dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学生なのですが、今原発問題について個人的に調べています。皆さんは原発に賛成ですか?反対ですか?理由も教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

原発には、反対です。

が、すみやかに再稼働すべきだとは思います。

世の中、あって欲しくないが必要な物というのはあります。原発は嫌だし怖いし、だけど既にたくさん存在していて、これらは使わずほうっておくほうが危険だしマイナスが大きい。

原発はなくすべきと思いますが、現時点で「原発を全部ぱっとなくして、なおかつ安全で安定して安くてすぐに使える夢のような電力」なんてものはないわけですね。太陽光、もうだいぶ化けの皮がはがれてきました。風力、巨大なものは可能性がありますが安定した電源となるのは当分先。地熱などはほとんど研究段階のレベルでしょう。

現在、太陽光や風力など自然エネルギーを推進しているドイツやスペインでは、「もう今のやり方は無理!」ということが明らかになってきています。逆に、米国や北欧などのように再び原子力回帰しようとしているほうがこれからは主流になるかもしれない。夢のエネルギー源と思われたシェールガスもぼちぼちバブルが崩壊しつつある。結局、原子力以外に「夢のエネルギー」なんてものはなかった、と気づきつつある。

福島は、とても大きな教訓でした。確かに何かあったとき、原発はとても危険です。が、実は東日本大震災のとき、もっとも危険にさらされたのは福島ではなく女川原発です。こちらはあの災害にも耐え抜きました。かの震災は、現実で起こりうる最大級のストレステストでした。それを福島以外のところは乗り切ったわけです。

原発を使うには、いろいろと問題もあります。一番大きな問題が、廃棄物の処理です。でも、これって考えてみると、「原発を使うか停止するか」は別に関係ない問題なんですよね。原発ゼロでも廃棄物処理の問題は解決が必要です。原発ゼロにすれば、廃棄物処理のことは考えなくていい、なんてわけじゃないんです。ゼロでもゼロでなくても必ず考えないといけない。そして解決すば、別にゼロにしなくてもよかったりする。

逆に、原発を無理やりゼロにすることで発生する諸問題というのは頭の痛いことばかりです。個人的に一番切実なのは、火力発電所の稼働問題です。私の住んでるすぐ先に、あるんです火力発電所が。正直、いつ爆発してもおかしくない、それぐらいの状態で稼働し続けています。お願いだから、止めさせて欲しいんです火力発電所。本当に危険な状態なんです。知り合いで火力に勤めている人もいます。何かあったらどうするのか。原発ゼロのためには死ねっていうんですか。

原発には反対ですが、いろんなことを考えると、先行きの目処が立つまでは動かさざるをえない。無理やり止めて、そのために大勢が死んでもいい、と思いますか? 正直なこといえば、原発は「不安だが安全」です。原発の事故で人は死なない。「大事故が起きたらどうするんだ」っていいますけど、実際問題として福島クラスの大事故でも誰も死んでません。けれど原発を無理やり止めたら、その影響で大勢が死ぬことは明白です。日本中の人間が今よりはるかに苦しい生活を強いられます。それがわかっていて「止めろ」とはいえません。

「理想のためには○○を犠牲にしろ」なんて考え方はちっとも素晴らしくなんかありません。「○○を犠牲にしないために理想を少しだけ我慢しろ」のほうがナンボかマシです。
    • good
    • 6

反対



今、現に稼動している原発がありませんが、何とかなっています
    • good
    • 0

tak2017 さん、こんにちわ。



私も原発には基本的に反対です。結局、いくらコストが安いといっても核廃棄物を国内に貯蔵するということは環境問題に発展するでしょう。
それは何百年も貯蔵しないと放射線が減らないそうですから、莫大なコストがかかり、それらがみんな私たちに降りかかってきます。今はほかに手段がないからしょうがありませんが、早く代替エネルギーを開発してそれに転換すべきだと思います。
    • good
    • 0

賛成


 一番大きな理由は日本の貿易赤字です

13年貿易赤字、最大の11.4兆円 燃料輸入額膨らむ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2700E_X20C …

 このまま原発を稼働させないと日本の外貨は勢いよく減り続けます。
日本の赤字額が1000兆円でもやっていけるのは外貨準備高があるからです。
 貿易赤字が続き、日本が崩壊すれば福島の放射能問題と比較にならない
被害がでるしょう。
 多くの企業が潰れ自殺者も多数でます。
    • good
    • 0

賛成です。


CO2を出さないクリーンで将来性のあるエネルギー技術として今後も進歩前進させていかねばならないと思います。先進の技術立国日本の責務でしょう。大体から皆さん放射能に神経質になりすぎです。すでに病気といっていいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

賛成反対の二択なの?


