
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ありですよ。
昔に免許を取得された方は、二輪から普通免許での学科免除はなかったはずですが、結構前ではありますが、法改正で二輪取得者による普通免許の学科免除が認められるようになりました。
これは、二輪の学科教習や試験内容が普通免許などの第一種免許の学科(原付や小型特殊を除く)が共通となり、二輪の学科教習の時間なども長くなりましたからね。
可能な限り、教習所に確認の上で進めるべきではあります。
最低でも実技試験の免除を受けるわけですから、免除手続きを受けるための書類などをもらうわけですからね。
学科試験が共通なのは、普通二輪(小型限定やAT限定などを含む)、大型二輪(AT限定を含む)、普通免許・中型免許(8t限定=旧普通免許を含む)・大型免許・大型特殊免許における二種免許でない1種免許については、共通となり、いずれかの免許で学科が免除となるはずです。
ですので、普通二輪や普通免許の学科試験を試験場で合格してしまえば、普通二輪の技能試験免除や普通免許の技能試験免除が免除となりますので、卒業前に学科試験に合格してしまうという方法もあろうかと思います。タイミングが合えば、免許取得日は、学科試験合格の書類と技能試験免除の書類の提出のみで、免許の交付が受けられるかもしれませんね。
手続きについては、免許センターや教習所に従いましょう。
No.5
- 回答日時:
追記です。
フルビットなどといわれるように、免許証に買い免許を含め、すべての免許の保有の記載をしたいとお考えであれば、普通二輪や普通免許を取得することで、原付や小型特殊も運転はできますが、運転免許証に記載がされません。そして、これらの免許を取得後では、買い免許である原付などを取得することもできません。
フルビットなどをお考えであれば、すでに学科教習などで勉強済みなわけですから、教習車両の免許取得前に、原付や小型特殊を試験合格し、免許の交付を受けてしまうというのもありでしょう。原付や小型特殊は、基本的に学科試験のみであり、普通免許などの学科試験に比べ、範囲は狭いですし、重複していると思います。また、問題数も半分だったと思います。原付については、技能の講習はありますが試験ではないと思います。
試験のための料金や免許証の交付料金などが必要となり負担かもしれませんが、話題性はあるとお思いますよ。
また、通常、最初の免許の有効期限の帯が緑だと思います。しかし、他の免許取得したうえで次の免許を取得することで、この帯が青色になると思います。見た目だけですが、これも話題性があることでしょう。ただ、この点を目的にされるのであれば、免許センターに確認してください。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国製EV軽自動車
-
タイヤのスキール音
-
クラウン 車高
-
車持ちながら一人暮らし
-
フォグランプとヘッドライトの...
-
踏切や坂道でライトを消さない人
-
車に土日両方乗りたい
-
赤ちゃん乗ってますのステッカ...
-
欧州車の運転はつまらない?
-
高速道路を平均80kmで走るとし...
-
左足ブレーキ
-
ABCアナウンサーの車が、納車し...
-
直進車線から右折車線に車線変...
-
コインパーキング?(使い方)
-
WRCのトヨタGRヤリスラリーです...
-
ABCアナウンサーの福井 直人さ...
-
●”名車“ と言われる車をお聞か...
-
左折か右折の車線でノーウィン...
-
バッテリー上がり後の処置
-
上信越高速道路の軽井沢付近を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの免許を持っていたら、...
-
沼津に裏講はありますか
-
普通免許実技のみの教習所はあ...
-
一発試験の左右確認は、左、右...
-
免除になる?
-
普通自動二輪免許をもっている...
-
自動車本免許試験で西村堂(裏...
-
小型二輪(AT)の免許は飛び込み...
-
自動車免許があれば普通二輪の...
-
AT限定小型二輪の問題集につい...
-
普通二輪の学科試験について
-
AT125ccの免許を一発で!原付免...
-
【奈良県】免許の追加に要する...
-
小型二輪免許取得の参考書って…...
-
普通二輪免許取得について。
-
池袋からの通学で普通二輪免許...
-
中型二輪の学科
-
免許センターでの学科試験免除...
-
深視力検査についてですが免許...
-
自動二輪AT限定の学科試験につ...
おすすめ情報