
先日、60代の父ががん治療のため入院しました。
お見舞いに行く時に何を持って行ったら良いか考えたところ、
「前向きな気持ちになれるような本」が良いかな、と思いました。
しかし、最近の本はタイトルだけで売ろうとしている本が多過ぎて、
実際に読んでみると大した事がない本ばかりなので、どの本を持って行ったら良いか悩んでいます。
実際に読まれてみて、「これは前向きになれる、オススメだ」という本はありますか?
または、「本よりもコレの方が良いよ」という物もあればお教え下さい。
よろしくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
食事制限が無いなら、上等な塩昆布。
ご飯のおかずがいまいちなときなんかに。熱湯を注げば、昆布茶として飲んだり。
本だとどうでしょうね、普段本を読む方かどうかにもよります。
男性なら「燃えよ剣」なんかどうでしょうかね。
最後は負けますし、死と隣り合わせで病院には向かないようにも見えますが
そういうことよりも「目の前の戦うべき事に自分を賭ける」っていう
熱い気持ちになれる本かなぁと思います。そういった歴史小説だと闘士みたいなのが出てくるかなぁと。
ただ、治療などでしんどい時などはまとまった量の文章を読むのも
めんどくさい、疲れると言う時もあると思います
ショートショートや、雑誌、
写真多めの旅行本など混ぜるといいと思います。
旅行の本なんかは、元気になったらこんなところに行きたい、って思えれば
前向きになれると思いますし。
http://www.amazon.co.jp/dp/4576141481
家族が入院した時は5000円弱のポータブルDVDプレイヤーとイヤホンを持ち込んで
DVDを持って行っていましたよ。
普段の番組の録画でも、映画でも、これを機にのんびり見てもらいました。
見ようと思ってそのままになった、とか昔の名作、なら安いものもありますし
お見舞いに家族がマメに行けるならレンタルでもいいでしょうし。
テレビはカードなど有料で、地上波だけだと局も少ないし
見たい時間に見たい物をやっているとも限らないので…。
100均などで、ベビーカーやカーシートに物を吊すことのできる
マジックテープタイプのフックがありますが
これは枕物やベッドサイドに物を置いたり引っかけるのに便利です。細身のS字フックもあるといいでしょう。
洗濯物を入れる用のフック式の小さいカゴなんかも便利。
ティッシュなども手の届くベッドサイドに取り付けられると便利です。
それから、布製のエコバッグや巾着。衣類や小物を分けるのに。
持って帰ってもらう物を仕分けしたり、入浴の移動などにサイズや素材をいくつか入れておくと便利。
紙袋やビニルはがさがさいうので、大部屋だと気を遣うこともあるので布が良いかと思います。
売店にちょっと行く時に使えるようなミニショルダーなどの少量のお金が入るバッグ。
点滴を引きずる場合もあるので手提げよりは肩から掛けられる方がいいでしょう。
ミニホワイトボード。
看護士さんや見舞客が不在時に来た時用に
「売店に行っています」「談話室にいます」「検査に行っています」などメッセージを書いて
枕頭台に置いていけるので便利。
便利グッズについては、家族が用意していないようなら差し入れてあげると便利になると思います。
本だけでなく色々アドバイスを下さったのでBAにさせて頂きます。
最終的に、本人に聞いて入院生活が快適になるような物を持って行きたいと思っています。
皆様ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
落語や講談を録音したものなどはいかがでしょうか。
テンポは良いし、寝転んでいても聞くことができますよ。図書館にCDやテープがあるかもしれません。ちなみにNo.3さんの「チーズを探せ」は「チーズはどこに消えた?」(スペンサー・ジョンソン)だと思います。懐かしいですね。
No.5
- 回答日時:
入院でありがたい差し入れは「音の差し入れ(CDやMP3など)」というのも聞いたことはあります。
私がかなり前向きになるので、オススメなのは映画とかDVDとかですね。病院によって制限があるかもしれないので、ご確認を・・・。
No.1
- 回答日時:
CDで、「アメイジング・グレイス」などの心休まる曲もよいですよ。
60代といえば、若き頃はフォークソングが流行ってました。
どの様な曲が好み変わりませんが、フォークソングであれば耳に優しいものもあり、自分が一番若くて夢にあふれていたころを思い出していただけると思いますのでおすすめです。
好みの曲はお母様がご存知では?
病院って、薬や消毒液の臭いに気分がめいってしまいます。
かといって、アロマの香りはなじめないかもしれません。
最近はグレープフルーツやオレンジの香りのアロマやコロンがあります。
その様な香りですと自然な感じですし、がんの予防効果もある食材の香りです。
これは、私もがんの方にプレゼントしたことがありますが、天然成分なのでよいと思います。
http://www.amazon.co.jp/PALM-TREE-%E3%83%91%E3%8 …
人工の香りではなく、天然成分であることがポイントです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一冊の本を読む時間について、
-
「本書」という表現
-
村上春樹の著書が好きな方
-
「著書」の敬語
-
小説「生きてる首?」知ってる...
-
濡れた本・・・もとどおりに???
-
「読書家で物知り」になりたい...
-
あとがきの「○○さんに感謝申し...
-
エロティックな文学作品を教え...
-
昔(?)の本に詳しい方は・・・
-
出会ったおすすめの本を語って...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
面白い タイムスリップもの教...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
動物の本で面白いのはありませ...
-
近親愛
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
『黄金虫』と『踊る人形』
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
読書家な男子ってどう思いますか?
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
借りたものを返す常識的な期間
-
12000字ってどれくらいですか
-
これは事実ですか?(ムッソリ...
-
本書?本文? どちらが正しいの?
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
本の引用における著作権について
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
失恋した時に読むおすすめの本...
-
借りた本を汚してしまったら・・・
-
どの作者の「水滸伝」がおスス...
-
親友の父が末期がんの告知をう...
-
本の反りを戻す方法はありませ...
-
ダイジェストの反対語
-
多くの中から優れた一つを選ぶ...
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
本に付いているCDの取り出し方
おすすめ情報