
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
失礼しましたm(__)m てっきり物理を勉強している学生かと、、、 私も2x歳の男性です(多分)
前回の補足説明です。 無重力状態でも、そうでなくても、何か物を投げた時は、作用反作用の関係で、自分と投げた物は反対方向に飛んで行きます。 無重力の方が、摩擦とかなく、その効果が表れやすいのですね。 そして、運動量保存則より、MV+mv=0 という公式があります。 つまり、10キログラムの物を100キロの速さでなげた、体重100キログラムの人は、10キロの速さで、投げた方向と反対方向に進みます。 つまり、速さが-10キロというわけです。
だから、公式に数値を入れたものは、
10×100+100×(-10)=0 となるんです。
つぎに、箱の中のロケットです。
ロケットが進むためには、燃料を噴射します。 左に進むのに、右向きに燃料を発射します。 普通燃料を爆発させると、すごい速さで爆発した空気が移動するので、ロケットより先に右側の壁にぶつかります。 なので、箱は右側に動きます。 次にロケットが左壁にぶつかります。 そこで左側に壁が動きます。 そうすると、大体初めあった場所に戻るはずです。
その後は、左にロケットが押す力と、燃料の爆発した空気が右に押す力とで、釣り合いがとれて、箱は動かないと思います。 ただ、箱が非常に反発係数が大きく、とっても跳ね返りやすいじょうたいでしたら、ロケットが当たって左に、燃料が当たって右に、を繰り返し、左右に振動する可能性もあります。
しかし、問題を見てみると、燃料の噴射を考えず、ロケットが壁にぼこぼこあたると、どうなるか? ということを聞きたいような気もするので、それについても、
燃料のことを考えずに、神がかりできな力により、ロケットが動いていたとしよう。 そして、壁に当たった瞬間に反対方向に進むとしよう。
すると、左の壁に当たった瞬間に壁が左に動き、そして、ロケットが右に動く、そして次に右の壁に当たる。
これを繰り返すと、箱は左右もしくは上下、もしくは斜めに振動を繰り返します。
こんな感じでよろしいでしょうか?
なにかもっと別の事が聞きたいのでしたら、補足お願いいたします。
それと、学生と間違えたのはお許しくださいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/08/09 18:03
今、自分の質問を見直していたら良回答を付けておきながらお礼を書いていないことに気が付きました。
大変詳しいご説明ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わかりやすくするため、自分と同じ重さのボールを投げたとします。
(本質的なことでないので、気にしなくてよいよ)ボールを左に時速10キロで投げたら、自分は右向きに時速10キロで動きます。
その瞬間ボールを取ったら、ボールの左向きの力と自分の右向きの力で打ち消しあって、両方とも止まります。
物理学的に完全には正確ではないけれども、わかりやすく言うとこんな感じですよ。
箱の中のロケットに関してですが、これはちょっとやっかいなんだ。 君が中学生くらいだったら、ちょっと難しいかもしれないが、一生懸命聞いておくれ。
まず、ロケットが加速するには、ガスを噴射しなくちゃいけない。 さっきのボールを投げるのと一緒で、ロケットの加速する方向とは逆向きにガスを噴射(ボールを投げる)しなくちゃいけないんだ。
これを、人間とボールに例えて説明するよ。
I I
I ●○ I
I I
I I
●がボール、○が人間ね。Iが壁。
●が左に加速するとき、○は右向きに加速する。
ボールの時と同じね。 すると、
I I
I ● ○ I
I I
I I
先に●が壁にあたると、少し箱は左に動きます。 そして●は少しはねかえります。
次に○が右の壁にあたります。 すると箱が今度は右に少し動きます。
これをくりかえすと、箱は右、左にゆれます。(振動します。) だけど、ボールが左に行く力と人が右に行く力は同じなので、箱はもとあった位置を中心に左右に動くから、いつのまにか100メートルさきに移動してるなんてことはないよん。
簡単にすると、こんなところでしょうか。 もっと厳密にやると、とっても難しいので、やめましょうね。
No.4
- 回答日時:
無重力の状態でなくても、事情は同じなのでは。
鉄アレイをもって、怪我しない程度に振り回してみてください。体感できるでしょう。
無重力の状態では、わかりやすいというだけなのでは。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 鉛直投げ上げの問題 3 2022/11/24 22:29
- その他(ニュース・時事問題) しかし・・あの全仏OPに於いて、 『危険行為』を行い "失格処分" になった、 女子プロテニスの加藤 3 2023/06/09 14:35
- 医学 【医学】運動をしていない非運動系の人間が立った状態で両手で持ち上げられる最大重量は理論 3 2023/01/13 23:16
- 物理学 物理の単振動の問題で分からない所を教えてください 1 2023/05/10 20:59
- 物理学 光時計の光の進み方について 8 2022/06/22 19:52
- システム 質問です。 仮分数はどういう状態ですか? プログラムについてです。 例えば、とあるプログラムで、アイ 1 2023/07/24 01:39
- 政治 雑踏の中に出かける時は、服の下に剣道の「胴」を着て出かけるべきですね? 6 2022/10/31 07:17
- 宇宙科学・天文学・天気 真空=無重力の状態での反発力は? 8 2023/01/15 18:08
- 物理学 等速直線運動する飛行機の真ん中から、条件が全く同じボールを、前と後ろに同時に同じ速度で投げたとすると 3 2023/06/06 11:49
- 楽器・演奏 ★揚げ足を取ってくる人の心理は? 4 2022/07/26 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二次世界大戦で使われた戦闘...
-
インパルスビットについて
-
日本と核について 先日、「日本...
-
ロケットの乗り心地って??
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
構造計算等の自動車荷重で、T-2...
-
人間が出力できる力?
-
丸い水槽中で砂粒が中心に集ま...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
飛行機 自動運転というのがあり...
-
無限
-
動いている自動車の車輪が止ま...
-
優先真空状態と訳すのかどうか...
-
古代エジプトとか今の世界より...
-
理科の力と圧力の問題です。 質...
-
地震が発生したときの飛行機
-
真ん中にある物を左右からはさ...
-
G について
-
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
weightとMass
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古い合唱曲名が分かりません
-
重力を考慮する場合のロケット...
-
インパルスビットについて
-
1段式ロケットと2段式ロケット...
-
なぜロケットは宇宙で進むの?
-
大砲の最大射程距離は何キロで...
-
H2Aロケット打ち上げで引いてい...
-
ソユーズロケットのエンジン噴...
-
確実に2段目ロケットに点火す...
-
日本(日本人)は陸・海の乗り...
-
ロケットが発射した時ゆっくり...
-
帰ってこられなかった宇宙飛行...
-
戦前日本製ジェットエンジン「...
-
ロケットとミサイルの違いは何...
-
ジェット機の推力の意味の説明
-
GBU-28やMOPがあるにも関わらず
-
難系ロケット問題について
-
宇宙空間での推進力は、何によ...
-
北朝鮮は核弾頭を搭載したミサ...
-
作用反作用の法則
おすすめ情報