

No.3
- 回答日時:
買い換えるつもりでいるなら、壊すしかない。
メーカーに来てもらうのもいいですが、保証期間外だと出張費と修理代となるとかなりとられます。あと洗濯物次第だな。どんな?・・・かけません。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/10/10 23:08
ありがとうございます。
こじ開けて取り出す、という発想は思い付きませんでした(笑)
探してみるとなぜかこの洗濯機だけ5年保証に入っていました。
保証会社の窓口に電話して状況を説明し、修理に来てもらうことになりました。
果たして保証される範囲かどうか心配ですが・・・
修理(月曜日の予定)の結果をまたご報告します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 【止まってばかりの洗濯機…これって洗えてますか?】 ※長文です。すみません とても困っておりますので 4 2022/03/30 11:50
- 洗濯機・乾燥機 先日から洗濯機の洗濯ができなくなりました。パルセーターに問題はなく 軸が回っていません 4 2023/06/19 15:34
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機についてです。 最近洗濯機の様子がおかしく、衣類を取り出すとじゅうぶんに脱水されていないのかび 9 2022/07/06 07:22
- 法学 閉じ込め問題について、家電メーカーは責任を持たないのでしょうか? 9 2023/06/14 11:12
- 洗濯機・乾燥機 日立ドラム式洗濯乾燥機です。洗濯機クリーナーを入れつ作動後すぐに電源が落ち動きません。ドアロックがか 1 2022/07/11 13:57
- 洗濯機・乾燥機 脱衣場に、洗濯機と乾燥機を縦に配置して、洗濯乾燥をしていました。 引越しに伴い、脱衣場がとっても狭く 4 2022/05/07 20:14
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の故障に詳しい人いますか? 6 2023/02/12 13:47
- 掃除・片付け 洗濯機掃除時にキッチンペーパー落としました! 1 2022/05/30 13:52
- 洗濯機・乾燥機 パナソニック ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換について 5 2022/05/22 00:24
- 車検・修理・メンテナンス USBポート、ヘッドライト点灯と連動するのは? 2 2022/11/13 20:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
片方のPCが電源オフでも共有フ...
-
電源2個の消費電力
-
東芝regzaテレビが電源が入りま...
-
2/14〜JCOMのHUMAXのモデムを使...
-
rx600ki初期設定
-
ポートの2つのランプの意味は?
-
ネットワークの共有フォルダの...
-
ルータのLANランプが消えない
-
AutoCADで上書きする時「別のセ...
-
NTTのルーター
-
拡張エラーが発生しました。
-
バイクにETCを付けました、ETC...
-
EP805Aの電源ランプ点滅
-
LANケーブルの抜き差しでリンク...
-
ケーブルモデムを再起動させて...
-
ハブのスピードランプ
-
ネットワークドライブでデフラ...
-
モデムのランプ?が全部点滅し...
-
f11でフルスクリーンになってし...
-
Buffaloリンクステーション 機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
片方のPCが電源オフでも共有フ...
-
yooseeつながらない 無線LANはeo光
-
iMessage の配信済みについて
-
東芝regzaテレビが電源が入りま...
-
時間差復旧する電源タップって...
-
地震が起きたらHDDは壊れるのか...
-
洗濯機の故障
-
WiFiが繋がってるのに接続が悪...
-
東芝レグザ37R1故障について
-
ホットカーペットの自動電源OFF...
-
ノートPCの電源について
-
PCケースの電源LEDランプについて
-
ルーター モデムの電源が切れ...
-
2/14〜JCOMのHUMAXのモデムを使...
-
ネットワークの共有フォルダの...
-
ポートの2つのランプの意味は?
-
ACT.UNIが点滅するのはなぜか
-
Buffaloリンクステーション 機...
-
AutoCADで上書きする時「別のセ...
-
故障?タワー型のパソコンの電...
おすすめ情報
サービスの方に修理に来て頂きましたのでご報告します。
洗濯機前面下部のパネルをはずし、大きな重箱くらいの箱を取り出して開けると中に基板が入っていました。基板ごと取り替えて配線し、電源オン。無事、動作しました。
基板上の一部が焼け焦げていたことが今回の故障の原因との説明をうけました。
見せてもらうと、確かに焦げ付いた箇所が一ヶ所。
特に埃が溜まっていたりはしていなかったので、なんでいきなりボン!なんてなったのか・・・
保証の範囲内だったため無償でした。
裏技(?)として、パネルを外し向かって右側にヒモのわっかがあり、それを引っ張ると扉が開くそうです。(ただし、内部に水がたっぷりある状態で引っ張ると・・・当然、水浸しです。)