プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

テトラに上らず防波堤からサビキ釣りをすることは可能でしょうか?
4.5メートルの遠投用磯竿を所持しているのですが、魚を取り込む際、防波堤からだと近くのテトラに仕掛けを引っかけてしまうので、近くのテトラに上って魚を取り込んでいます。
ですが、落下の危険もありますし、テトラに上るのが怖いです。

私が行く防波堤では、テトラに上らずに、防波堤の上からテトラ側に投げている人が結構います。
魚を取り込む際、よくテトラに引っかからないなって思って、見ています。(技術でしょうか?)

よく礒竿では、5.3メートルが主流だと聞きますが、5.3メートルの遠投用磯竿を購入したほうがいいでしょうか?80センチ違うだけで、テトラに上らず防波堤から投げサビキ釣りをすることは可能でしょうか
それとも、もっと長い磯竿を購入したほうがいいでしょうか?

最終的には、魚を取り込む際など、まったくテトラに上がらずに、防波堤から少しでも足場を安全にして、投げサビキ釣りをしたいと思っています。(よく夜釣りで一人で行く為)

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

結論ですが、長竿は竿元側の延長となりますの、同じの竿号数ですと長いぶん足元に余裕がでると考えられます。



防波堤では後ろに人や高い堤防部分がくるのと足元がストンと落ち込んだ形状なので4.5mが使いやすいと言われています。
しかし、今回、この長さで問題があるということですから以下に長さ選択の参考になるように書きます。

質問中に無いのですが、まず、竿の号数から。。
投げサビキのなまりの号数は何号ですか?
★少なくとも、それを投げることのできる 竿の号数 の選択が必要です。

次に、取り込み時のパワーについて。。
サビキの鉛と魚の重量を吊り上げるパワーも参考に。
3号竿のパワーは30cmくらいの魚は楽々抜き上げ出来ます。
用途は、投げて釣る、上物のかご釣りがメインです。
2号竿のパワーは、30cmくらいの魚を慎重に抜き上げることができます。ソリッド穂先とチューブラー穂先があり、ソリッドはフカセ釣りに、チューブラーだと小さいかご仕掛けも投げることができます。

■5.3m磯竿
磯竿の一般的な長さは5.3mです。
磯では足元の形状にもよりますが、50cmは斜めに傾斜部分があることが大ので5.3mくらいないと取り込みが難しいです。
(実際には、磯・堤防で共用する人は多いですから5.3m竿は堤防でも見かけます。)操作性からしても手ごろな長さです。

■6.3m磯竿
磯竿の長いとなりますと、6.3mが標準的で、それ以上はまあ使わないとおもいます。6.3mでもけっこう重いからです。
普通は3号~の竿をかご釣りに使います。ただ、取り込みのために長い竿を使うのではありません。長い理由は、遠投性をUPできることと、長いハリスが有利ですが長くても楽々投げることが出来きることです。
(このごろはPEラインを使いますので5.3m磯竿でも飛距離は出ます。)

3号磯竿の6.3m長は持ち重り感がありますので、餌をセットするときにはピトン(竿置)類は必須で 竿置き は必須です。
これがあるなら、6.3mの竿は重いけれどテトラの手前からの取り込みには向きます。でも、実際、そちらのテトラの幅がわからないのでできるかどうかは??なのです。

私はテトラに上がってつりはしません。竿が風を受けて足が滑って落ちたら頭を打って気絶して吸い込みの波によって海中に吸い込まれて上がってこれない可能性があるので。また、6.3mでテトラは危険度UPです。

竿の持ち重りや操作感は釣りショップで確認しないと言葉ではなかなか言い表せません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日釣り場にいき、テトラの長さを確認してきました。
メジャーを持って行き、長さを確認したところ、いつもテトラに上がっているところから、防波堤まで、6メートルほどありました。
そうなりますと、4,5や5,3だと防波堤からの釣りですと、引き揚げる際、テトラに上がらない限り、引っかかると思いました。
なので、6.3メートルの磯ざおが選択肢に入りましたが、おっしゃる通り、竿の重量もあると思うので、釣具店で確認したいと思います。
詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/03 22:30

どんなテトラかにもよりますが、大抵は無理だと思います。


ご存知かと思いますが、テトラは水中の見えない部分にも
ありますので仕掛けを回収する時に引っ掛かります。

テトラは積んである斜面をそのまま海底まで延長した所まで
入っています。
例えば水深が3mなら水面から3m上と見比べれば
イメージ付くと思います。
なので思ったより沖までテトラは入っていますし
5~6mの竿でテトラに乗らずでは届かないと思います。
長い竿はシナリも大きくなりますので、1m長くしても
1mは稼げませんし。

河口の様に水深が浅く3段位のテトラなら届くと思いますけど
投げサビキをする様な所ならもっと何段も積んであるのでは
ないでしょうか?
テトラの入っている所は大抵上から釣りが出来る状況では
無い場所が多いと思いますが、凄く急な角度のテトラなら
もしかしてという例外もありますので
上記を参考にしてフィールドを判断して下さい。

例えば6mの竿で仕掛けが2mなら、沈みテトラの上で
水深2mある所が釣り座から6mでは竿のシナリ分
届かずに引っ掛かるという考え方です。
    • good
    • 2

No.2です。


よく読まずに回答してしまいましたね。ごめんなさい。

他の人がやっているなら方法はあるという事ですね。
長さは他の人の長さを参考にすれば良いのではないでしょうか?
また同じ長さでも硬い方がシナリも少なく
釣った時にもコントロールしやすいです。
現地でやっている人に聞くのが確実だと思います。
他の情報も得られるかも知れないですし。

竿は同じ長さの表記でも物によって若干違います。
長さを重視するならリールシートから先端までの
長さもチェックすると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先日釣り場にいってきましたが、同じ系統の竿を使っている方がいました。
長さは4,5か5,3だと思います。
竿が固いほうがいいんですね?
となると、4号も視野に入れたほうがいいのでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/03 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!