dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速道路で、大型トラックが後続車を遮るように無理やり追い越し車線に入ってきて、追い越し車線走行中の車が慌ててブレーキを踏んで減速し、イライラしながらトラックの超ゆっくりな追い越しを待たされている光景をよく見ますが、あれはどういう心理でやっているのでしょうか?

明らかに危ないし、見ているほうもイラッとしますね。

スピードが出なくなって、追い越しに時間も距離もかかるとドライバー本人が一番分かってるんだから、
後続車がいなくなってからやればいいのに、どうしてそれができないのでしょうか?
あと一台待てば右車線が空くのに…ってタイミングでもわざわざ入ってきますよね。

単に待てないだけとか、ミラーでスピードが読めない人だとか、そういうオチだけはやめてほしい。
プロのドライバーなんだから、なんかそれなりのやむを得ない理由があってほしいと希望しながら質問します。
どなたかご存知ですか?

A 回答 (4件)

そうじゃなくて、あれは荷主が「ISO14000の認証を受ける」ために、輸送中のトラックに95km/h未満で走るように制限を掛けているので、速度を出して抜こうにも抜けないんです。

タコグラフで95km/h以上で走っていることが記録されていると、運賃を払ってもらえないばかりかペナルティを払う必要があったりする、非常に厳しいものなんですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_14000

でも、それを適用していても到着時刻がオンタイムでないとまたペナルティが掛りますので、トラックドライバーは95km/hギリギリの運転をしてるんですね。逆に言えば、急ブレーキが必要ってことは速度違反をしてるってことでもありますから、ブレーキを踏む方が悪いんですよ。慣れてくればトラックの動きはかなり前から読めますので、「トラックが邪魔」と思う人は運転に慣れてない素人、と言いかえることもできるかと思います。

この回答への補足

トラックのそういう事情はよく知っています。
まさかそんな単純な答えを頂けると思っていませんでした。
なにか深い意味があるんじゃないかと期待したのがバカでした。
これをお読みの トラック運転手以外の大多数の方々、スッキリしましたか?
「俺はオマエらより重要な移動をしてるんだ。だから俺のペースを乱すな、そこどけ」
というイメージ通りのお答え多数頂戴しました。
どうぞご覧ください。

補足日時:2010/11/02 17:27
    • good
    • 7
この回答へのお礼

有難うございます。
これからトラックに割り込まれたら、
あの人たちは95km/h以上で走っているのがバレると、
運賃を払ってもらえないばかりかペナルティを払う必要があったりする、
非常に厳しい状況の中走っているんだから仕方がない、
と思うようにします。

お礼日時:2010/11/02 17:17

トラックやバスの運転手はプロです。

見よう見まねすると燃費がよくなりまっす。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
これからトラックに割り込まれたら、
トラックやバスの運転手はプロだから、見よう見まねすると燃費がよくなるんだって思うようにします。

お礼日時:2010/11/02 17:18

本職じゃないけど。


トラックとしてもあまりやりたくはないことなんでしょうけどね。

積載物を積んだトラックは、乗用車のようには運動できないと言うことです。
急な登りの場合はどうしようもないんですけど、緩い登りなどの場合、回転が落ち始めるとそこからのリカバリーが大変難しくなります。
踏もうがどうしようが速度は維持できません。
前車の速度が落ち、車間が詰まってくると、こっちも落とさざるを得ません。
落とさずに走ろうとすると、多少は無理な機動をやらざるを得ない。と。

登に入るまでに速度を稼いで、その勢いで登ることが以前は出来ましたが、速度抑制装置が働くと90km/h前後しか出せません。
走行車線の車が80km/hで走っていると、がんばっても10km/hの速度差しか得られませんので、まぁ、徐行で通過するような感じになります。

変速して回転を上げればそれだけ燃料を食います。
トラックは荷物を運んで幾らの商売です。
高速代や燃料代、タイヤなどの消耗品代などがそこから捻出されるわけです。
遅れた場合はお金は出ません。契約違反ですし。
それぞれ経費が掛かるなかで、燃費だけはドライバーがコントロールできます。

トラックにはトラックの走り方があるわけで、遊びに行く自家用車には結構閉口しています。
色々な制約のあるトラックですが、当然一般ドライバーはそれを知らないので、自分勝手な運動になります。
速度を気にせず追い越し車線を走ってみたり、直前に入ってきたり、バンバンブレーキを踏んでみたり。
こっちは速度を落とせば落とすだけ、燃費がかさんで身銭を切られ、指定時間にたどり着けるかどうかに気をもまねばならないわけで。

ちゃんと周りを見ていれば、この状態ならこの車は出てきそう。とかが判ると思うので、ちゃんと見て欲しいなと思います。
ただ、中には「それはないだろう」な運転をする人(3-4tぐらいに多いな)もいるので困りますけど。
10t以上のトラッカーはそれほど無理はしていないはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。
これからトラックに割り込まれたら、
あの人たちは速度を落とせば落とすだけ燃費がかさんで身銭を切られ、
指定時間にたどり着けるかどうかに気をもまねばならないから仕方がない、と思うようにします。

お礼日時:2010/11/02 17:18

 トラックは一定の速度、エンジンの回転数で走ると燃費が良くなります。



前に遅い車が居て減速すると燃費が悪くなります、掛かった燃料代は自腹なんで財布が傷まないように(^_^;

また、トラックは急加速ができません、遅い車に合わせて減速すると、自分がもっと遅い車になって多数の後続の車を減速させる事になります、100km/hで流れてる所にいきなり60km/hの車が発生したらどうなると思いますか?

後ろの数十台が急ブレーキになってそこで事故だらけになります(^_^;

 それを避けるためですね。


まあ、急いでいるから、というのもあります、正当な理由が無く遅れれば罰金とか次から仕事がもらえなくなるとかですから (^_^;
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
これからトラックに割り込まれたら、
あの人たちは前に遅い車が居て減速すると燃費が悪くなって、
掛かった燃料代は自腹なんで仕方がない、と思うようにします。

お礼日時:2010/11/02 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!