dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダンプカーの(人間なら)おでこの部分に横1列に3つの緑色のランプがありますが、あれは何の意味があるのでしょうか?
走ってる途中に付いたり消えたりしていますが・・・。

私が思うに、
・ギヤチェンジに反応
・(荷物運びの)行き・帰りどちらかを示す
・他のダンプとの情報交換
を考えているのですが~???

A 回答 (4件)

下記サイトからの引用ですが・・・



速度表示灯について
大型トラックの、屋根についている緑色の三つのランプ。道路運送車両の保安基準(昭和26年)第48条の3の規定(昭和42年8月追加)に基づいて、大型貨物自動車(従ってバスは除く)速度によって3段階に点灯する黄緑色のランプ3つの速度表示装置の装備が義務付けられている。大型トラックは見た目に速度がわかりづらいので、車外から接近速度が把握できるようにしたもの。点灯の順番は、時速40km以下で1つ目助手席側(○○●)、時速40km超~60km以下で2つ目運転席側(●○●)、時速60km超で3つ目真ん中(●●●)の順。規制緩和、速度抑制装置の装備義務化、海外への輸出の関係で平成11年に廃止された。

だそうです。

参考URL:http://www11.plala.or.jp/kurikonto/newpage019.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。
ありがとうございました。おかげで疑問が解決して、気分よくドライブができます!

お礼日時:2004/07/12 20:43

ダンプカーの走っているスピードを表示しています。

1個点燈40キロ以内。2個点燈40から60キロ。3個点燈60キロ以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。
ありがとうございました。おかげで疑問が解決して、気分よくドライブができます!

お礼日時:2004/07/12 20:43

確かスピードの表示だったと思います。


昔はバスにも付いていたと記憶しています。
大型車は対向車(者)からスピードをつかみにくい、荷物を満載すると想像以上に加速が大きいので前方から区別しやすいからだと聞いたことがあります。

参考URL:http--www11.plala.or.jp-kurikonto-newpage005.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。
ありがとうございました。おかげで疑問が解決して、気分よくドライブができます!

お礼日時:2004/07/12 20:43

あの光り方で現在の速度が大体判ります。


下記のURLをご覧下さい。

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/Windyday/car.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れました。
ありがとうございました。おかげで疑問が解決して、気分よくドライブができます!

お礼日時:2004/07/12 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!