

HTMLで、現在iframeにてtargetを用いたホームページを作っています。
iframeのままでいられるのが一番いいのですが、高さの自動変換が不可能なため、作り直そうと考えています。ホームページの形としては、
iframe1
iframe2
iframe3
と分けて、iframe2にはiframe3で表示する連番の数字をクリックすると、targetとしてiframe2に画像のみのHTMLが表示され、クリックするとページが進むようになっています。
その画像のHTMLが縦に長い際には自動で高さを変えてくれるjavascriptなどを試してみたものの、どれも失敗に終わり、諦めて、自動で高さを変えてくれるheight=”auto”のようなことをしてくれる要素のあるモノを探しています。CSSなどで作るフレームもどきなどは、高さを自動で変えることはできるのでしょうか。
何か代替に心当たりのある方は、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それぞれのページの内容や数によってどの方法が良いかが決定します。
多くの場合、最も良いシンプルな方法は、そもそも別ページにしてデザインを統一する事です。これは、検索エンジンに認識されることや検索エンジンの作成したデータにリンクしたときにサブページが表示されないなど・・。またブックマークにも正しく登録されます。もちろん作成も楽になります。もちろんHTMLの
企業サイトでは、絶対にiframeを使わないのは上記の理由によるものです。それでは各ページに同じ内容を書くことになりますが、それはSSI(Server Side Includes)というとても古くからある技術かPHPなどのincludeを使用します。
新しい技術ではなく、古くからある枯れた技術を使うほうが良いとお思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
画像を表示するだけであれば、わざわざ別フレームにしなくても、いわゆるスライドショーのようにページ内で表示することでも充分対応可能なように思います。
ページ内であれば、比較的簡単にスクリプトからサイズの変更もできます。
(フレームでも可能ですが、少しだけ面倒)
そんなのも面倒だという場合は、よく利用されている定番のlightboxのようなライブラリを利用するのも一法かと思います。
http://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/
(同様のライブラリは他にもたくさんあります)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTML フレーム内にWebページを...
-
pythonのエラーについての質問...
-
HTMLファイルの置き方による読...
-
フレーム内でのジャンプについて
-
フレーム(?)の表示について
-
フレームの表示と非表示の切り替え
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
ホームページ
-
フレームの片方だけを更新(リロ...
-
HTMLからフォルダを開きたい
-
iPadの標準ブラウザでローカルH...
-
見れる方・・
-
Visual Source Safe?
-
java_run.batがダウンロードで...
-
HTMLで別PCのフォルダを開く
-
Webサイトから、txtファイルを...
-
htmlの中にexcelが埋め込むには...
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
-
「x-sjis」「Shift_JIS」同じ意...
-
html4.01とxhtmlではレスポンシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どのページもすべて同じURLなの...
-
pythonのエラーについての質問...
-
フレームの片方だけを更新(リロ...
-
ページが変わっても同じ音楽を...
-
WebサイトでHTMLのフォームに隠...
-
フレームの代わり、どうしたら...
-
Firefoxのフレーム表示について
-
ウィンドウを小さくしてもフレ...
-
HTMLファイルの置き方による読...
-
スタイルシートで背景画像を固...
-
サイト内で移動してもURLの...
-
フレームを使わずに画面分割し...
-
WordファイルをHTMLに埋め込む方法
-
HTMLのIFRAMEの代替について
-
HTML フレーム内にWebページを...
-
フレームのずれを直す方法
-
2つのページを重ねたい
-
リンクのターゲットの仕方について
-
html 左メニューから右への表示...
-
フレーム内のURLを表示させる方法
おすすめ情報