
原発反対派の言い分に、「現在すべての原発が止まっているが
生活に支障がないからなくても大丈夫なのことが明らかだ」
という物があります
かれらは、現在大丈夫なのは貯金を食いつぶしているからだ
ということを理解できないのでしょうか?
たとえば一家の家計を支えていたお父さんの会社が倒産し
お父さんの給料がなくなったとします。
それでも貯金を取り崩しながらしばらくは生活できます。
でもいつまでも貯金で暮らせるはずもないのでお父さんは
ハローワークに行って次の仕事を探します。
ところが、子供たちは「お父さんの会社がつぶれても
暮らしていけているから働かなくても大丈夫じゃん」
といいます。
そんな子供たちの言うことは正しいのでしょうか?
それが正しくないことは子供でも分かるはずです。
でも原発反対派の人にはわからないようです。
なぜわからないのでしょうか?
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
このような質問に必ず湧いてきて、よく分からない理論を展開する回答者がとうとう現れましたね。
>付け加えておくが、自民党は 「脱原発依存」 を公約に掲げて政権をかすめ取った。
そうでしたっけ? 確かに脱原発を掲げていましたが、即廃止とは言っていないはずです。民主党政権があまりにも酷かったので政権交代になった訳で、「かすめ取った」などど品の欠片もない言葉を平気で使うところが、たちの悪さが滲み出ています。
また、原発再稼働に関する世論調査を引き合いに出していますが、これってサンプル数はどれだけなんでしょうね? ザックリと賛成と反対に分けているだけで、例えば、どちらかと言えば反対、将来的には反対、といった意見はどっちに含まれるのでしょうか? 私自身は代替エネルギーが確立していない現状では再稼働やむなしの意見ですが、将来的には反対です。この私はどちらに含まれるのでしょうか?
マスコミと言うのは、良くも悪くも世論を誘導します。この曖昧な世論調査を真に受けて、「どうだ反対意見が圧倒的だ」と言っている方が世間知らずで浅はかだと思うのですが。
他にも、推進派?は国益や貿易収支などの大義名分を持ち出すと言いますが、国家にとって一番大事なことは、国民の生命と財産を守ることでしょう。そのためには、国家が安泰でなければいけません。国家の安泰のためには国益を守ることが最も重要なことであり、原発を稼働させないリスク(電力の安定供給、火力発電に伴う莫大な費用、原発を放棄することによる安全保障上のリスクなど)は、稼働するリスク(福島第一のような甚大な事故)よりも大きいと言うことです。
そして、反対派の人は、推進派は自分さえ良ければ誰かが迷惑を蒙っても構わないと発言しています。自分は原発の近くで事故が起これば被害を蒙るのは原発の地元民だと。その原発から電気が送られてくる訳ではないので迷惑千万だと。だから、原発なんていらないんだと。
そう言っておきながら、東京には早く東京原発を作ればいいと言うのは、一体どういう意味なのか全く分かりません。結局は、自分たちが原発が近くにあって迷惑しているので、お前らも同じだけ迷惑を蒙れと言っているようにしか思えません。そう、自分たちが良ければ、と言っている説得力がまるでないのです。
このように、反対派と推進派とは不毛な議論にしかならないのですから、私たちが選んだ国会において政治判断してもらうしかないと言うことでしょう。
No.20
- 回答日時:
いや、違いますよ・・。
原発が無ければ電力がたりず、大停電が起きるという原発賛成派の主張があり、結局、それが嘘だとわかりました・・。
「現在すべての原発が止まっているが「原発賛成派の主張は嘘で
停電せずに」生活に支障がないからなくても大丈夫なのことが明らかだ」・・ということでしょう・・。
そういった主張を質問者さんが都合のいいところだけ切っているにすぎませんね・・。
また、「原発事故=仕事で怪我した」と例えると、貯金はあるからお父さんに一刻も早く
会社を辞めてもらってちゃんとした仕事についてほしいということですね・・。給料もろくにでず
交通費(維持費)分、損している状態です・・。
即刻やめてほしいと思うのは、人間として普通ですよ・・。また、原発そのものが信頼が
既になく、仮に再稼働してちょっとでも調子が悪ければすぐ停止となり、結局、余分なコストが
かかるだけかと・・。そもそも、「信頼」はお金で買えませんし、例えば、反対運動が起こった場合、
それを抑えるために警察官を動員すればそれだってコストがかかります・・。(それに警察がそちらに
向かうということはその分だけ他の事件解決が遅れるわけです・・。)そういったコストやリスクもあるんですよ・・。
No.17
- 回答日時:
とりあえず原発は技術であるという事につきます。
つまりは核兵器やエネルギー争奪戦争という戦意のない民族に原発は不要なのです。ドイツはクリーンエネルギーで好かれる国で景気も悪くないのですかね。そういうドイツを手本や評価対象にしてきたのは保守支持者に少なくありません。全く馬鹿保守です。独自の核兵器のない日独などいくらアベノミクス的な焼畑農業景気をしたところでそんなものは全く成長ではないのです。日独は馬鹿なのです。英米には敵いません。日独というコジキ成金は束の間に生きている無責任主義国なのです。日本政府は反日政府ですからこんな国の貯金など心配する事はありません。アベノミクスや増税こそ心配するべきなのです。細川はスケベジジイでしょうが小泉はそこら辺の目算から荒治療を仕掛けたと思います。
反原発もそうですが日本は諦めるのが正解です。その意見を一言も唱えない保守こそ幼稚園児なのです。
No.16
- 回答日時:
僕は、あなたの考え方を支持します。
「原発をすべて止めてしまえ」という強硬論がありますが、その反対の強硬論は
「原発反対するなら、テレビを見るな」というのがあります。
かつてオイルショックというのがありました。
この時僕は、「日本も外国と同じようにテレビを11時までにするべきだ」と言いました。
すると、こう反対されました。
「テレビがなければ、寂しいから困るじゃないか?」
今から考えればとんでもないバカだことがわかるでしょう。
本当に電力が足りなくなれば、「テレビを見れない」なんて言ってられないですね。
この夏の電力を順番に停止する必要があった時のことを考えると、
「病院の電気を止めると、盲腸の患者ですら助からないじゃないか」
「自宅では、テレビより、冷蔵庫停止や、マンションのエレベーター停止の方が大問題だ。」
となりますね。
だから、次のどちらかを選べということになります。
1)原発を容認する。
2)夏場は、病院と鉄道を除いて、電力を順番に止める。
それとも、原発反対派は、こんなことを考えているのでしょうか?
