
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ネットで一般常識を聞いて、それでダメと言われたら休みは取らないつもりなのでしょうか?
会社に確認して、休んではいけないと言われたら考えれば良いことだと思いますが。
少なくとも社会人ならばネットのような質問サイトの一部の回答者の常識より、会社の常識の方が優先になるかとは思います。
ですから、会社に確認すれば良いだけの話です。
休んで問題ないならば、後はその休みが忌引きになるか、有休になるか、はたまた欠勤扱いか、だけの話かと。
No.6
- 回答日時:
世間的にどうかというか、就業規則で何親等なら何日特休扱いということが明記されていると思います。
それをまず確認すべきでしょう。
ないと思いますが。
それで休みが得られないとした場合、あなたがどうしても行きたいならば欠勤扱いでも構わないでしょう。
半年じゃ、有休は支給されていないでしょうしね。
あなたが故人とどのような接し方をしてきたかなんてあなたにしか分かりません。
よって、通夜・葬式に行く必要があるかどうかはあなた個人が決めることであって、会社に命令されることではありません。
許可を得る言い方ではなく、休むと言えばいいでしょう。
まぁ、話し合いの結果、葬式だけ、とかそういうことにもなりえるでしょうが。
人の思いと死を軽んじる上司でないことを祈ります。
歳食った軍隊気質のじじいには理解されないでしょうね。
No.4
- 回答日時:
>会社を休んでまで行くものではないのでしょうか…
行きたいのなら行けば良いですよ。
入社したてで上司がどう思うかとのことだったので、直系でなければあえて行くまでのことはないと回答したまでです。
自分の考えを後押ししてほしいだけなら、質問する意味ないです。
ここは質問する場であって、議論する場ではありませんので、回答者に反論するのは心証が悪いです。
反論のつもりで言ったのではないのですが気分を害されたならすみません。
世間的にどこまでの関係なら休みが許されるのか知りたかったのです。
No.3
- 回答日時:
有給休暇を使って出席すること自体に何の問題も不自然さもないです。
理由を隠す必要もないでしょう。
忌引きが取れるかどうかであれば(一般的には曽祖母の場合は無いと思いますが)、正しくは会社の就業規則を見るか、総務部や人事部などしかるべき部署に確認してください。
No.2
- 回答日時:
あなたが直系の曾孫、つまり
故人の長男 (または長女で跡取り、以下同) → その長男 → その長男
なら仕事を休むのも当然でしょうね。
しかし傍系の曾孫に過ぎないのなら、あえて仕事を休んで遠方まで出かける必要ない、というのが社会の一般的な慣習です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 身内が亡くなり会社を休むことについて。 昨日、親戚が亡くなりました。親戚といっても自分のうちの隣で住 3 2022/06/03 12:04
- 葬儀・葬式 葬儀 通夜 5 2022/04/09 20:35
- 葬儀・葬式 祖父の余命宣告とアルバイトについて 4 2022/06/17 01:01
- 葬儀・葬式 通夜 葬儀 マナー 2 2022/04/09 18:03
- 葬儀・葬式 通夜 葬儀 2 2022/04/09 19:22
- 会社・職場 祖父が今朝亡くなったのですが、通夜、葬式の日にちが予定より伸びてしまい困っています。祖母の話では来週 6 2022/06/16 22:53
- 葬儀・葬式 忌引メールの書き方についてご教授お願い致します。 1 2022/07/10 11:01
- 葬儀・葬式 お通夜と葬式についての質問です。 3 2022/07/17 00:29
- 親戚 はじめまして。妻の兄との関係でご相談です。 約一年前にお互い再婚したのですが義父にお会いすることなく 3 2022/08/31 12:21
- 葬儀・葬式 昨晩祖母が他界しました。 夜勤バイト直前の訃報で、家がかなりバタバタしていたので昨晩はお休みをいただ 6 2022/05/04 02:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
緊急!恋人の家族が亡くなった
-
友達の子供のお通夜に行くべきか?
-
先日祖父が亡くなりました お通...
-
私は薄情者でしょうか?昔働い...
-
育児休暇中に社長の訃報
-
お通夜と告別式の服装について...
-
お通夜に伺う時間は・・・?
-
告別式は必ずお通夜の次の日に...
-
お通夜、葬儀で休める?
-
親友のおばあちゃんのお通夜に...
-
妊娠中はお葬式やお通夜って行...
-
故人の写真を家族に渡すのは失...
-
職場の同僚というだけでお通夜...
-
付き合っている彼の父親のお通...
-
夫の友人のお通夜、葬儀について
-
このご時世のお通夜 友達の親が...
-
子供の親が亡くなった時(告別...
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急!恋人の家族が亡くなった
-
学校の先生が 亡くなりましたと...
-
同棲している彼氏の父親が亡く...
-
私は薄情者でしょうか?昔働い...
-
先日祖父が亡くなりました お通...
-
友達の子供のお通夜に行くべきか?
-
夫の友人のお通夜、葬儀について
-
友達の祖父が亡くなって、お通...
-
親友のおばあちゃんのお通夜に...
-
お通夜と告別式の服装について...
-
彼氏のおばあちゃんの葬儀お悔...
-
子供の友達のおじいちゃんが亡...
-
故人の写真を家族に渡すのは失...
-
お通夜、葬儀で休める?
-
子供の親が亡くなった時(告別...
-
お通夜に伺う時間は・・・?
-
育児休暇中に社長の訃報
-
お通夜で、号泣してしまいまし...
-
職場の同僚というだけでお通夜...
-
お通夜やお葬式で亡くなったか...
おすすめ情報
数年前まで一緒に住んでいた曽祖母のお通夜は、会社を休んでまで行くものではないのでしょうか?