dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に蟹が出ます。

自動車の部品工場なのですが、小さな川が近くにあり、よく蟹が迷い込んできます。
沢蟹のような手のひらサイズの小さな蟹なのですが、とにかく蟹が出るんです。
発見率は月に2-4回ほどです。ほとんど干乾びてます。

動いている蟹を見つけては保護しようと仕事の合間を縫って捕獲に行くのですが、思いのほか足が速くいつも見逃してしまいます。
いずれ奴も干物になると思うと、憂鬱な気分になります。

死んだ蟹を見つけると、やはり憂鬱になります。仕方ないので回収して捨ててきますが、その時間も作業時間でロスになります。でも、片付かないと何度も見てしまい、そのたびに嫌な気分になります。
砕けてたり、半分無かったり、回収するときにボロボロ崩れて、さらに嫌な気分になってしまいます。

私はどうすれば、蟹を見ても気分爽快に仕事ができるのでしょうか?
ちなみにカニカマは好きですが、カニを穿るのは好きではありません。

A 回答 (4件)

時期によるはずです。


 繁殖期になると一定の場所に集合するので道路を横切ったりして移動します。
 銀が過ぎれば収まるかと
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そういわれれば、温かくなってから見かけることに気付いた気がします。
蟹と繁殖期で少し調べてみます。
いずれ収まると思えば、気持ちも楽になりますので、助かりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/29 07:08

カニの研究をする

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
少し勉強してみます。

お礼日時:2015/09/29 07:06

川と敷地の間に、ネットを張ってはどうでしょうか?


ちょっと軽い気持ちでいっていますが、入ってこないようにするには、
入る前にせき止めるしかないです。

または、沢蟹の苦手な何かを撒くとか、置くとかですね。
そもそも、なんで入ってくるんですか?
何を目的に侵入するのでしょう。何か好物狙い?避難所扱い?

一人でなやまず、自治体に相談してはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>そもそも、なんで入ってくるんですか?

私もぜひ知りたいです(笑)
個人的には開拓者精神にあふれた蟹ということにしています。

ネットなどの大掛かりなものは、平社員の一存では如何ともい難く、自治体への相談も同じです。
ごめんなさい。

お礼日時:2015/09/25 10:48

なかなか良い対処はなさそうですが、せめて(仏教徒でしたら)南無阿弥陀仏とお唱えしてからお片付けされてはいかがでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

片手備えて南無阿弥陀仏は、やっております。一応仏教徒です。
もう少し、成仏を願う心を心がけてみます。

お礼日時:2015/09/25 10:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!