
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
暗いのは支障がありますよね。
明るくするのは簡単です。少しワット数を上げるとハロゲン球でも改善できると思われます。改善後はずっと先のほうが見えやすくなります。
ランプの仕様があるのでディーラーにあるものが適しています。片方が切れてもディーラーだと部品で確保してくれるので1個買いできるのではないでしょうか?
なお、フォグランプは一番手前部分のみ改善できます。
HID(蛍光管)ですが、社外HIDは明るさだけが売りですと同じ器具の中に方向指示器が入っている最近の自動車では器具中の方向指示器が見えにくいし、フェンダー側ランプの眩しくて見えにくなることがありますのでご注意ください。つまり自分だけが見えやすくても相手からも認識されないと安全ではないと思います。指示器の球とのバランスが崩れないように純正品を選択されるのはベターかとおもいます。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/11099408 …
LEDですが、海外製LEDはけっこう切れるようなのでお勧めしません。
なお、ヘッドランプの光源を変更した場合は光軸調整する必要が出てきます。
No.8
- 回答日時:
2008年製L880Kに乗っていますが、下記のH1→HID55W
変換キットを付けています。
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/hid7/
上記は中華製ですが、付けて5万キロ以上切れずに問題なく
明るく光っております。
アマゾンやYahooショッピング他各種有りますので良さそうな
物を選んで下さい。
保証と取説が有れば問題ないです。
配線は取説見ながら問題なく付けられますが、エンジンルームが
狭いので結構時間掛かりました。
明るさは3000k(ケルビン)でも6000Kでも基本は車検通りますが
検査官によりNGとなる場合も有るみたいです。
私は6000kで2回問題なく車検通しています。
(大手PIAAさんは、6600kでも車検対応と書いてありますが
車検を通す保安基準は6000k迄なのですが)
taiki123さんが現状車検通っているので有れば光量(カンデラ)は
12,000カンデラ以上有るのでしょうが、車検が通るのは50年前の
軽トラでも車検通る程度の、相当暗い基準なのは確かです。
コペンはレンズが焼けて黄色くなりますので、知り合いの板金屋で
使っている「ハード 1 5981 スリーエム(3M)製」で磨きキレイに
しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/colorbucks/3m- …
このコンパウンドをワックス用スポンジに少量付けて5~10分位
磨けば、黄色く焼けたレンズが新品のようになります。
磨いた後にクリア塗装すれば良いのですが、面倒なので普通の
ワックスをたまに塗っていますが、問題なくキレイな状態です。
※磨く場合にバンパーやボンネット迄磨くと、磨いた所だけ新車
のように光ってしまいますので、マスキングテープ(紙テープ)又は
養生テープ(緑色等の剥がしやすいテープ)でヘッドライトの
上下左右に貼り付け、余計な部分まで磨かないように。
このコンパウンドはプロが使う塗装面のツヤ出しや細かい傷消し
に使っている物ですが、黄色くなったレンズ磨きにも使っていると
教わりましたので、確かな物と思います。
1万円掛からずに、DIYで出来ると思いますので、頑張ってみては
いかがでしょうか。
純正H1ランプとは比べものにならない程明るいです。
No.7
- 回答日時:
暗いと言われるのだからハロゲンでしょうか。
どうしても解決出来なければ、中古(オークション等)で同車種の
HID仕様のライト一式を買われて交換すれば如何ですか。
当方、以前にカローラ系ですが、ハロゲン仕様をHID仕様の物に
交換した事が有ります。
配線等が、少々厄介ですが工作が得意ならDIYで出来ますよ。
これだと光軸もパスするし、明るいです。
No.6
- 回答日時:
レンズが濁ったり黄ばんだりしていませんか?
その状態でハイワッテージバルブやHIDに変えても
効果が薄いので、黄ばんでいるならヤフオクで
良さげなものをみつくろって交換です。
ただ、玉数少なく2万超えるので、研磨・コーティング
してくれる業者で4k円~なので、依頼したほうが
いいかも。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3% …
それでも暗いと感じるならカー用品店で相談しましょう。
L150~160Sムーヴ等と同じく純正でHIDとハロゲンのハイブリッドの
ようなので。
No.5
- 回答日時:
中古なら、今着いてるのを取り外して、それを持ってホームセンターかオートバックスに行って同じ物を買って取り替えましょう
そして、光軸をちゃんと合わせて、それでも暗いのなら高輝度タイプの物に変えましょう
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ご予算次第ですので、補足で追記なさったほうが正確な回答が得られますよ。
ただ、旧式コペンにお乗りとのことですので、
高光度バルブに交換なさって様子を見るのが一番でしょうね。
参考までに製品ページをリンクしておきますね。
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/light/headli …
この中のセレストホワイト3200あたりが理想的な選択ではないでしょうか。
ネット通販価格では一球3,200円前後で手に入りますので、価格も手頃です。
ではでは!
No.2
- 回答日時:
旧コペンの使用電球はこちら
http://www.nissei-polarg.co.jp/koito/hyo/result. …
ノーマルだとハロゲン仕様と一部HID仕様があるようです。ハイビームは両方ハロゲンですね
とりあえずは現状確認、となります。(コペンはヘッドライトの電球へのアクセスが大変なんですが)
古いものだとヘッドライトが曇っていて研磨&コーティングするのが効果的なケースもありますし、
車のキャラクター的に電球が別のものに替えられている可能性もあります。(たまに青白さ優先で光量の落ちる製品もあるんで)
そのあたりから見直しになります。
No.1
- 回答日時:
合法的にLEDに交換することは、事実上不可能です。
(予算に上限がなければ別ですが、新車が買えてしまうので除外します)
よって、HIDという選択になると思いますが
検査員とよく相談なさってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
車検後すぐマフラーが外れました
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
フロントテーブルは車検大丈夫?
-
フレーム加工した車の車検につ...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
勝手に車検証を見られる
-
車検後、車の乗り心地が悪くな...
-
ステアリング径について
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
ワイドトレッドスペーサーは車...
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
ヴェゼルの維持費
-
ジムニーシエラクロスアドベン...
-
リアアンダーミラー撤去
-
軽自動車バンタイプの車検について
-
ストップランプ・スモールラン...
-
5月頭くらいにAmazonでApple製...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
自動車のヘッドレストって交換...
-
勝手に車検証を見られる
-
リアアンダーミラー撤去
-
運転席の窓が開きませんが車検...
-
ATのDランプ切れ
-
ストップランプ・スモールラン...
-
ユーザー車検■オドメーター不良
-
車検に出したあとの不備について
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
貨物の乗車定員について
-
すぐに車検を迎える中古車に、...
-
セルモーターの劣化は車検時に...
-
車検時のガソリンの減少について
-
フォグランプが割れてたら車検...
おすすめ情報