dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
ベランダの無いマンションで室外機を設置する方法はご存知ですか?
また、室外機の要らないエアコンというと、やはり、窓付け型になってしまいますが、音がうるさい、暖房機能が付いているのが少ない。等のデメリットをよく耳にしますが、窓付け型エアコンでも、12畳位のスペースで
快適に使う知恵、もしくはブランドなどありましたら
教えてください。

A 回答 (3件)

内容を読み取る段階では設置は厳しいのではないでしょうか?


判断材料として現状エアコン用の直径70mm~100mmの穴
(スリーブ)は設置されているのでしょうか?またそのスリーブの近辺に電源(専用コンセント)はあるのでしょうか?
マンションは分譲・賃貸のどちらでしょうか?
<分譲の場合>
エアコンの設置に関して、管理組合の規約(外壁・共用部の穴あけ*取り付け金具を含む)は禁止されてませんか!瑕疵補償に影響します。*新築(築浅)の物件であればその12畳の部屋にエアコンを後付けできる環境は整備してあると思うのですが・・・。
<賃貸の場合>
管理会社・不動産への確認をされることが一番でしょう。

*ウインド型については鉄筋12畳対応のタイプは家電メーカーでありますが、冷房の能力はクリアできても暖房は補助暖房機が必要になると思います。また窓にパネル(本体)を挟む形ですので、騒音(外部・本体)、防犯面での考慮が必要になるかと思います。

ユニット型(室内機+室外機)の場合は広いバルコニーに室外機を設置(マルチ形)し、冷媒配管を外壁沿いに廻す設置方法はありますが、先に書いた配管の支持固定、穴あけの処理が可能かが問題になります。
問題点を整理すると、
1.室外機の置き場があるか?(冷媒配管は20mまで可能なタイプがある。)
2.配管の貫通する穴(スリーブ)が設置されているか?
3.電源(専用回路のコンセント)あるか?
4.エアコンのドレン(結露水)を排水する環境があるか?
この点をクリアすること(外観上の見栄えは考慮しない)で設置は出来るのかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても細かく、しかもわかりやすくお答え頂き、
ありがとうございました。
かなり参考になりました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2004/06/29 14:34

室外機壁面 地上高3m迄 \13.125(税込)


室外機屋根 1階屋根まで \13.125(税込) 2階屋根は別途見積もり

だそうです。

参考URL:http://www.atomj.com/Homeele/eakon.kouji.htm
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々調べていただいた様です。

お礼日時:2004/06/29 14:31

室外機は置くスペースがない場合、壁に取り付けることもできます。


別途取り付け金具が必要になりますので、1万円ぐらい余分にかかってしまいますが・・・

外壁の工事になりますから、せいぜい2階ぐらいまででしょう。高層になればこの方法は難しいかと思います。

電気店で相談してみてはどうでしょうか。その際、外壁等の状況がわかる写真などを持参すれば解決するかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃられていることはもっともですよね。

お礼日時:2004/06/29 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!