
400m走などでは、外側を走る人の方が よけいに長い距離をはしることになるから不利です。
カーブしている川を流れる水についても、移動する距離については同じ事が言えると思います。
・・・という話は、関係ないのかもしれませんが、そういう風に考えていくと、よくわからなくなりました。
どうして外側の水の流れの方が速いんでしょうか?
外側の方が、水の移動スピードが速いからこそ、全体として同じペースで水が流れていくのでしょうか・・・?
でも、どうして外側の方が、流れが速くなるのか・・・?
その理由を思いつけません。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カイワレ、三つ葉、洗いますか?
-
5
水を飲んだ後いつもケホケホします
-
6
足の横にできました。 中が少し...
-
7
謎の水がありました。なんでし...
-
8
原材料名に水が記載されないの...
-
9
スマホが水に濡れて液晶に水が...
-
10
女の子の名づけに「水」という...
-
11
水もしたたるいい男、女って
-
12
名探偵コナン1月29日放送分で。
-
13
除湿機で吸い取った水
-
14
水の番ではないのに「水番」と...
-
15
百均で売ってる備長炭って・・
-
16
お湯(またはお茶)を沸かした...
-
17
煮出した麦茶をどれくらい冷ま...
-
18
氷を凍らす時って一度沸騰させ...
-
19
麦茶を入れる入れ物を何と呼ん...
-
20
水道水に白いカスがたくさん混...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter