重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

図のような正八面体の展開図を組み立てたとき、辺EHと共通する辺として正しいのはどれか。

解答を見てもさっぱり分かりません。よろしくお願いします。

「教えて下さい。」の質問画像

A 回答 (6件)

EHを別々の点として考えます。


少し想像してください。正四面体は一つの頂点に4つの点が集まっています。しかし、一つの辺には、2つの線分が集まっています。
また、正八面体のなかで一つの頂点から最も遠い唯一の頂点は、展開図上では、点の対辺を共有する隣の正三角形のなかで点から最も遠い点になります。
なので、E,Hから最も遠い点から最も遠い点のなかで二つの点が展開図上で辺を作る組を選ぶと、その辺が答えになります。
写真が答えです。
「教えて下さい。」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/05 20:35

コピーして、切り抜いて、組み立てみる。

    • good
    • 1

頂点Gを共有はJG,GH。


JG=GHにすれば、J=H、では、これを共有する辺は?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/05 20:36

まずは、正八面体がこういう立体構造であることがイメージできなければわかりません。


   ↓
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E5%85%AB …

 このサイトで、「正八面体の半分の展開図」を見れば分かるとおり、お示しの図では「CD」で上半分と下半分が分かれます。一度、CDで切り離して、上半分と下半分を別々に立体化イメージして、その上で「CD」どうしをくっつけてみてはいかがでしょうか。
http://yosshy.sansu.org/cube.htm


 質問者さんは女性でしょうか。昔読んだ本で、女性は空間構造をイメージするのが苦手、と書いてありました。南に向かって運転するとき、男性なら「北が上」の地図で道順をイメージできますが、女性のほとんどは「地図を逆さにしないとイメージできない」のだそうです。
 ご参考まで。

「話を聞かない男、地図が読めない女―男脳・女脳が「謎」を解く」
http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/05 20:36

点Aと点C、点Bと点Iの点が同じ頂点になるのは分かるかな。


ならば辺CGを境に同じ形が2つできることをイメージしてみよう。
ハマグリやホタテが開いたイメージになれば大丈夫
イメージできたら辺CGで折って貝を閉じるようにすると…。
辺EHは右上の貝がらのイメージ中で辺CGに対して一番遠い位置になる。
では左下の貝殻のイメージの中で辺CGに対して一番遠い位置になるのはどれだ。

この手の問題は実際に組み上げた時の状態をイメージできれば簡単に解くことができる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/05 20:36

どの頂点とどの頂点が一致するかを考えていくとわかるかもしれん. 例えば, この図だと組み上げたときに A と C は同じ頂点になる

よね.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/09/05 20:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!