dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mark-x GRX120のヘッドライトカバーの内側に水滴がつくようになってきました。そこでディーラーに行ったら「ヘッドライトをユニット交換するしかありません。7万円+工賃です。」と、あっさり言われました。

ヤフオクだと1.5万円程度なので自分でできないかと考えたのですが、ネットで調べるとバンパー外すのが結構手間そうで悩んでしまいました。

どなたか簡単に交換できる方法をお教えいただけないでしょうか?
それか簡単にシリコンシーラントみたいなものでシールすることできないものなのでしょうか?
オートバックスなどは持ち込みでヘッドライドユニット交換をしてくれるものなのでしょうか?

判る範囲でお教えください。

A 回答 (3件)

ヘッドランプやテールランプって、結構水が入るケースが目に付きますね。



ディーラーだと、何でもアッセンブリー交換ですから高くてもあっさり言われますね。
要は、全面と本体のシールから入ってると思います。

オクで買われるのもいいですが、取り外してシール部分を更に上塗りの感じで
漏れ止め剤を塗ればどうでしょうか。

バンパー外しは、ネットで検索すると沢山出て来ます。
考えるより難しくは無いと思いますが、樹脂のクリップは幾つか割ってしまうと
思いますから、予め買ってた方が良いでしょうね。

そのクリップも、回して外すか押して外すかの種類が有りますから要注意です。

もしも、オクで購入されるなら街の工場等の方が良いでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
言われる通り外して側面をシール修理できたら最高なのですが。まずはこれからチャレンジしてみたいのですが。ヘッドライトそのものは切れていないので。

お礼日時:2015/09/28 22:02

へどライトは、反射板とレンズの2分割が一般的 この2つを固定(接着)してるのが ブチルゴムの粘着剤です。

買って数年なら 
部品の接着不良クレームでは?

水滴混入で良くある要因は、 バルブ交換の際に バルブの取り付け不完全 差し込んで回すのが中途半端などが考えられます。
オートバックスや自分で交換作業すると このようなことが多く出ます。
バルブをちゃんと付け直せば直りますが 入った 湿気は、乾燥させないと曇ります。 すでに曇って居たら ライト外し ぬるま湯に食器洗剤を入れた液で洗い 水で良くすすぎ エアーブローか ドライヤの冷風で 出来るだけ水分飛ばし 水滴を追い出し 2日位 乾燥です。

ライトの取り外しや バンパーの取り外しは、車両型式とバンパー取り外しなどで検索すれば 出てくるでしょう
自分でやるの面倒と言うなら 工賃払って整備工場です。

オートバッククスは、用品屋 修理工場では有りません 車検や修理も受けるように言ってますが 素人みたいなもの 任せるのは危険です。
洗車グッズとアクセサリーを買うところ ナビやオーディオも高いし
タイヤもホイールもバッテリーもメーカー品は、安く無く 割高で
ピット作業員技術レベルも低いです。

※修理整備は、ディーラーか民間整備工場

中古ライトの付け替えは、ライトの光軸調整を 整備工場で調整してもらって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり工賃払って整備工場ですか。近所の店に相談してみます。

お礼日時:2015/09/28 22:00

初めまして、回答させていただきます。



車のヘッドライト交換は単車などとは違い簡単にはいきません。

バンパーをはずしてヘッドライトのコネクター類をはずして初めて脱着ができます。

中古のヘッドライトへの部品の入れ換えなどがあればしなければなりません。

車両に仮組してハーネス類を取り付け点灯、レベライザーなどの動作チェック後に本組します。

最後に光軸調整をして完了となります。


基本的にはオートバックスはバルブ交換などはしますがユニット自体の持ち込み交換はしないと思います。

ディーラーも一概には言えませんが持ち込み品に関しての作業はお断りする確率が高いです。


結果としては中古品でご自身で愛車の冒険をされるか、費用はかかりますが確実な工場で新品に交換するかですね。

ちなみに、ライト内の水滴は朝日などの結露がよくありますので心当たりがあればヘッドライトにタオルなどの布で覆ってあげると予防できたりしますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やはり難しいですか。
この間やっとヘッドライトの中が乾いたと思ったら、今日雨の中走ったら水滴がついて、どこか大きくシールが切れている感じがしたのです。
光軸は今度車検なのでそれで合わせてくれるかなと思っていたところです。
近所のレストアショップに相談に行こうかなと思ってきました。

お礼日時:2015/09/25 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!