
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
そうですね、鉄が酸化しているのでしょう。
せかく丁寧にお手入れしたのに、油を塗っておかなかったのは失敗ですね。
何度か油を塗ったり、調理しているうちに油が馴染んでくるのですが、洗剤を使って完全に油をとってしまうのもよくありません。
一度油をたっぷり張って揚げ物をすると油が馴染みやすくなります。
使用後は洗剤を使わずにタワシでこする程度にしたほうが良いですね。
長く使っているうちに、段々油が浸透して馴染んでくると錆び難くなり、手入れも簡単になってきます。
早速の回答ありがとうございます。
たわしでこするだけでは汚れが
落ちている気がしなくて、毎回
洗剤で洗い、油を塗らなかったのが
いけなかったのですね。
使ったらすぐに洗えば、汚れも
すぐに落ちるのでしょうが(笑)
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
フライパンのお入れに関しての情報がいくつかありますので、ご覧下さいませ。
○ 道具の手入れ方法(上手な扱い方、部品と修理)
http://www.betterhome.jp/sale/care.html
→3、鉄鍋の扱い方と手入れ(フライパン・北京鍋・中華鍋) へ。
○ フライパンのお話
http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/katei/j084.htm
○ 鉄のフライパンQ&A
http://swoo.cool.ne.jp/panqa.html
ご参考までに。
参考URL:http://www.betterhome.jp/sale/care.html,http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/katei/j084.htm
No.6
- 回答日時:
多分表面の黒い酸化鉄の膜が落ちて、下地の鉄の色が見えているのだと思います。
フライパンを使った後、料理を入れっぱなしでそのまま放置していたことはありませんか。
鉄のフライパンは、料理に含まれる塩分や酸によって簡単に表面の皮膜が落ちてしまいますから、使ったらすぐに洗ってください。
また、鉄のフライパンは使うときには充分高温にしてから油を引いて食材を入れましょう。
皮膜が落ちてしまった時の手入れについては下のページが参考になると思います。
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q4/20031 …
No.5
- 回答日時:
No.2です。
> たわしでこするだけでは汚れが
落ちている気がしなくて
少し熱いぐらいのお湯で洗えば落ちます。
こびりついて、どうしても落ちない時は、
お湯を張って火にかけて汚れを浮き上がらせてから、
完全に冷めないうちにタワシで洗ってください。
乾燥後は、油をキッチンペーパーなどに含ませて
薄く塗っておけば錆び難く酸化もし難いです。
長く使っていてフライパンに油が馴染んでくると、
毎日使う場合は油は塗らなくても平気です。
暫く使っていない場合には、油が古くなって酸化していますので、
使用前にもう一度、熱湯で洗ってから使うと良いでしょう。
また、臭いを吸収しやすい卵料理などは、
専用のフライパンを使うのが良いですね。
No.4
- 回答日時:
私も鉄製のフライパンを使っています。
白いものの原因ははっきりとは分かりませんが、塩分か、水の成分が乾いてそうなったんではないでしょうか。
ウチではフライパンに洗剤は使いません。
フライパンは特に表面の凹凸が多少目立つので、洗剤が残ってそうで心配です。
もともと、洗剤を使うときは使わないと汚れが落ちていないときにだけするようにしています。洗剤残りは十分危険ですから。
また、フライパンを乾かすときは、粗熱が取れたところで火を止め、あとは余熱で自然に乾き、冷めるのを待って収納しています。
油は塗りすぎると酸化するので、特に塗ってはいませんが、フライパンを焼きすぎてからからに焼いてしまったときには少し塗ることもあります。
フライパンはあまりガンガン擦ったり、焼きすぎたりしない方が熱の回りが均一になって卵料理の失敗も少なくなります。
No.3
- 回答日時:
白くなったのは、水のスケール分がついたのでしょう。
それよりも、鉄のフライパンを洗剤でこするのは厳禁です!
最初のうちは油をよくひいて、油を馴染ませることだけに注力しないとダメです。
鉄のフライパンに限っては、表面が油でしっとりするぐらいでないといけません。
油の馴染んでないそのような状況では、とにかく焦げ付きやすくこびりつきやすいですから、また洗剤でゴシゴシ、油が馴染まない、の悪循環。
とりあえず、ノンスティック加工のフライパン使用をお勧めします。
現在のものは耐久性もあがりましたし、とにかく扱いがラクです。
こっちは洗剤で軽く洗って下さい。
鉄のフライパンのほうは野菜炒めとかだけして油をよく馴染ませ、揚げ物やステーキ等のここぞ!と言う時だけに活躍してもらうのはどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 最近のフライパンはあまり洗わないほうがいいですか? 3 2023/05/14 05:45
- 車検・修理・メンテナンス 車の フロントガラスの油膜取り 1 2022/10/05 17:10
- 食器・キッチン用品 定年後 食後の食器洗いは旦那の仕事 どこからか聞き付けて有無なく押し付けられたのは良いとしても、 フ 11 2023/05/10 20:30
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- レシピ・食事 卵焼きが上手く焼けない。どうしたら? 9 2023/05/25 17:50
- 食器・キッチン用品 食器用洗剤について質問です。食器用洗剤の減りが早いです 原液のまま使ったり水で薄めたりして使ったりし 3 2022/09/17 08:25
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 皆さんは 洗濯の際に使っている洗剤は何をお使いでしょうか? 私はアリエールの液体 ジェルを使っていま 6 2023/07/26 19:43
- 洗濯機・乾燥機 洗濯色ぬけ?変色の謎について 質問です。洗濯物、漂白剤も使っておらず分量通りの洗剤で洗濯してるんです 1 2023/07/24 20:48
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗っても取りきれない黒カビについて 2 2022/04/04 11:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄フライパンはなるべく早めに...
-
鍋やフライパンを洗う際に、持...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
IHと鉄のフライパンについて
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
鋼(carbon steel)のフライパ...
-
食器を洗う時に使うスポンジと...
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
鉄のフライパンの黒い汚れをき...
-
鉄製フライパンへの油膜の定着...
-
白いセラミックフライパン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
豚を茹でる時は水から?お湯から?
-
フライパン(テフロン加工)は...
-
鉄のフライパンの黒いススのよ...
-
鉄フライパンで酢豚は作って大...
-
鉄の味がして気持ち悪いです
-
鉄のフライパンを拭くと茶色い...
-
シリコン樹脂塗装の鉄鍋は最初...
-
ルクルーゼが焦げ付く!
-
すぐに黒色がはげた鉄のフライ...
-
鉄のフライパンの黒い汚れをき...
-
トマトで酸化皮膜が剥がれた鉄...
-
油引きって必要ですかね。 フラ...
-
野菜炒め等を作っている時フラ...
-
フッ素樹脂加工のフライパンの...
-
鉄フライパンの酸化皮膜
-
鉄フライパン、鉄鍋を何十年と...
-
鉄のフライパンがしろっぽくなる
-
鉄フライパンで駄目なことは?
-
レミパンとオールパン、どっち...
-
フライパンに張り付いたナイロ...
おすすめ情報