

昨日お迎えしたばかりの文鳥の雛が嘔吐しました。
昨日の夜ご飯・昼ご飯は嘔吐はなく、今朝餌を与え、昼にゲージを覗いたら嘔吐の跡がありました。与えた餌は、粟玉とexact(栄養補助剤)をお湯で混ぜたものです。粟玉とexactは3:1くらいの割合です。一人餌はまだできず、落ちているシードを啄みますが飲み込むことはできないようです。
そのうは空になっており、充血や膨張などの様子は見られません。
今日の食後嘔吐をするような口を大きく開ける仕草が見られ、また口を半開きにしている様子もしばしば見られました。息苦しい様子ではありません。しかしやはり気持ちわるいのか、口を大きく開けて口の中や口の周りを指で掻くような仕草を何度かしています。
食欲は旺盛で、よく鳴いて餌を催促します。頭を背に乗せて寝ることもありません。
ゲージ内の温度は30度、文鳥の体重は21gです。
文鳥は初めて飼うことと、嘔吐を初めて体験するのでとても心配です。何かの病気でしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
また1ですが、豆苗の葉はちぎりとってミキサーなどにかけ、ペーストにしたものを混ぜるといいですよ
混ぜすぎると青臭くなって嫌うかもしれないので、色ずく位ちょこっとで大丈夫です。
毎回まぜてください。
体重は量る必要はないとおもいます。 雛にとっていじられる事は結構ストレスになるかもしれません。
鳥類は体重より、羽が生えてきてるかどうかで健康を見たらいいかと思います
日に日に、とんがった羽がにょきにょき生えてきますので、観察してください。
もうちょっと育ってる雛ちゃんでしたら、羽がどんどん生えそろってるかが健康の目安です。
popo1017さん重ねてご回答ありがとうございます。
最近は一人餌を少しずつするようになってきたので、豆苗の葉を細かく刻んで置いてみたらすごい勢いで食らいついてました。緑で大きいから怖かっただけみたいです、一度食べたらふつうに食べ始めてました。
飼育本に体重を量って経過をみるとあったので一応量っていたのですがそこまで神経質になることはなかったんですね。週に一度量るくらいにします。羽はちゃんと生えていて、風切り羽なのか、白くて長いしっかりした羽が生えてきてます。羽が生えていれば大丈夫なのですね、安心しました。ありがとうございます!
No.2
- 回答日時:
1ですが補足として、口をあけて呼吸している場合は、ケージ内温度が高すぎて暑い!という状態です。
そうであればすこし温度を下げましょう口呼吸の様子でなければ 気温に問題はないかとは思います
ご存知の情報が多かったらごめんなさいね
No.1
- 回答日時:
こんにちは
私も以前飼ってた文鳥が、遊んでる時に嘔吐し、その後でた餌を食べるという意味不明な状態を一度経験してます^^;
質問者さんの文鳥さんはよく鳴いて、食欲旺盛ということで おそらく健康体だとは思います。
給餌について問題がないか確かめてください。
・お湯が多すぎでないか、餌がふやけて完成した時お湯がわずか、またはほぼ吸収されて餌が柔らかく出来上がってるくらいがいいです。
・お湯で1~2分混ぜたあと、手で器を持って人肌より少し熱いかなー位が適温です。熱すぎると吐き戻します。冷たすぎても食が進まないです
・私は栄養補助剤は今まで使った事がないので、一度、極微量。または混ぜない で試してみてはいかがでしょう。
(ちなみに私が何羽も健康に育成した雛の餌は、粟玉・カキ殻を細かくくだいたもの・豆苗の葉をミキサーでペーストにし、冷凍保存。それを少し混ぜる)
↑これで小鳥類6~7羽 給餌しましたが、よく食べ健康に成鳥となりました。 豆苗はすごく栄養があるんです。
そこまで食欲旺盛なのに嘔吐してしまうとしたら、餌の温度・栄養補助剤が合わない この辺りが原因かなと個人的には思います
嘔吐なくなるといいですね><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 鳥類 【至急】セキセイインコ体調不良 2 2023/01/02 17:33
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 妊娠 つわりなのか妊娠悪阻なのか 今妊娠5、6週(未受診妊婦)でつわりらしきものがあって常に気持ち悪い状態 4 2023/03/23 01:12
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 5/30頃から6/12、までずっと嘔吐、吐き気が止まりません。 5/30〜6/4まで生理でした。 そ 2 2022/06/12 07:22
- 鳥類 インコ これは吐き戻し?嘔吐? 1 2022/06/08 12:11
- 皮膚の病気・アレルギー 小学校でのアナフィラキシー 小学2年生の子供です。 昨日給食後に嘔吐があり学校から連絡後30分後位の 6 2023/05/16 09:30
- 鳥類 文鳥とセキセイインコを飼っています。 それぞれ月齢は3ヶ月で、見る物全てがはじめてだらけの幼稚園生の 3 2023/05/21 23:41
- 鳥類 鳩が食べる物について 2 2022/10/10 14:25
- ダイエット・食事制限 神経性過食症になりかけています。21の女です。前までチート中とか友人家族と出かける時くらいは好きなだ 1 2022/07/17 06:22
- その他(メンタルヘルス) 嘔吐恐怖症 1 2022/07/17 11:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
文鳥が毎日吐き戻しをします
鳥類
-
生後約6週間くらいの文鳥の吐き戻しについて質問があります… 11月4日に生後6週間くらいの桜文鳥をお
鳥類
-
文鳥が異常に食べるんです
その他(ペット)
-
-
4
生後4週間の文鳥さんを飼っています。体が少し小さいかなと思い体重を測ったところ約23グラムでした。平
鳥類
-
5
白文鳥のひなの体重って?
