
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アカガエルじゃないかもしれないんですね。
http://www.hkr.ne.jp/~rieokun/frog/jpanfrog.htm
こちらに日本にいるカエルの画像があるので、比較されたらわかるかもしれません。
何のカエルでもかわいいんですが、(しかもピンセットから食餌をしてくれるって
けっこうかわいいですよね。)水生なのかツリーフロッグなのかで
水の量など含めて若干環境が変わる場合があります。
だいたい水が必要なこと、ツリーフロッグや陸生のカエルの場合は
あまり水が多いと溺れるリスクがあるので注意することとか、
基本は水と足場ということになるかもしれません。
かわいくて、このまま飼育される場合、飼育下での冬眠はちょっとリスキーという話もあるので、
(たとえばおなかに餌が十分でない場合飢えもあり、また餌がいっぱいすぎると中で腐敗してしまうリスクとか)
ピタリ適温などのサーモスタッド付(温度完全自動制御・遠赤外線温熱マット・自己消火性機能)の
両生類に使える水槽の下に敷くパネルがあると便利です。
うちの場合ですが、ヒキガエルはパネルを使っておらず、ツリーフロッグやトノサマガエルに使用してますので、
室温などによってはいらない可能性もあります。
再度、ありがとうございます(*^^*)
画像やら図鑑やらを見比べますが
何ガエルか分からぬままです。
飼育カゴ内も陸地を増やして隠れ場所も増やしました。
蚊やクモに食いついてきます。
カワイくて離れ惜しいですが
来週には川に戻してやろうと思います。
No.2
- 回答日時:
ヒキガエルを幼生から育てたことがありますが、たぶん違うと. . .
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%92%E3%8 …
参照画像のように、ヒキガエルの場合(個体差もあるかもしれませんが)基本もっと色が黒くて、顔だちも違います。
おっしゃるように、ニホンアカガエルの幼生、赤ちゃんガエルなのかなと思いました。
アカガエルの場合は、背中にオタマのときに一対の斑点があったと思うのですがどうでしょう。
毒性については、もちろん軽んじてはいけないんでしょうが、
そんなに怖がり過ぎることもないと思います。
私はヒキガエルと長く暮らしていますが、一度も耳腺からの毒を出されたことはありません。
(背中からも)身の危険を感じるなどすると、乳白色の毒液を出すのですが、
たとえば犬がかみついたとかそういうときに出した. . . と、知人から聞いたりしています。
アマガエルなどは全体的に皮膚にごく弱い毒があるということなので、
手で触ったりする分には問題なく、ただ目等をこすった時に粘膜などを痛めるかもしれないので
触った後は丁寧に手を洗う、などすれば大丈夫なようです。
たとえば犬猫を触るとき(手が汚れていたら触る前にも洗うと思いますし)
前後に手を洗うなどと同じで、お互いにトラブルを防ぐためにきれいな状態で接触し、
また後できれいにする、というのをしていたら大丈夫(少なくとも私はカエルでのトラブルはありません)です。
カエルも、環境汚染などの指標になるというほど汚れたところなどに敏感な生き物ですので、
触る前後に手を洗う、としていたら良いと思われます。
餌についてはだいたいカエル全般が食べるものを食べると思います。
アカガエルは経験がありませんが、アマガエルやアオガエルのベビーの場合は、
アリやクモ、コオロギ(飼育する場合は、ヨーロッパイエコオロギという、寒さに若干強く、また
比較的外側がソフトで餌に向いているのをチョイスする方が多いです)の小さいサイズを
あげるとよいのでは。外殻があまりかたいものだと、消化しづらいという事もあるようなので、
青虫系などもよいんですが、サイズ的にあげるのを見つけるのが難しいかもしれませんね。
オタマのときに泳いでいる姿から、けっこう水をなみなみと用意する方もいるようですが、
体がつかる程度の水を用意してあげて、あとは植物を入れたりして隠れ場所も用意するとか、
(うちではミズゴケを入れたものに植物を植えているのを置いたりします)
してあげるとよいですよ。飼育してる人のブログなども大変参考になると思います。
カエルは飢えて死んでしまうより、食べ過ぎでなくなることも多いですから、
週に何度餌を与えるかなど(毎日なら小さなものを少しずつとか、やや大きめのものなら、
週に2,3日とか)気を付けてあげてくださいね。
詳しい説明ありがとうございます(*^^*)
対の斑点はなかったように思えます。
何のカエルでも可愛いんですけどね♪
昨日、
小バエを与えたら喜んでくいついてきました。
その後も、蚊をピンセットで与えると食い付いてきたので、
また愛着がわきました。
陸地の多い住処を作ってやろうと思います。
毒性も恐れずにお世話していきます。
毎日の飼育が楽しいです(^艸^**
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 相次ぐサラダ類への「カエル」混入は安全か? 5 2023/05/24 12:31
- ヨーロッパ 9月初旬に小学生とイタリア1週間の旅行。おすすめの場所を教えて下さい 7 2023/04/22 04:13
- 虫除け・害虫駆除 アースレッドを焚くと両生類は死んでしまいますか? 3階建ての一軒家に住んでいます。カエルを2階で1匹 2 2022/11/26 09:11
- 北アメリカ 家族のアメリカ入国について 入国審査で気をつけることを教えてください 4 2022/10/26 13:01
- 婚活 爬虫類を飼っている人と同棲や結婚はできますか? 5 2022/07/29 21:14
- 郵便・宅配 ヤマト運輸コレクト便の受け取りについて 1 2022/11/02 04:27
- その他(車) 自家用車の輸送 5 2022/12/28 09:23
- ガーデニング・家庭菜園 多肉の育て方について 2 2022/04/06 22:14
- 文学・小説 ある本を探しています。題名を忘れてしまってたどり着けません。 小学生のときに読んでいた記憶があるので 1 2022/05/14 23:21
- FC2ブログ フロッグフォビアとはなんですか? 2 2023/01/29 14:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カエルのエサについて
-
サンショウウオの病気
-
カエルの置物の旅について
-
教えてください 庭のメダカの池...
-
蛙の鳴き声
-
カエルの寿命。
-
このカエルの種類を教えてくだ...
-
梅雨の時期に、カエルが 玄関に...
-
池に蛙が住み着いて困っています
-
ベルツノガエルが横たわってい...
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
東京で飼う熱帯魚(特にディス...
-
レオパがクリプトに感染したの...
-
カナヘビが脱走
-
不要になってしまったうさぎの...
-
この時間帯って、朝なんですか...
-
クワガタの足に付着した黒い塊?
-
カナヘビに咬まれたらどうするの?
-
トカゲ(カナヘビ)。土は頻繁...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カエル退治について
-
かえる撃退法、教えてください。
-
コンゴツメガエル(ヒメツメガ...
-
ベランダにカエル・・・
-
がまがえるを退治したいのです...
-
2階ベランダのカエルに困ってます
-
夢をみました
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
蛙化現象が出てしまう方との復...
-
ペティオジャーキーのCMなん...
-
爬虫類紫外線ライトについて
-
珪藻土を調理して食べたら。
-
室内にカエル
-
浴室においてクレ556の臭いが充...
-
教えてください 庭のメダカの池...
-
池に蛙が住み着いて困っています
-
ペットショップで小動物は年齢...
-
運転しいてして横断する蛇をひ...
-
Google天気のカエルが出ない
-
旅行中の爬虫類の留守番について
おすすめ情報