
1.5t~2t積(4ナンバー車、MT)の中古トラックの購入を検討しております。
予算の都合でガソリン車の選択も視野に入れております。
私は今までに、軽トラから重トレーラーまで、色々なトラックの運転経験がありますが
ガソリンエンジンのトラックは軽トラと0.75t積しか運転した事がなく
それも積載状態で運転した経験があるのは軽トラだけなので
1.5t~2t積のガソリン車の性能(乗り味)が全く分かりません。
そこで、このクラスのガソリン車とディーゼル車の両方の運転経験が多い方に
ガソリン車の欠点、利点等々お聞かせ願えないかと思います。
そのトラック使い方としては
1~1.5tの荷を積載(時々空荷)
アップダウン、カーブが多い山道の走行が多い
たまに高速道路使用でまとまった距離を走る
このような使い方のため動力性能が一番気になります。(交通の流れより速く走る必要はないですが他車に迷惑なほど遅いのは困るので)
また、年間走行距離が3000km程度になりそうなので、燃費はさほど気にしませんが
たまに遠出があるので、満タンあたりの航続距離は多少気にします。
面倒な質問で恐縮ですが、よろしくお願い致します。
なお「趣味」ではないのですがカテゴリーの選択がよくわからないので、こちらのカテゴリーに質問させて頂きます。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
学生の時、バイトでガソリン、キャンター2tを転がしたことがあります。
他車は、エルフ、タイタンの2tディーゼル。
ディーゼルに対してのメリット。
高速走行において静粛性と伸びが多少優っているので
抵抗なくシフトダウンして走行/加速出来る点ですかね。
ディーゼルは音が増すだけで、スピードが変わらない感じですから。
嵩張るが軽い物を運んでいたので、
街中ではアイドリング時の振動以外にメリットを感じませんでした。
酒類積んで走る人の話しだと、「ディーゼルの方がラクだ」と言っていました。
ネックは燃費(たぶん4km/L位)でしょうが、
年間走行距離が3000km程度なら
車両価格との兼ね合いでチョイスされるのも良いかと思います。
貴重な比較体験をお聞かせ頂き、ありがとうございます。
ガソリン車に魅力を感じながらも、未知の世界?に踏み入るのが怖くて購入をためらっておりますが、ご回答のおかげで購入に向け少し前進できそうです。
No.3
- 回答日時:
15年ぐらい前でしたかね? ハイラックスピックアップ(4№)が、確か2.0ガソリン、2.4ディーゼルターボ、2.8ディーゼルノンターボありました。
積載重量は400kgでしたかね?2.0ガソリンは普通に走る。(笑)
2.8ディーゼルノンターボは、高速の上り坂がつらかったです。登りでどんどん速度が落ちるので、ギヤを落として黒煙吐きながら無理やり加速させる感じ。坂の手前で加速してやれば、うまく流れに乗れました。
山間部のオフロードなんかの低速走行は、変速も必要ないし、結構楽でした。山間部の舗装路は、タイヤが鳴くぐらい走しれました。
消防車(ポンプ車)を運転したことがありますが、あれに比べればどうってことはないですね(笑)
私もハイラックスのピックアップ(4WD 2.4NAディーゼル)は乗った事が有ります。あの車は全くアンダーパワーでした…が、それ以前に荷を積んだ時のバランスが悪く、私の中ではトラックとして見る事が出来ない車です。
No.1
- 回答日時:
船舶、戦車、機関車、バス、そしてトラック、重量物を運ぶものは共通してディーゼルエンジンを積んでいます。
シャフトを回転させる力が強いからです。
回転数もガソリン車とくらべて低めであり壊れにくくて経済的なエンジンだといえます。
対するガソリンエンジンは馬力特性で有利です。
最高速度を競うようなレーシングカーに向いていますが、軽量なオートバイのエンジンのように馬力を優先させるとトルクが犠牲になり、重量のある自家用車のエンジンのようにトルクが必要ならば馬力が犠牲になります。
ディーゼルエンジンのオートバイなど見たことも聞いたこともないでしょう。
適正があるのです。
大型トラック・バスにガソリンエンジンを開発して載せられないこともないですが、商業的に成功しなければただ巨額な赤字を抱えるだけです。せめて乗用車クラスの排気量ならば開発に失敗しても転用ができますが、1万5千ccのV12エンジンがボンネットに収まるクルマなんてありませんからねぇ。
どっちつかずの2トン以下のクラスの貨物車のガソリン仕様の乗り味はちょっとわかりかねますが、高速巡航においてパワフルであることは間違いないでしょう。
積載物を載せて重量が増してくるほどにトルクの無さからドライバーの本能的にアクセルを踏むことでカバーしようとするのでどうしても燃費が悪くなります。
早速のご回答ありがとうございます。
誠に申し訳ないのですが、お答えは一切参考になりません。
お答えになられたような理論的な事は十分に理解しております。
それゆえに質問させて頂いております。もし全く無知なら「安いからガソリン車にしておこう」と悩まず購入します。
実際に乗り比べた違いが知りたいと思っております。
余談ですが、昔(エルフが登場する前)は小型トラックはガソリン車が主流だったと聞いております。また大型(6tクラス)にもガソリン車が有ったようですし、もっと前には機関車にもガソリン車が有ったようです。
いずれも半世紀もしくはそれ以上前の話ですが…
当時はメーカーの技術力、開発コストまた客のニーズ等々の色々な理由での事でしょうが、当時の環境ではガソリン車が十分に実用に耐えたという事と思っております。
現在でも、メーカーがあえて開発コストをかけガソリン車をラインナップしてるのは、それなりの理由があっての事とでしょうし、使い物にならない車なら販売しないと思いますが、なにゆえ乗った事が無い物なので、実際に乗り比べ経験のある方のご意見をお聞きしたいと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
二次空気導入装置の有無
-
マークXの助手席の下に水が溜ま...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
軽自動車の運転は身体を痛めま...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
右折同士、どっちが優先?
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車のルート検索の所要時間はど...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
左右で車高が違う理由について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報