賛成にも反対にも、色々なレベルや時間軸があると思うのだが・・・・
それに賛否の対象が発電所の稼動という意味と、廃炉まで含めてというものもありそうだが?


無くて済むなら無くて良い、現実問題として即時全廃は物理的にも経済的にも処分場的にも出来ません
    • good
    • 1

賛成ですね。


原発の維持は、国力に関わります。
原発関連の技術の維持・開発は、国力にとって重要な要素です。
一度、原発を無くしてしまえば、関連技術は確実に衰微します。
そして、原発を稼動させている国々に遅れを取るでしょう。
反日の国なら、「原発の危険性を訴え、日本から原発を無くするようにしよう」「そうすれば、日本の国力を衰退させることができる」「日本の市民団体に対して工作し、『原発絶対反対』運動をするよう、誘導しよう」と考えるでしょう。
そんな反日工作に騙されていけません。
原発関連の技術は、これからも重要です。
原発の稼動は、その維持・開発に必須です。
国力にも大切な要素なんですね。
原発を停止し、廃止すれば、原発の重要性に気づき、再稼動させても、日本は、継続して稼動させている国に較べて、「周回遅れ」の国になるでしょう。
そうなれば、最早、取り返しがつきません。
そのことを狙っている国も在るはずです。
そして、対日工作も・・・。
このことを忘れないでください。
    • good
    • 3

絶体反対。


アメリカ並みの規制基準を適用すれば、日本には合格適地は一箇所もない。
いざという時の避難計画さえ出来ていない。この点でもアメリカに遠く及ばない。
ウラン燃料もアメリカ依存。何時までも安上がりの保証はない。
核のゴミは溜まり放題で処分の目処も立っていない。
核燃料リサイクルも、故障続きで高濃度汚染ゴミは溜まり続けている。
新規立地すれば、外部電源確保のための火力発電が増える。
原発依存を増やせば増やすほど、火力も増やさざるを得ない。何故なら、原子力は出力調整が利かないため、予備電力としての火力依存が増えるから。車のように急加速、急停止に馴染まないので。
原発再稼働を前提に、自然エネルギーの開発を怠っている。
規制委は地震動に対する耐震加速度の見直しを指示したが、見直したからと云って、既設原発の耐震化工事が行われるわけではない。此処も下手くそな世論操作。
全体としてみれば、発電コストも高止まり。
電力会社としてはともかくも、関連企業と銀行筋は、大儲けしている。事故の賠償責任には頬被り。

新手の安全神話には騙されないようにしたい。
    • good
    • 1

 原発に賛成か、反対かという短絡的な質問には答えたくないですね。

原発問題をどう考えるかという質問の方が良いでしょう。

 大量の電力を安価なコストで供給出来るという原発の謳い文句は、福島第一原発事故のあまりにも深刻な現実の前に崩壊した形です。大量の放射能漏れが現在も続き、回収の目処が立たない使用済み核燃料が原子炉内に大量に残っている状況ですし、メルトダウンか、メルトアウトなのかもわからず、廃炉方法まではっきりしないという、どうしようもない状況です。

 原発推進政策維持の為に捏造された神話が崩壊し、それでも再稼動するという、安全保障の前提も無い、無謀な政策がおこなわれようとしているのが実態です。爆発事故を起こした宇宙ロケットを事故原因の調査もせずに、再び打ち上げようとするようなものです。

 原発が是か非かではなく、原発政策の無謀さが問題であると思います。事故が絶対に起こらないという原発神話を捏造し、事故を起こしたら、事故原因の究明もおこなわずに、それでも再稼動しかないというのでは、説得力を欠きます。

 福島県をウクライナにしない為にも、徹底した事故調査をおこない、無謀な原発政策をやめる必要があるでしょう。原発の正当性を問う以前に、何が起こっても原発推進しかないというカルト宗教に屈してはならないと思います。
    • good
    • 0

反対ですね。



賛成と言うならオリンピック開催までに、被災地の人達をもとの生活に戻して欲しい。
福島の原発も収束させてから、主張しろと言いたい。


コントロールできないオーバーテクノロジーを使うってのは人間の傲慢以外の何物でもない。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!