
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
現在36歳、2児の母です。
第1子を34歳、第2子を35歳で出産し、最初は総合病院、次の子を地元の開業医の元で出産しました。結果、私の経験ではどちらでも大差ないと思っています。私も初産の時は『何かあった時の対応』の事を考えて万全の体制が整った施設で、と考えての選択でしたが、他の方の回答にある様に今は個人病院でも総合病院との連携がしっかりしていますので、その心配はほとんどいらないと思われます。
他の部分での比較をお話させて頂きますと、総合病院では複数の医師がおり、同じ曜日を予約して検診に行かない限り、同じ医師の診察を受けることが出来ない為、受診する度、前回とは違う診断だったりして混乱することもしばしばあったこと、予約の変更などの融通がなかなかつかなかったこと、長い待ち時間、短い診察で不安な事などの質問をしそびれたりしたこと、出産の入院中は大部屋、母子別室だった為、寝不足で疲れた体で新生児室まで歩いて授乳に行かなければならなかったこと、他に気兼ねしてよく休めなかったことなどを考えた時、
出産まで一貫して一人の医師に経過を見て貰えた事、予約なしで自分の都合で受診出来たこと、信頼出来るきさくな医師でなんでも話せたこと、出産後は完全個室、母子同室で自分も赤ちゃんマイペースでゆったり出来たこと(泣いたらすぐおっぱいをあげられますからね♪別室だと赤ちゃんがお腹をすかせてないていてもわかりません。逆にせっかく授乳に行っても熟睡中だったり…)を考えると私としてはやや個人医院での出産に軍配があがるかな、といったくらいです。
ただ、初めての時は出産後何かと育児の不安もあるので大部屋で他の仲間がいた方が安心出来るという利点もあります。その時同室だった人とは親子共々今も交流があり、いろいろ情報交換してます。
また、単純に総合病院・個人医院といっても母子同室のところもあれば個人医院でも別室というところもあるのでそういった点も含めて判断なさった方がよいかと思います。そして先生との相性というのも結構重要だと思います。とくに経過に問題が無く、今受診なさっている先生が信頼できる方ならそのままでもよいかと思いますが、よく検討なさってご自分によりよい決断をなさってください。
安産でありますようお祈りいたします。
貴重な情報ありがとうございます。個人医院・総合病院の具体的な長所・短所を書いていただいて、イメージがしやすかったです。今の産院の先生を信頼しているので、あとは大きな病院との連携があるかどうか、母子同室かどうかなど、アドバイスいただいたポイントについて調べてみたうえで検討したいと思います。いちがいに”高齢だから総合病院”と思わなくても良いのかもしれないと知りました。本当にありがとうございました。
育児大変だと思いますが、頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
私も37歳です。私の場合は産科・小児科のみの病院で出産しました。医師は全部で10名近くいて、月間140名ほど出産する人気の病院です。
最初はやっぱり年齢の事も考えて、総合病院にかかっていましたが、検診の待ち時間や、流れ作業的な診察に不安を感じて、近所の商店街の方やお母さん方に「いい産科知ってますか?」と聞きまくって、何箇所か見に行って決めました。
私の病院選びの条件は、先生とのフィーリング(相性?話しやすさ?)と、陣痛・分娩をフリースタイルでしたかったのと、出産後は母児同室、母乳育児指導の整っている所でした。
結果は・・・産まさせられちゃったと言う感じです。
何度も経験のできることではないので、納得のいく、妊娠、出産、育児をしたいですよね。
年齢の事はあんまり考えないで(気になると思いますが・・・)、どんな出産がしたいかで選んでみるのもいいのでは?
検診に問題がなければ、まず大丈夫だと思います。
でも何よりKero0104さんの安心できる所を選んだ方が良いと思いますが・・・
私は次回(あと一人は産みたい!!)は、自宅で助産師さんに頼んで産みたいと思っています。
そして思う存分、生まれたての我が子をへその緒が繋がったまま、抱きしめたいと思っています♪
貴重なアドバイスありがとうございます。私の場合、年齢にとらわれすぎていた気がします。nao8661さんの出産へのいろいろなこだわりを読んで、あらためて私も自分がどういう出産がしたいかを考えてみようと思いました。総合病院だけにこだわらずに、もう一度今通っている産院も含めて検討してみようと思っています。本当にありがとうございました。次回のご出産、ぜひnao8661さんの希望がかなうよう願っています。
No.4
- 回答日時:
35歳での初産を個人病院でした者です。
自分の母親・兄弟のお嫁さんたちのいづれも総合病院で出産した中、私は家から歩いていける個人病院を選びました。産前産後、実母に家事手伝いに来てもらう都合上、家や駅から近い方が都合がよかったこと、出産は帝王切開でない限り、医師の力による部分が少ないので、経過が順調なら、設備条件を優先していいかな、と思ったことが理由です。(医師に関しては私の住んでいる地域にはこれといって特に評判のいい医師がいなかったので、評判の悪いところでなければいいかな、位の感じでした。)ちなみに私が希望した設備条件は、
(1)分娩台が可動式で椅子のように背もたれが上がって楽な姿勢で産めること
(2)ウォシュレット付きの個室や清潔なシャワールームがあること
(3)面会時間が長く、仕事帰りの主人に面会に来てもらえること(これが特に総合病院ではかなり厳しい!)
