
現在、家を新築中です。
木造の2×4で1階には20帖ほどスタジオがあり、天井に金具などを取り付けてエアリアルヨガをやりたいと思っています。(5か所ほど取り付けたいとおもっています)
大工の方が補強することで金具とりつけ工事はできるが遠い将来に柱のたわみが発生して2階の床が沈む可能性もあると性能面で保障された提案が出せないようです。
私も天井工事はやめて足場などのパイプを組むなど考えていますが、なにぶん素人のためまとまりません。写真のように、金具を直接や、レールを取り付けたりされていますが、いずれも鉄筋や太い根太がなければ無理なのか、そうでないのか判断がつきません。
どのような方法でもいいので、実現可能な方法がありましたらお知恵をお貸しください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
もう既に上棟は終わっているのですか?
設計段階なら、床張り2×12三枚合わせとかで補強したら(2×4設計基準書を見ていないので勘ですが)出来たのでは無いかと思います。
既に枠組みが終わっている状態では、床補強は難しいかもしれませんね。
何にしろ大工さんでは構造計算できませんので、専門家に構造計算を依頼したらどうでしょう。柱の枚数を増やしたりで対応出来るかも知れません。
すでに上棟済みなので、三枚あわせはできそうにありません。
その後、いろいろ調べましたが2×12が一枚では難しそうなので根太につるすのはあきらめて、単管パイプを組んでやろうかと思います。
この回答に辿りつくための的確なアドバイスをいただけたのでベストアンサーとさせていただきます。
回答者の皆様ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
ぶらさがりたくなるね!
こんなの余裕でどこでも施工できますが
新築中なら、この部分は新築と契約は別扱いでOKだね
施工変更としてなら通常受けない、マズやらない。拒否されます。
責任問題のリスクですね
元受が貴方で受注元は下請けの契約です。
1つ施工で1~2トンは見るようです 笑
画像を見ると人がぶら下がってるので
いくらもしないから強度的に安心な天井補強部材で施工するのがよいと思う
赤の布の場合なら
画像の天井柱にハンガー固定金具を取り付ける
スライドバーをつけると天上に隙間がなさそうなので
すみだしをして均一につりボルト出す野縁受を取り付けて
天井を施工し外側に見た目のよい野縁受にスライドバーに連結する
スライドバーを天井の外に施工しその赤の布金具をつける。
スライドバーなので位置変更が出来るね
緑の布の画像
場所が固定してるなら
画像の天井柱にハンガー固定金具を取り付けるつりボルトを通し 天井を施工する
つりボルトに ぶらさげる金具を取り付け完了です。
No.4
- 回答日時:
>人間の一人や二人がぶら下がって変形する梁なら二階に人が居ても変形する酷い欠陥住宅となります。
>梁に穴を開け金具をボルトで固定すればOK。
ツーバイフォーと一口に入っても、亜流の工法もあるのかもしれませんが、ツーバイフォー工法に「梁」はありましたっけ?
No.3
- 回答日時:
人間の一人や二人がぶら下がって変形する梁なら二階に人が居ても変形する酷い欠陥住宅となります。
大工は設計施工会社から勝手なことをやって責任問題になるのを避けているのです。当たり前ですね。梁に穴を開け金具をボルトで固定すればOK。ヨガ用具店で取り付け方の相談すればいいでしょう。請負会社を通じてやり、自己責任で。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
大工といったその道専門の方が仰るのでしたら、部屋の天井に取り付けるということは諦めたほうが良いでしょう。
写真がなかったので、どの様な状況なのかわかりませんが、庭があるのであれば、ヨガ金具取り付け専用の設計をしてもらい、専用の建物を建てる方が良いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
円満な引っ越しのために!サポート上手な仲介業者とブラック仲介業者の特徴と見極め方
人の暮らしに欠かせない「衣食住」。中でも「住」の住まいは大切な生活拠点となるだけに、より住み心地のよい物件を選びたい。近年は不動産のサイトやアプリで希望に沿った物件を手軽に検索することが可能だが、条件...
-
マンションの修繕積立金値上がりは仕方ない?今後の方向性やマンション選びのポイント
修繕積立金とは、マンションの将来的なメンテナンスに備えて住人から集められる資金のこと。長期的な維持管理には不可欠だが、近年この修繕積立金が不足し、値上げをするマンションが少なくないという。家計に影響を...
-
探偵に聞いた!新生活でよくあるトラブルと対処法
4月から新年度がはじまった。新しい環境で一人暮らしをはじめた人も多いだろう。しかし新生活への期待が膨らむ一方、慣れない環境での暮らしを不安に思う人もいるようだ。「教えて!goo」にも、「一人暮らしの勧誘対...
-
隣人の騒音が気になる!?まず何をすべきか弁護士に聞いてみた
集合住宅に住んでいる人なら誰しも、隣人の生活音が気になることがあるのではないか。騒音というほどでなくとも、毎日耳にするとストレスに感じることもあるだろう。「 教えてgoo!」にも「下の階の音が上階に響くこ...
-
風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
最近はおうち時間が増え、模様替えや断捨離をしたという人も多いのでは。年末にかけさらに大掃除をするなら、風水について知り運気もアップしたい。「教えてgoo!」にも「風水的に玄関に置いてはいけないものは何?...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
天井板の隙間を埋めるには
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
砂壁のような天井
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
暖房便座の交換~外し方につい...
-
1階の点検口がありません。
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
換気扇の固定
-
家の断熱性能を良くしたい DIY
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
照明を代えようとして、外した...
-
羽子板ボルトの適正締め付けト...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
吊りボルトの強度
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
和室の天井材の貼り方(方向)...
-
砂壁のような天井
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
天井から木が割れる音がしました
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
石膏ボードの壁の強度と、天井...
おすすめ情報
このような天井になっています。
一般的な取り付けはこのようにするようです。
上棟は終わっています。
やはり構造計算が必要になるんですね。
いまは天井の根太に補強してアンカーボルトのようなものを刺すつもりです