dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義理の姉夫婦(主人の姉夫婦)宛てに引越祝を宅急便で送ったので、送り状を送ろうと思うのですが、以前封筒の宛名にまず旦那さんの名前をフルネームで書き、横に義理の姉の名前だけを書いて送ったら、後日こういうのは敬称?で書くべきだというような事を言われました・・。母親に対して『御母堂様』などと書くように、義理の姉に対しては『御令姉様』?でいいのでしょうか?どなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

御令姉様という表現でもよいのですが、相手はやはりご年配の方なのでしょうか。



慣習としてそのような表現は伝統的に使われてきましたが、家族構成や家族関係、形態も変化してきましたし(主人・奥様が差別的という指摘もある)、むしろこれからは個人名をはっきりと表現してもよいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。先にお礼を書いて送ったつもりだったのになぜか消えてしまっていて・・。すみませんでした。私のやり方が悪かったんですかね。
姉は決して年配というわけではないと思います。どちらかと言うとまだ若いほうだと・・。でも、家系的にそういうことを重んじるようです。
実際に封筒の宛名として書く時には
○○ ○○○様
   御令姉様
でいいのですよね?ほんとに何故わざわざ個人名を出さないのか30代前半の私にとっては不思議です。

お礼日時:2001/06/14 20:35

ご母堂様とかご令姉様とか使われると、大変失礼ですがご不幸のお知らせみたいでイヤですね・・・


旦那様のお姉さまなら、旦那様の名前で「送り状」を送れば、問題ないと思われますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいすみませんでした。
確かに普通の手紙でそんな書き方する人はあまりいないですよね・・。
以前は主人の名前で送ったのですが、指摘されてしまったんです。
身内に対して使うのもどうかと私も思ったんですけどね。
アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2001/06/15 11:51

もしかしてお兄さまの名前には「様」を付けたのに


お姉さまの名前に「様」を付けなかったんじゃないですか?
よく夫婦に宛てた郵便物で二人の名前の真ん中にまとめて「様」
を書く人がいますがあれは失礼です
苗字は略してもいいですが一人一人「様」を付けるのが本当です
pon1101さんがどういう言う書き方をされたのか文例がないので
このくらいしか思い当たりません
御母堂様とか御令姉様なんて大昔じゃあるまいし今時は使いませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。前回ちゃんと両方に様は付けたんですよ。
なのに・・。ほんと大昔のことのようだと私も思うのですが。
ちなみについ先日、甥(姉の子供)から手紙をもらったのですが、宛先には
○○ ○○○様
   おば上様
と書いてありました・・。子供なのに・・。

お礼日時:2001/06/14 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!