重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人間の血を吸う蚊について。産卵のために雌が血を吸うことは絶対に必要なのでしょうか? それとも、血を吸わなくとも、細々(きわめて少数の卵)ではあるが産卵できるのでしょうか。言い換えると、ある地域に人間(または代用となる温血動物)が居なくなったとき、その地域の蚊は全滅してしまうのか、それとも何とか代を重ねることはできるのか、という質問です。

A 回答 (1件)

蚊の種類によっては、無吸血産卵をする種がいます。


人間の血にかぎらず、宿主となる動物がいない地域に生息する種や系統がこれにあたります。こうした種は幼虫の時に必要な栄養素を貯めこんでおき、それにより血を吸わなくても産卵が可能となるものです。
日本に生息する「チカイエカ」は2度目からは血が必要となりますが、1度目の産卵は無吸血で行います。数は50~60個と他の蚊に比べると少ないです。
http://duskin-tec.com/library/003/003/002.html

海外ではヤブ蚊のうち、
・Aedes taeniorhynchus(和名不明)
・deinocerites cancer(和名不明)
は、autogeny(無吸血生殖)する種として知られています。ですから、人間がいなくともある種の蚊は子孫を残すことが可能なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。吸血しなくても産卵できる蚊は撲滅が難しそうですね。たいへん勉強になりました。

お礼日時:2015/09/04 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!