビットレートを落としても同じ程度の画質になるから
当然といえば当然ですね。
No.3
- 回答日時:
うちのi3-4330は余裕で再生できました。
(H.265動画 1920×1080 60FPS)下記のページのStandard 2D •Full HD (1920x1080) 60fpsをHTTPを右クリックで保存してVLCメディアプレーヤーで再生しました。
http://bbb3d.renderfarming.net/download.html
CPU性能もそうですが動画再生ならグラフィックス性能が大事じゃないかと思います。
CPU使用率も10%~20%でした。
PentiumやCeleronは持っていないのでどのくらい差が出るか分かりませんが
i3以上を買っておいて損はないと思います。
またCPU性能も(PC Mark値)Q9650よりi3-4330のほうが1.15倍弱性能が上っぽい。
No.2
- 回答日時:
H.265と書いてあるものを再生しました。
CPUはHaswellならPentium上位モデルならいけると思いますね。
ただ、これらは自分の古いCPUより性能は低いです。
なのでギリギリかもしれません。
Haswellで余裕を持ってなら(熱等)Corei3上位モデルならまあ問題ないでしょう。
通常の動画などの処理はCPUは結構得意らしく
同じ1440pでも3Dゲームの映像はCPU使用率がかなり高くなる傾向が有りました。
やはりゲームの場合CPUだけでなくグラボの性能が必要とされるんだと思います。
No.1
- 回答日時:
試しにYoutubeでLGA775世代のCore2Quad Q9650相当のCPUで
1440p HD 60Fpsのどうがを再生してみたけどオンボードで余裕で再生出来ました。カクつかないという意味で。
CPU使用率は70-80%くらいだけど。
haswellで言うとcorei3 4130Tよりやや上のCPUです。
まあhaswellならPentium上位モデルで十分行けるだろうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU の見方を教えてください
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPUの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
デスクトップPCスリムタワー型のグラボ拡張について
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
CPUのノートタイプとデスクトップタイプの違いが未だにわからない。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
10年前の古いPCに最新のマザーとCPUをのせかえたい。
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
デスクトップPCのファンがうるさい
デスクトップパソコン
-
7
CPUクーラーの交換について
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
PC故障の原因
デスクトップパソコン
-
9
ブラウザ タブを100くらい開きます メモリ4GB 増設不可 ウインドウ10だと8GBで重くならない
ノートパソコン
-
10
SSD 120GB ・メモリ8GB に、Windows10 64ビット+Officeを入れたら、容量
ノートパソコン
-
11
ノートパソコンのファンがうるさくなった
ノートパソコン
-
12
CPU交換
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
動画再生でほぼ再起動してしまう。かなり困ってます。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
15
CPUクーラーのTDP数について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
17
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
18
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
19
DDR2 LGA775 マザー グラボ
ビデオカード・サウンドカード
-
20
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
xvideosが再生できない
-
【ユーチューブで画面が真っ白】
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
xvideoについて。 Androidスマ...
-
第二世代は今となっては古いのか?
-
.asx ファイルを再生できない
-
Gopro11 iphoneで全画面再生方法
-
DVDメーカー再生とシーンについて
-
ミニPC
-
tverを倍速など観たい
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
アゲサゲヘルプ
-
this AVについて
-
やり方教えてください
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
ユーチューブのショート動画っ...
-
nhkオンデマンドが二日まえから...
-
リモートデスクトップでテレビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
xvideosが再生できない
-
【ユーチューブで画面が真っ白】
-
パソコン上で4K動画を4k非対...
-
PCの画面共有で映画を見る方法
-
パワーポイントで動画を繰り返...
-
ミニPC
-
Gopro11 iphoneで全画面再生方法
-
u-nextをiPhoneとテレビを繋い...
-
xvideoについて。 Androidスマ...
-
.asx ファイルを再生できない
-
iPadで、YouTubeを止めずに別の...
-
動画ダウンロードの際の HD と ...
-
ユーチューブのショート動画っ...
-
PowerDVDで再生したときだけエ...
-
You tubeなどでダウンロードし...
-
アゲサゲヘルプ
-
DVD再生画面の表示を消したい
-
Tver アンケートに回答しても視...
-
動画再生に必要なVRAMの設定を...
-
GOMプレイヤーでISOがダ...
おすすめ情報
再生されたYoutube動画はH.265という事でしょうか?
もしそうでしたら1440pでも快適に再生(カクつかないという意味ですね)ができて、結構安価なCPUでもいけそうですね
リンク先の文に「All of the videos are encoded with x264」とあるのでH.264動画のようです。
誤解でしたらすみません。