
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなりの腐食が進んでいますね。
今のうちに手を打っておかないと難儀なことになるかも知れません。見栄え的にはDIYではどうしようもない程度にしかなりませんから、
気にされるようならば車修理屋さんにお願いですね。
鉄板は入手出来るものとして、L字型の板を下から当て周囲を溶接することです。
(薄いと弱いし、厚いとドアがうまく開かないかも知れません)
これが可能でない時はタッピングビスで何か所も止めるようになりますが、強度は落ちます。
その後、錆をとって周りから雨が入らないようエポキシ系のコーキング。
更に(自動車用のパテ下地は有効)錆止め塗装や上塗りペイントを似かよったもので塗る。
No.4
- 回答日時:
ベストは溶接で切り貼りなんですが・・・・
ワイヤーブラシなどで浮き錆をできるだけ削り取り、錆を封じ込める系の塗料を塗るなど、ですね
上塗りはタッチペンなどで。ということになると思います。裏側からの錆取と塗装も必要です。
有名どころだとPOR15等の塗料があります。
http://www.straight.co.jp/item/36-375/
http://www.astro-p.co.jp/product/7446/

No.3
- 回答日時:
確かにヒンジ部分で負荷のかかる箇所ですのでこのサビは頂けませんね。
外側だけではなく内側からも進行しています。
ただ 先端部分の溶接箇所は部材も分厚くなっていますし、しっかりしているようですので、ここにサビが回らない工夫が必要でしょうね。
私なら ケレンかけしてワイヤーブラシがけ、サビを落として錆止め材を3回ほど塗って 穴の空いた箇所にはコーキングもしくはテーピング。
その上で 同色の上塗り2-3回・・・
ヒンジ箇所の溶接がしっかりしているので 溶接箇所が外れるまではそのまま板金には出しません。
板金が先か エンジン不調で買い替えが先か・・・
そんなところでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
現在一人親方、請負としてUNIX...
-
溶接による歪みについて
-
溶接の作業台について
-
溶接で作って欲しいものってな...
-
溶接について質問です。 SGPの...
-
ボルト止めと溶接
-
『ワーク』を英訳すると?
-
何年に渡ってメーカーは修理部...
-
水道管の水漏れ修理の部品の取...
-
FANUCサーボアラーム解除方法を...
-
多数孔によるリベットやボルト...
-
コンピュータ
-
壁からボルトが突き抜けている
-
タップ穴とキリ穴の違いについて
-
指定機械と主要機械の違いついて
-
FANUCの18-Mのサーボアラームに...
-
法面工事の吹付作業で使う「1...
-
販売終了に関する案内状<=文...
-
「さく井」の読み方は??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溶接仕上げC、G、M、Fの違いに...
-
魚焼きグリルに穴が開いた
-
ボルト止めと溶接
-
溶接の作業台について
-
看板の柱(金属)の修繕方法を...
-
溶接時の位置決め用の穴の精度
-
軽トラックのさび穴の補修について
-
Cチャンネルを使って車庫を作り...
-
バイクのフレームにアーク溶接...
-
ガス管は溶接できますか、
-
小さい物を溶接するための小道...
-
サンドバッグスタンド 自作
-
折れた鍵って溶接して溶接面綺...
-
溶接で作って欲しいものってな...
-
現在一人親方、請負としてUNIX...
-
バイクのクランクケースの補修...
-
バイクの溶接
-
パイプとフランジの溶接
-
角パイプの溶接について
-
s45cのアーク溶接
おすすめ情報