
電気回路の問題で質問です。
写真の問題ですが
U(t)がステップ関数、δ(t)がインパルス関数と思うのですが、
この使い方がよくわかりません。
回路から
d'''i + d''i + 3'i + i = d'''Vs + d''Vs (「'」一つ毎に一回微分)
以下の微分方程式を立式することができました。
ここからラプラス変換を通して解を求めようと思うのですが、
Vs,Vs',Vs''の初期値がそれぞれ 1,0,0というのはわかるのですが
i , i' , i'' の初期値の求め方が分かりません。
考え方の解説、またその説明のサイトを教えていただけるとありがたいです。
試験が近いので、短くてもよいので早めに教えて下さると幸いです。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
画像を更新していただいて、他の回答も付かないのでひとこと。面倒なので、最終解答まで書き出すのは勘弁ください。まず、微分方程式ですが、
>d'''i + d''i + 3'i + i = d'''Vs + d''Vs (「'」一つ毎に一回微分)
>以下の微分方程式を立式することができました。
は何を表わすのでしょうか。「i」とは何?
少なくとも、お示しの画像で、右側の2つの並列回路(各々電流 i1 、i2 が流れる部分)の電圧が等しいことから、
v12 = 1(Ω) * i1 + [ 1/1(F) ] * ∫(i1) dt = 1(Ω) * i2 + 1(H) * di2/dt (1)
また、全体の電圧は、もうひとつコンデンサーがあるので、
vs(t) = [ 1/1(F) ] * ∫( i1 + i2 ) dt + v12 (2)
となります。
この(1)(2)を組合せたものが、与えられた問題に対する「微分方程式」ではありませんか?
このとき、vs(t) = U(t) がステップ関数なら(ステップ関数と「スイッチ」の関係がよくわかりませんが)、t<0 で U(t)=0、0≦t で U(t)=E (定数)であり、初期条件は、コイルの抵抗が無限大、コンデンサの電荷ゼロ・抵抗がゼロなので、
i1 = E/1(Ω)
i2 = 0
となります。
これをラプラス変換すれば、 I1(s)、I2(s) の s 関数が求まり、(1)式で I1 と I2 の関係が決まるので、 I1(s)、I2(s) が求まり、逆変換して i1(t)、i2(t) が求まるはずです。
ラプラス変換を電気回路に適用するときの基本が理解できていないのであれば、下記のようなサイトが分かりやすいと思います。
http://www.ice.tohtech.ac.jp/~nakagawa/laplacetr …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【数学ⅲ】三角関数と合成関数の微分について 4 2022/07/07 21:44
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 物理学 移流熱拡散方程式の解き方 フーリエ変換 1 2022/08/15 15:25
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 09:12
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 J検【令和3年度後期 情報システム試験 システムデザインスキル】問題1(2)の解き方を教えてください 1 2022/03/22 18:36
- 数学 α,β,γはα+β+γ=πを満たす正の実数とする。 A=2sinαsinβsinγ B=(β+γ-α 1 2022/06/24 20:20
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/11/01 23:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
申し訳ございません、画像を取り違えておりました。
問題の正しい画像はこちらになります。
ご指摘いただきありがとうございます。