です。
もしかしたら人生一度の出産になるかもしれないのでなるべく快適に過ごしたいな、と思ったのものですから・・・。
結果ですが、(1)に関しては、高齢出産の場合、経過が順調でも、産道が硬くて開きが悪く、陣痛が始まってから出産まで時間がかかったりする事が多いと聞いていて、実際自分もそうだったので、可動式の分娩台はまっ平らなベッドよりもマシだった気がします。(2)(3)に関しては大正解!でした。
母子同室は昼間だけで夜間は別室で預かる形でしたが、私は夜ゆっくり休めてかえって良かったと思っています。
あと、医師の住宅を兼ねた個人病院だったので、何かあったら主治医をすぐ呼べる、というのも安心感にはつながったと思います。
ただ、唯一難点は、私の場合、後に控えた帝王切開のオペ時間が迫ってきたため、仮眠をとりたい医師にやや出産を急がされた感があったことです。(そうはいってもそんな都合良くは生まれませんでしたけど。(笑))医師が一人しかいないことのデメリットですね。
1,2年内には、検診は個人病院、出産のみ総合病院、産後入院は元の個人病院、という医療機関間連携が実現されるとのニュースもありましたね。そういう選択肢もあるといいですよね★
貴重なアドバイスありがとうございます。galy1221さんが設備条件としてこだわった点、参考にしながら、出産する病院を検討してみます。とくに(1)は私にもあてはまりそうなので、チェックポイントに入れようと思います。本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
高齢(40歳)でも問題無く初産のひとも多く、
若くても(20代前半)問題があって総合病院に緊急移動する人も少なくないです。
妊娠中に何らかの異常が生じた場合は、通院する病院を総合病院に変えるのが無難ですが、
問題無く妊娠ライフをお過ごしの場合、今まで通りで問題ないと思います。
【 万が一 ○○になったら・・・? 】ばかり考えてしまえば、
年令や状況に関係無く、総合病院に変えることになります。
今の医師や看護士さんに不満が無く信頼できるのでしたら、初期から診てもらっている今の医院のままで良いと思います。
問題無く出産した場合の、快適な入院生活で融通が利くのは個人の医院です。
大きな病院だと、食事が不味かったり、ケアが行き届きにくいでしょう。
貴重なアドバイスありがとうございます。高齢だからといって総合病院に変えるというより、何かそれ以外のリスクが伴わないなら、個人病院を検討しても良いのかもしれないと知りました。また、個人医院の利点はやはり魅力的だと思います。参考にさせていただき、検討したいと思います。本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私は33歳のときにひとり目を生みました。
いとこは38歳でひとり目を生みました。私たちは個人病院で産んでいます。
今は高齢出産といっても体が昔とは違って若いから大丈夫というアドバイスがあったため、私は個人病院で個室のある病院で産みました。
いとこは特に年齢のことを気にすることも無く、ただ地元で評判のいい個人病院で産みました。
そして現在私は36歳(出産時は37歳になります)。妊娠5ヶ月です。今回も個人病院で産む予定です。
万が一個人病院で何かがあっても、今は医療も横のつながりがしっかりしてきているので、すぐに大きな病院へ運んでくれると聞いています。
だから、貴方の一番フィーリングがあうというか、受診しやすい病院で産むのが一番良いのではないでしょうか
貴重なアドバイスありがとうございます。個人病院で実際に無事出産されている方がいることを知り、安心しました。今の産院は私にとって「フィーリングが合う」気がしますし、先生も信頼できるので、大病院との連携について調べた上で出産を検討してみようと思います。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 板橋中央総合病院・練馬総合病院で出産された方おしえて下さい
- 2 出産一時金について。 10数年ぶりの出産を控えてます。 昔は出産一時金の病院への直接支払い制度なんて
- 3 婦人科受診 個人病院か総合病院
- 4 高齢出産について 初産が高齢出産だった方、おいくつで出産されましたか? また、その時に体外受精などの
- 5 2人目予定帝王切開で 出産4日後を控えている妊婦です。 同じ帝王切開で出産をされた方、 かかった自費
- 6 高齢出産の場合の病院選択
- 7 兵庫県川西市の高橋産婦人科で出産された方いますか? 出産費用はいくらぐらいかかりましたか。
- 8 出産前に出産祝いを送るのは非常識にあたらないのか? 当方23歳です。10年来の友人が3月に出産を控え
- 9 十数年振りの出産 出産を控えています妊婦です。が! 出産が16年振りのことでして戸惑っております。経
- 10 出産のため、病院の近くにアパートを借りるか…
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
岐阜県総合医療センターで出産...
-
5
出産後は医師に礼金を払いますか?
-
6
助産院で産んだ友達が怖いんで...
-
7
出産前または後、先生にお礼を...
-
8
12月…入院時のマタニティーパ...
-
9
同僚が産休に入る前の餞別!?
-
10
二人目出産で子連れで入院出来...
-
11
おへそ消毒のエタノール
-
12
里帰り出産 相模原協同病院か...
-
13
出産で入院中にもらってうれし...
-
14
産院選びで悩んでいます
-
15
横浜労災病院での出産について
-
16
大阪で双子出産の産院探しで迷...
-
17
病院に出産見舞いに行く時の手土産
-
18
西宮市の高橋産婦人科で帝王切...
-
19
出産後、友達がすぐに見に行き...
-
20
出産祝いに手作りお菓子を!
おすすめ情報