dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
始めて質問させて頂きます。
長文&乱文だとは思いますが最後までお付き合い頂ければと思います。

私は彼のお姉さんの結婚式に招待していただきました。
結婚式の披露宴の席次と出席する時の服装について質問させていただきます。

私と彼は両家顔合わせも済み正式に婚約者になりました。
(結納はなしで食事会のみです)
顔合わせ中の会話で彼のお姉さんが言った言葉が、私(質問者)は親族席に座っても構わないが席次は新婦弟友人になる。と言われました。

話を詳しく聞くと、新婦側の席に座る従兄弟にまだ挨拶に行ってないので親族として認められないと、席次を決める時にウエディングプランナーに言われたみたいです。

話を聞いた後に、じゃあ今日の食事会は無駄だったのではないかと思ってしまいました。これは私の考えが間違っているのでしょうか?

あと服装なんですが、以前振り袖で出席させていただいてもよろしいですか?と義理姉に報告した時に大変お怒りを受けましたので訪問着で出席しようと思いますが大丈夫でしょうか?

皆様の回答お待ちしております。

A 回答 (5件)

女性です。

新郎側の(職場の)友人として結婚式に参列しました。新郎(長男)には、弟妹がおり、二人とも婚約済みでした。親族席に「新郎弟婚約者・新郎妹婚約者」と書いてありましたけどねぇ・・・。ただ、婚約者の二人は、目立たないようにふるまっていたとは思います。

「新郎妹」が、とても素敵な「加賀友禅の振袖」を着ていて、花が咲いたように鮮やかでした(金沢出身)。新郎の父母弟妹が、披露宴の時、各テーブルに挨拶に来てくださいましたが、「弟妹に婚約者がいる」ことは、席次表でわかっていましたので、「重ねておめでとうございます」と言うことができました。

席次表はわかりやすさが最優先、婚約者は目立たないように、との配慮に好感を持ちました。もちろん「花嫁」が一番の主役でした。花嫁はずっと洋装でしたので、振袖と被らず、それも配慮のひとつだったのかな?と思います。ご参考まで。
    • good
    • 2

私の知り合いは婚約時代に義理兄さんの披露宴で「婚約者」だったそうですよ。

振袖に関しては・・・・・気の強いお嫁さんですね。あとあと面倒なのでその人の意向にそっておけば?義理の関係って難しく、煩わしいものですよ。ホント。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございます。

普通は婚約者だと席次は弟婚約者ですよね。
他のウエディングプランナーにも聞いたところその通りと言っていました。

結婚式で振り袖を断る人は初めて聞いたのでびっくりしました。だったら訪問着ならいいのかな?と思いますが目立つのが気に入らないのか真意がよくわかりません。

お礼日時:2015/09/08 14:13

以前、同じようなケースで振袖着ていいのかって質問ありました。


あの時の方ではないのでしょうか?
その質問では、弟の彼女という立場で、だけどまだ婚約者ではない。
だけど、義姉となるひとから結婚式に招待されたけど、振袖には難色を示されたということで、未婚の女性である以上振袖OKなんだけど、そもそも正式な婚約者でもないのに行かない方がいいという答えが多かったですね。

まず、義姉が振袖着てくることに怒ったという事ですが、これは圧倒的に義姉がおかしいです。
自分が白無垢で、振袖の方が派手だから?
アホか?ですよ。
日本では、未婚女性の第一礼装は振袖あり、既に結婚が決まっているけどまだしていないという未婚の女性ももちろん着ます。
花嫁衣装ってのは、どんなドレスや振袖でも勝てない圧倒的センターなんです。
なのに、そこを気にする・・・・単なるコンプレックスのかたまりなんでしょう。
実際、武井咲ちゃんのような女性が振袖で登場したら、花嫁さん霞むでしょうしね。
そういうことなんじゃないですか?

でもって、「新婦弟友人」なんて肩書見たことないです。
弟の友人女性を招待するありえないです。
弟の彼女という前に新婦の友人だというなら、「新婦友人」とすればよく、そうではないのでしょう?
婚約をしていないというなら、今度は親族席に座ることがおかしいです。
婚約をしていて、親族席に座るのに「新婦友人弟」・・・おかしすぎます。

なんというか・・・義姉さんのあなたへのものすごい悪意を感じるのですけどね。
何かしませんでした?
か、美しすぎるとか・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございます。
以前も振り袖の件で質問させていただきました。
その節はお世話になりました。
ただ以前質問させていただいた時のIDではログインできず新しいアカウントで今回新たに質問させていただきました。

あれから月日が経ち略式ではありますが両家顔合わせを終えて正式に婚約者になりました。

その顔合わせ中に言われたのが席次が新婦弟友人になると言われたのです。聞けばウェディングプランナーが親族席に座る従兄弟にまだ挨拶に行ってないから正式に婚約者とは認められないと言われたと義理姉が言ってました。

私は義理姉に何もしてません。
深くお付き合いしてないですし…初めてお会いした時もきちんとご挨拶させていただきました。
容姿は普通です(笑)

お礼日時:2015/09/06 16:21

確かに籍が入ってないんだから、


法的には親族ではないですが、
弟の婚約者を親族とするのか?
親族席に座ってもらうのか?は
その親族が決めればいいことであって、
ウエディングプランナーが決めることではないと思います。

親族席に座るのに「新婦弟友人」のほうが変だと思いますが(苦笑)。
普通に「新婦弟婚約者」でいいのでは?
確かにまだ結婚してないんだから、厳密には親族ではない。
「新婦親族」は違うかもしれませんが、
親族席に座るのに「新婦弟友人」はもっと違うでは?
「新婦弟婚約者」で何が問題あるのでしょう?
別に婚約者なんだから「私は親族だ!」と言ってるわけではないのに。

>これは私の考えが間違っているのでしょうか?

間違ってる間違っていないというより、
お姉さんがよくわからない。
「プランナーが言ってた」を口実に、あなたに意地悪をしているのか?
ただ単に世間知らずで、プランナーの言うことを鵜呑みにしてるのか?
ただ厳密に言うと、まだあなたは親族ではないと思います。
「新婦弟友人」とは思いませんが。

>以前振り袖で出席させていただいてもよろしいですか?と義理姉に報告した時に大変お怒りを受けましたので訪問着で出席しようと思いますが大丈夫でしょうか?

なんで怒ったの?
わけのわからないお姉さんなので、
彼からお姉さんにどんな服がいいか聞いてもらったほうがいい。
あなたからヘタに聞いたら、またわけのわからないことで怒られるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も親族だ!と強要する気はないですが悲しすぎます。
確かに義理姉とは仲は特に良いとは言えません。
ただの彼女だったら新婦弟友人と書くのはわかりますが、義理姉も出席した顔合わせを済ませ正式に婚約者になったのに…

振り袖で怒られたのは、花嫁より目立ったらダメなの知らないの?白無垢着るのに。と言われたので訪問着にしようかなと考えました。

お礼日時:2015/09/05 22:26

えええええ 婚約者なら親族席でも良い感なのにねえ・・


そんなもんなのかしらん・・何だかな
振袖でしょう普通・・まだ独身なら・・
何故に怒られるのやらみたいな・・
もしや 義姉はウェディングドレスだけの結婚式??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます。
私も婚約者なら席次は新婦弟婚約者でいいのでは?と思ったのですが…。

義理姉はウエディングドレスと白無垢を着るみたいです。

お礼日時:2015/09/05 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!