重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ローマ字入力で入力をしています。
パソコンはノートパソコンです。(写真に類似機種)
2010年に買ったPCが壊れてしまったので、
予備機にしていた2007年購入Windows Vista機をWindows7にアップグレードして使っています。

古いパソコンなのに、私の用途ではそれほど遅いとかトラブルがありません。
HDDは昨年交換しました。(ここで た を打つつもりが や になってしまいました。)

このところミスタイプがとても増えた気がします。

東京 とうきょう と打ちたいのに
yぷきょう のように ひとつ右のキーを打っていたり

名古屋 なごや が

なおや と g(子音)が抜けることがあるのです。

しかし・・・この質問を書くときはひとつ右を打ってしまうミスはでますが、
子音抜けが出ません。

とにかく
・ひとつ右を打ってしまうこと
・子音ぬけ
これはどうしようもないのでしょうか?
間違えるとイラっときます。いらっと来るとまた間違えが増えます。
(また、ひとつ右を打ってしまった・・・)。

ブラインドタッチをしていますが、加齢で「指」と「脳」の連携機能が衰えてきているのでしょうか?
年齢は還暦前後です。

・・・
最近のノートパソコンに多い、右側にテンキーが付いたタイプ
これには少し不安を感じています。

DELキーが一番右上でないので・・・さらに右にほかのキーがある。
修正時にイライラしそうな気がします。

「最近ミスタイプが増えたのですが・・・原因」の質問画像

A 回答 (2件)

PCによって、僅かですがキーのピッチが変わります。


慣れるしかありません。
また、男性は特に年齢によっても指の動きがスムーズに動きません。
    • good
    • 1

やはり、失礼な言い方になりますが加齢が原因かと、指の動きと脳の動きが合わなくなってきているのと、ノートパソコン付属のキーボードが身体に合わなくなってきてるのでしょう



外付けのパンタグラフ式のキーボードに変えると、キーの押し下げが楽になりますので、ミスが減ると思います。

80を越えた伯父もデスクトップパソコンのキーボードはスラスラと打てるけど、ノートパソコンのキーボードは1個ずつ押さないと打てなくなったと嘆いていましたよ

http://kakaku.com/item/K0000019011/
ご自宅での利用なら、ノートのキーボードの上にキーボードを置いて使うのでもいいし
手前に置いて使うのもいいですし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!