
昔光関係の仕事をしていたので、気になっていたのですが、太くて高い光デジタルケーブルを用いると細くて安いケーブルより音が良くなるのでしょうか?
というのも、光信号は元々ノイズの影響を殆ど受けないので、厚くコーティングしても余り意味はないと思います。
オーディオ用は、インターネットの光回線と違い、ファイバーにガラスではなくプラスチックを用いるので、折れる心配も少ないです。(ブラスチックファイバーをPOF、Plastic Optical Fiberと言います)
信号が失われるとしたら、極端にケーブルを曲げることによりファイバーのコアを通る光の屈折率が変わりケーブル内で反射できずに光信号が外に漏れて損失してしまうことです。
ですので、曲げにさえ気をつければ、信号は0と1のデジタル信号ですので、多少波形が崩れても元の信号に復帰できるはずです。
曲げると損失が起きると書きましたが、半径3cm位でで曲げるなどしないと屈折率の変化が起きても、正しく反射できます。
”一方、プラスチック・ファイバは石英ファイバほど弱くはなく、許容曲げ半径は20~50mmと石英ファイバに比べれば小さい。”
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/sou …
この、「ケーブルの曲げによる損失」と「デジタルなので01信号に復帰できる」は、安いケーブルと、高いケーブルに差がないと思うのですが、音質に影響してくるのでしょうか?
電気信号のデジタルケーブルは、ノイズの影響を受けますので厚いコーティングに意味はあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BELDEN 8470と8471のどちらが良...
-
RCAピンケーブルについて
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
Dell Studio XPS 7100へのHDD増...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
フェライトコアの取付けについて
-
家の外にある、この白い箱は何...
-
ノイズ対策について 鉛、アル...
-
スピーカーケーブルは劣化しま...
-
ケーブルが水に濡れてしまって...
-
USB給電について教えてください。
-
リンクケーブルが機能してない?
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
スピーカーケーブル
-
AVセレクターって何なんですか?
-
SATA電源ケーブル
-
電柱の通信ケーブル・スパイラ...
-
XLR(キャノン)の2Chから フ...
-
ノートPCのキーボード
-
SATA電源ケーブルの追加
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BELDEN 8470と8471のどちらが良...
-
劣化した光デジタルケーブルの...
-
RCAケーブルのインピーダンス
-
オーディオ光デジタルケーブル(...
-
イヤホンの分配器を逆向きに使うと
-
市販のオーディオケーブルやギ...
-
AUXの延長の限界
-
同軸デジタルケーブルについて
-
デジタルケーブルの違いでの音...
-
RCAピンケーブルについて
-
ヘッドホン。どっちがいいの? ...
-
高周波用同軸ケーブルをアナロ...
-
USBケーブルで音は変わりま...
-
同軸デジタルのケーブル
-
HDMIケーブル ダイソー400円...
-
イヤホンのJVC HA-FW02をリケー...
-
RCAデジタルケーブルについて
-
アンテナケーブル4k放送について
-
インサーションケーブルとは
-
電力やケーブルが音質に与える影響
おすすめ情報