dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原発交付金を目当てに原発再稼働に賛成する地元住民の声が多いが、地元住民は自分の生活だけしか考えていない。事故が起きた場合の日本国民の被害を何も考えず、自分の生活だけしか考えず賛成している。
 これは、地元住民の「自己中心的」「利己的」な発想であり、身勝手な個人主義である。

 こいつらの思想の根底には、国家がどうなろうと社会がどうなろうと「自分の生活」は守られるべきだという、身勝手な『個人主義』が存在している。

 日本人として、国全体の利益を考慮する考えは存在せず、自分のことだけ考える。こんなヤツらは自分中心、極端な利己的考えに基づく。利己的個人主義がここまで蔓延したのは戦後教育のせいだろうと思うが、非常に残念だ。

 自民党の中でもこうした意見を持つ人はそれなりにいる。原発交付金に群がるゴキブリは必要ない。そんな交付金を廃止し、事故が起こった時の補償金のために毎年積み上げるべきである。
 地元住民は、原発賛成と言っているのだから、喜んで無償で賛成するべきであり、お金を受け取るべきではない。

 原発交付金は廃止するべきではないですか?

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    地元住民から「黙れ下郎」という書き込みがあったけど、理論的な反論になっていませんでした。
    やはり、反論できないみたいです。

      補足日時:2015/08/12 12:09

A 回答 (23件中11~20件)

賛成している人は、公務員、原発に勤める人や関係者、その地域を商圏とする店舗などの


原発再稼働で利益を得る人達ではないでしょうか? 一般の人、特に子供を持つ親としては、絶対に反対している筈です。
お金の問題ではありません。お金はいらないから、原発再稼働も止めて欲しいのです。
しかし、原発稼働は、国(省)の意向で、与党は地域の住民に理解を求め、何がなんでも稼働します。
第二の、福島第一原子力発電所事故が起こればどうするつもりでしょうか?
想定外だったとして終わるのでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

自分たちの利益だけで賛成するという所が大問題。

お礼日時:2015/08/11 19:17

原発廃止論者の怪しいところは、原発廃止即原発交付金0と言わないことです。

原発交付金は100億を超えています。民主党、菅直人、河野太郎、山本太郎、大江健三郎、小泉純一郎・・・・誰か言っていますか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

答えになってないです。原発に賛成か反対かを論じているわけではありません。勘違いしないように。原発動かしてもいいけど交付金は辞めろという話です。

お礼日時:2015/08/11 19:16

貴方も原発の傍で住んでみたら?


安全な所にいたら何でも言えますね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

近くでない場所にいるから敢えて言うのです。地元以外は迷惑でしかない。

お礼日時:2015/08/11 19:15

思っていることを素直に言う(原発交付金が出るから賛成!!)のがいちばん正直ではないでしょうか。

面従腹背だとホントのことが見えてきません。

原発だけではなく、廃棄物処分(処理)場も似たようなことが言えます。自宅のすぐそばに廃棄物処分場が出来そうになると反対する地元住民が多いと思いますが、それでは反対は「自分の生活」は守られるべきだという、身勝手な『個人主義』が存在していることになりますよね。

地元住民が原発賛成と言っているのは、原発交付金が出るから賛成なんでしょ。ハッキリそう言えばいいのに、と思いますけれど。地元住民の「自己中心的」「利己的」な発想であり、身勝手な個人主義である…というのは、原発だけではなくいたる処にあると思うのです。それはここで問題にしないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応、テレビで「交付金が出るから賛成」と地元住民は言っていました。
とりあえず、原発交付金だけです、問題になっているのは。

お礼日時:2015/08/11 19:15

そうだな、川内原発周辺の住民の中で「賛成」なんて言っているヤツら、ゴキブリみたいだな。

餌は交付金。あんなヤツら、人間のクズだよな。よく平気でテレビでインタビュー受けられるよ。「交付金欲しいから賛成」って堂々とテレビの前で言う神経が人間じゃない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

その通りです。

お礼日時:2015/08/11 19:13

№4です。

お礼をありがとうございます。

>廃棄物やダムは、みんなが嫌がることを引き受けてくれるのだから感謝すべき。

 ??? いや、原発だってみんなが嫌がるから東北に建てたんでしょ。関東だったら東京湾に作るのが一番効率がいいんだけれど、みんなが嫌がるからわざわざ東北に原発たてて東京に送電と。
 「東京に原発を」って本が昔ベストセラーになったのをご存じありませんか。

 本質は同じですよね。問題は、金とひきかえに負担を押し付けるってことと、負担を背負うから金よこせ、って日本の体質じゃないですかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悪い、日本語って難しいな。
トイレ掃除やゴミ廃棄をすれば、みんなから感謝されるだろう。それが廃棄物処理などだ。
部屋を散らかして汚せば、みんあから批判されるだろう。それが原発だ。
「みんなが嫌がる」にも2種類ある。後者の「嫌がる」は、やってはいけないこと。部屋を汚されて、しかもこちらがお金を払う道理はない。反対に、部屋を汚したら弁償してもらわないといけない。
だから、原発交付金は間違っているのだ。
これ、自民党議員の説明をそのまま書いた。

お礼日時:2015/08/11 17:09

理想主義的には賛成ですが、現実主義的には「では、何で報いるの?」ってコトで、結局のところ、万物の尺度であるカネしか無いんじゃないですかね?