「原発を止めて、日本経済をストップさせて、国を亡ぼすのが一番いい」
(社会党や共産党、朝日新聞あたりの考えでしょう)
皆さんは、こんな考え方をどう思われますか?
ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。
本当に反対派の考えることは幼稚です。
物事を一面からしか見ない、しかも怖いものは遠ざける。
生活はお母さんが何とかしてくれる・・・・なんでしょうね。
No.11
- 回答日時:
付け加えておくが、自民党は 「脱原発依存」 を公約に掲げて政権をかすめ取った。
その上現在も「原発推進する」とは言っていない。
「安全を確認の上、再稼働可能なものは再稼働していく。だが原発の新設・増設はする予定はない」 と言ってるのである。
> ただ一つ言えることは、一昨年の衆院選、昨年の参院選で、既に民意は出ていると思うのですがね…。
推進派の無知は甚だしい。まるで子供だ。
更に、世間知らずな推進派には到底想像できないだろうが、世論は「再稼働反対」が圧倒的多数派だ。
つい最近下記引用の記事が出たが、それによれば原発の再稼働に反対する人が6割を占め、賛成の2倍になった。圧倒的多数である。
「再稼働反対」というのは原発稼働ゼロの現時点では「即時原発ゼロ」を意味する。
---------------------------
http://www.47news.jp/CN/201401/CN201401260100153 …
原発再稼働反対が60% 共同通信世論調査
共同通信社が25、26両日に実施した全国電話世論調査によると、原発の再稼働に反対するとの回答は60・2%に上り、賛成の31・6%のほぼ倍だった。安倍晋三首相は原子力規制委員会の安全性確認を前提に、再稼働を進める構えだが、否定的な意見が根強い現状が鮮明となったことで難しい判断を迫られそうだ。安倍政権の経済政策「アベノミクス」で景気が良くなったと実感している人は24・5%で実感していないは73・0%だった。
憲法解釈の見直しによる集団的自衛権の行使容認に反対すると答えたのは53・8%を占め、賛成の37・1%を上回った。
2014/01/26 19:37 【共同通信】
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『【原発再稼働決定】「社会通...
-
電力会社は電気代がこれだけ高...
-
原発のことを危険だと言ってい...
-
エネルギー価格の高騰が続いて...
-
10月1日の愛媛新聞が家の中なか...
-
日本の原発フル稼働はまだですか?
-
経済学は歴史から考えると言い...
-
伊方原発再稼働:「脱原発は政...
-
世田谷区 脱原発区長
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
入社早々、病欠する人の扱いに...
-
電気点検の会社?
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
KVAとkvarの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原発反対は無責任な主張では?
-
川内原発はすぐに止めろ
-
電気代高騰って原発反対派のせ...
-
脱原発を推進しても日本経済は...
-
原発推進派は都知事選に当選し...
-
トランプが勝ったら米軍は撤退しろ
-
日本の原発フル稼働はまだですか?
-
麻生さんは電発の汚染水飲むん...
-
原発には「経年劣化」の考えは...
-
NHK 膨張と忘却 ~理の人が見た...
-
「原発ゼロを目指す」
-
経済学は歴史から考えると言い...
-
原発再稼働のメリットは?
-
『2020新聞社説:「日経」が最...
-
原発のことを危険だと言ってい...
-
10月1日の愛媛新聞が家の中なか...
-
山本太郎率いるれいわ新選組の...
-
福島事故じゃ足りなくて推進派...
-
エネルギー価格の高騰が続いて...
-
伊方原発再稼働:「脱原発は政...
おすすめ情報