
中国製品であるレノボのPCがセキュリティーホールをインストールされた状態で出荷されていたとのことですが、なぜ?こういった問題が発生するのでしょうか?
以下引用
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150820/k100101 …
このソフトは、利用者がパソコンをどのように使っているかを知るために、出荷時にレノボが独自に組み込んでいたもので、システムの情報を自社のサーバーに自動的に送信するよう設定されていたということです。 しかし、レノボによりますと、ことしの春、このソフトに欠陥が見つかり、悪用されると最悪の場合、コンピューターウイルスに感染したり、インターネットを通じて勝手に遠隔操作されたりするおそれがあることが分かりました。
------------------------------------

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトなら、まだ削除すれば対処できるけど、レノボには2年前からこんな恐ろしい話がありますよ。
これに比べたらマルウエアを仕込んでおくなんて、かわいいもんですよ。http://newscomp.hatenadiary.jp/entry/2013/08/02/ …
No.4
- 回答日時:
セキュリティホールはあらゆるPCにあります。
で、見つかるとちゃんとアップデートで対応されます。>なぜ?こういった問題が発生するのでしょうか?
・設計レビュー不足
・設計スキル不足
・テスト不足
など。
No.2
- 回答日時:
>レノボのPC買うような人は居ませんよね?
スミマセン私は使ってますよ
>なぜ?こういった問題が発生するのでしょうか?
Lenovoに何らかの問題があるのでしょう
ただ、ココの回答者はLenovoの社員、関係者でないので
何故 問題が発生したのか真相を答えられないと思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報