沖縄の基地負担なんてのも、基本は同じ話でしょ?
近所に軍事施設やら核施設などがあって嬉しい人は、余り居ないと思います。

モチロン、中には「そう言う負担も、国民の義務」などとして、甘んじて受け入れる人も居るでしょうけど。
多くは、多少の経済的メリットで、負担感が慰撫されたり、我慢が出来る動機になったりすると思うのですが、個人的には、それを「悪いことだ!」と言うのは、チト酷な話ではないか?と思います。

それを利権として、過度に懐を潤わせるのは「ゴキブリ」で良いと思いますが、現実的な負担を目の前にして、「いくらかは慰撫されたい」くらいを願うことは、概ねの人に共通することではないですかね?

もっと卑近で言えば、残業代とか休日出勤手当なんてのも、そう言う性質があります。
誰もが早く帰ったり、休みたいのに、それに対して働いてくれることに対しては、賃金くらいしか報いることが出来ません。

ところがブラック企業の経営者は、「利己的」とか「不況に備え」などと屁理屈をこねて、残業代の未払いなどが起きるワケです。
企業経営的にはソコソコ正当性はありますが、「それとこれは別」と言う方が、より正当性が高いと思います。

すなわち、「不況に備え」は経営努力や経営責任で行うべきことであって、原発事故に対する保証金なども、原発も利用する電力政策を採択した国家の責任で行うべきことではないですかね?

逆に言えば、「原発交付金を目当て」も、どこかまでは正当性や合理的な範囲はあると思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

2つの考え方がある。
(1)トイレ掃除やゴミ廃棄をすれば、みんなから感謝されるだろう。
 沖縄基地なんて、こっちに入る。基地がなければ大変なことになる。橋下徹氏の言う通り、沖縄が犠牲になってくれているんだから感謝するべき。
(2)他人の部屋を散らかして汚せば、みんなから批判されるだろう。
 原発はまさにこっちだ。部屋を汚されて、しかもこちらがお金を払う道理はない。反対に、部屋を汚したら弁償してもらわないといけない。だから、原発交付金は間違っている。

お礼日時:2015/08/11 17:13

地方交付税だの原発交付税だの欲しいだけ大金を与えてもろくな使われ方をしないのが実情らしい。



>玄海町、原発マネーでムダな町道整備 ― 1.9キロに28億円!
http://hunter-investigate.jp/news/2013/07/post-3 …

>立地自治体どっぷり原発マネー保育まで住民サービスに278億円
http://ameblo.jp/rush08/entry-11440336165.html


 探せばまだまだほかにも山ほどある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こういう無駄遣いしかできないなら、やはり廃止だな。ゴキブリの餌になってる。
被害が出た時の補償金として毎年積み立てていくように本部へ訴えていくようになるだろう。

お礼日時:2015/08/11 16:59

>原発交付金を目当てに原発再稼働に賛成する地元住民


これが良いことなのか悪いことなのか、誰が判断できるのだろう。
稼動しなくても原発はそこにあるんだ。

過去、原発で発電された電力の恩恵を受けてきたことを恥ずかしいと反省し
どのような行動を起こしたのか聞きたい気もするのだが…。
利己主義的なことを批判するのであれば、自身の関りを明確に示さないと
「外野がなんか言ってる」的にしか受け入れてもらえませんよ。
川内原発など稼動予定の原発のすぐ横に住んでいるならそのように書きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

金のために魂を売っているとしか思えない、地元住民の賛成派は。
俺は川内原発のそばには住んでいないよ。自民党議員のそばにいるだけだ。自民党議員の中でも、原発交付金廃止を主張している議員はそれなりにいる。

お礼日時:2015/08/11 16:58

一理あるとは思うよ。



 ただし交付金って原発だけじゃないからね。基地交付金とか色んな廃棄物の処分場とか、ダムだって交付金はある。
 要はみんなが引き受けるのを嫌がるんで、金を積んで引き受けさせる。逆に言えば札びらで頬をはたいて引き受けさせる。

 この際、交付金と名のつくものはみんな廃止して、みんなが嫌がるものはみんなで公平に分担しようってことになるといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

廃棄物やダムは、みんなが嫌がることを引き受けてくれるのだから感謝すべき。
しかし、原発交付金は違う。自分の利益だけしか考えないゴキブリどもに与える餌になってる。これは税金の無駄遣い。

お礼日時:2015/08/11 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!