その他(ペット)
-
6
文鳥の雛について質問です
鳥類
-
7
文鳥ヒナを初めて飼いました。生後一カ月です。お店で温度管理が大切だから、ヒーターが必要、夜になったら
うさぎ・ハムスター・小動物
-
8
鳥が水を飲んで死んでしまいました。
その他(ペット)
-
9
文鳥の雛 開口呼吸について
鳥類
-
10
文鳥が亡くなりました。
その他(ペット)
-
11
生後一か月とまあまあ経った文鳥です。頭の毛が薄いなと感じていましたが獣医の方が[これから生えてくるよ
鳥類
-
12
文鳥のヒナとの接し方について
その他(ペット)
-
13
文鳥ヒナについて教えて下さい!
その他(ペット)
-
14
自責の念にとらわれて仕方ないです・・・
鳥類
-
15
文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。
鳥類
-
16
白文鳥 生後約50日位について
鳥類
-
17
セキセイインコの雛がさし餌を吐きます
鳥類
-
18
文鳥の雛(羽生え揃って飛ぶようになったばかり)は10度台(15度とか)でも大丈夫ですか? 28度ぐら
鳥類
-
19
文鳥のヒナについて
その他(ペット)
-
20
小鳥(文鳥)のヒナの保温がうまくできません助けて!
その他(ペット)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月のセキセイインコの体重
-
教えてください!生後1か月ちょ...
-
一人餌になかなかならない・・...
-
オカメインコの雛がずっと鳴い...
-
生後1か月ちょっとのオカメイン...
-
セキセイインコのヒナの調子が...
-
正しい挿し餌について
-
セキセイインコの雛で困ってい...
-
生後2週間のセキセイインコのヒ...
-
文鳥のヒナの保温の仕方、カイ...
-
コザクラインコの雛について
-
白文鳥のひなの体重って?
-
セキセイインコのヒナがエサを...
-
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌...
-
コザクラインコの雛の状態について
-
セキセイインコの雛の吐き戻し
-
セキセイのヒナ カゴに近づく...
-
セキセイインコ 雛 お迎え初日
-
小桜インコがエサを食べない 昨...
-
文鳥のヒナ(3~4週間)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後1ヶ月のセキセイインコの体重
-
文鳥のヒナが4ヶ月なのに挿餌...
-
生後1か月ちょっとのオカメイン...
-
セキセイのヒナ カゴに近づく...
-
教えてください!生後1か月ちょ...
-
小桜インコがエサを食べない 昨...
-
オカメインコの雛がずっと鳴い...
-
文鳥のヒナ(3~4週間)
-
一人餌になかなかならない・・...
-
セキセイインコ 雛 一人餌 鳥か...
-
コザクラインコの雛の状態について
-
セキセイインコの雛の餌の量
-
文鳥の挿し餌の回数は減らせま...
-
生後2週間のセキセイインコのヒ...
-
赤粟と黄色粟の違いについて
-
文鳥の雛を飼いました
-
この小鳥のヒナは生後何週?シ...
-
文鳥が独り餌できません
-
セキセイインコ 雛 お迎え初日
-
文鳥のヒナの保温の仕方、カイ...
おすすめ情報
ここ数日、嘔吐の様子は見られなくなりました。
しかし、毎日体重を計っているのですが増えないというか、減りました。
19gでここ3日ほど変化がない状態です。
餌は食べるのですが、1度に3、4口しか食べず、その代わり30分後くらいにまたお腹が減ったと鳴きだします。一応3時間ごとに餌を与え、一日5回食事をさせています。
体調不良の様子は見られず糞も正常なので一応心配はないかと思うのですが、体重が増えないのは少し不安です。
豆苗や小松菜を与えようと置いておいても、啄みはしますが怖いのか、なかなか食べません。どうしたらよいのでしょうか...?野菜の栄養剤としてグリーンビターフードは置き餌に混ぜているのですが...。