
いつもお世話になっております。
地域密着のグルメブログをしている人間です。(ブログの閲覧数は1日1500人ほど(UV1500/日)になります)
先日、とある焼き肉店で牛レバ刺しを食べました。
皆さんもご存じの通り、2012年7月から牛レバーの生食提供は禁止となっています。
そのお店でも「牛レバーの生食は禁止しているため提供はしていません。お召し上がりの際は必ず火を通してください。」といった張り紙が貼られていました。
ですが、いただいた牛レバ刺しは2011年以前は当たり前のように生食していた新鮮なもので、塩とごま油も添えて提供されました。
いわゆる「焼いて食べてること!と注意しておけば店に責任は無くなる」という「抜け道」で提供しているのではと思われ、私もそれは承知の上で美味しくいただきました。
ここで質問です。
この店舗について実名を挙げたうえで、以下のような記事を一般公開しても問題はないでしょうか?
(ブログの形態は食べログの一投稿をイメージしていただければと思います)
「牛レバーの生食が禁止されているのはご存じの通り!このお店でも張り紙などで注意を呼び掛けています!私は個室での食事を良いことに「生状態」で提供されたレバーを美味しく食べちゃいました!お店に責任はありません!でも美味しかったです!」
だいぶ省略していますが、このような文面を記事内に入れるつもりです。
掲載に当たって心配になるのは、以下の面です。
①お店の実名を公開するので、この記事によって通報などが入り、お店が処罰されることはないか?
② ①の場合、私が処罰された店舗から訴えられることはないか?
③gacebook連携でブログを投稿しています。こんなグレーな記事を公開したことでfacebookが炎上することはないか…?
ちなみに私としては「新鮮なレバーを生状態で提供してくれる店があるよ。もちろん生で食べるのは個人の責任だけど、情報を提供しますね。」といったスタンスでいます。
最初は深く考えず記事をアップするつもりだったのですが、「牛レバ刺し提供で処罰された店舗」などがネット検索でヒットしたので、心配になりました。
加えての質問になるのですが、こういった店舗はそもそも危険性や法について注意を呼びかけるようなこともせず、2011年以前同様に提供しているので処罰されるのでしょうか…?
長文になりましたが、以上です。
・グルメブログなんてやめとけ!
・生レバーは食べない方が良いです!
・気になるくらいなら投稿しなきゃ良いのに…
といった質問の趣旨から外れたご回答はご遠慮いただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>牛レバ刺しをお店で食べたと公言するとまずいですか?
まずいと思います。
レバ刺し禁止の法律の是非はおいといて、今現在は
法律での違法事項です。
その違法事項を、あるお店で実施した事を書けば
お店に非が無くても、迷惑はかかります。
もし、ブログにだすなら、店側に絶対迷惑のかからないようにしてください。
今回も
>塩とごま油も添えて提供されました
と、あえて生食を店側が誘発する書き込みをしてます。
これが本当なら店側にも非があると思いますが、店の真意が
分からないで書き込んでいいですか。
もしブログで書くのであれば、店名、新鮮、塩とごま油も添えて
などの表現はまったくせず、ある店で焼き肉用のレバーを
生で食べて美味しかったくらいです。
もう一度いいますが、法律の是非でなく、今は生食は違法です。
その違法をした事を、なぜ店を巻き込むのでしょうか。
貴方が生肉を食べるのは自由ですが、店を巻き込むのは
法律云々ではないと思います。
最後に、自分としては牛レバー、豚レバー、鶏レバー大好きなので
貴方の気持ち分かりますが、ブログに店名のせるのはだめでしょう
たくさんのご回答をありがとうございました。
この件についてだけでなく、これからブログを続けるにあたって参考になる意見もいただき、勉強させていただきました。
ベストアンサーに選ばせていただきたい方は複数いらっしゃるのですが、いちばん読んでいてしっくりと来た「one12」様を代表とさせていただきます。
改めて、皆さま本当にありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
1.もちろんあり得ます。
お店の応対としてグレーでも、質問者さまの投稿で、よりブラックになります。
だってその記事を見た人が「レバ刺しがある」と勘違いしても全く不思議でない内容で、投稿内容は完全にブラックですから、実態もブラックだと思わても当然でしょう。
(店が“個人の責任”でレバ刺しを提供してもアウトなのに、質問者さまがその文言を使うのはおかしい)
2.もちろんあり得ます。
事実上の焼きレバーとして提供されている場合はもちろんのこと、別に訴えること自体は誰にでもできます。嫌がらせの仕返しとして訴えられることもあります。
3.もちろんあり得ます。
店の実態はどうあれ、“個人の責任”であればレバ刺しを推奨すると取れる記事ですから。
しかもそう言っているのはお店ではなく、質問者さまですよ。
まぁ普通の一般人のブログならいいとして、グルメブログでそこそこ人が見に来るのに店に無許可はあり得んでしょう。
そこらへんにちゃんとプライドを持ちましょう。
そもそも論なら、ちゃんと店に許可を得ようとすればいいだけのことですからね。
ご質問にある記事は論外として、他の記事もいろんな人に迷惑をかけているかもしれません。
それがないようにするためには、店の人の許可はいるでしょう。
またレバ刺し禁止の正義感に燃えているだけなら、記事なんかにせずにそのまま保健所に通報すればいいだけのことです。
個人的にはレバ刺しは大好物です。
法律が変わってくれることを祈らんばかりです。
No.7
- 回答日時:
レバ刺しは美味しいですよね。
レバ刺しを食べたらいけないなんて法律が間違っていると思います。しかしレバ刺しを販売することが禁止されていますので、レバーを刺身で食べる行為を見逃していると言うことでその店は処分を喰らいます。
No.6
- 回答日時:
生レバーの提供は厚生労働省食品課で禁止されています。
もし、ばれると提供した店も立ち入り検査で営業停止処分です。
あなたとしては、もし提供されても口外しない方が良いのではないですか。
焼肉として焼いて食べるのでは「おいしいね」で良いと思います。
お客が勝手に生で食べるのは店として、言い逃れは可能かと思います。
裏で提供して貰っても、好みの店が営業停止にならない様に気も使ってください。
余談ですが、ノルゥエー等の北欧では、アザラシの肉を生で食べるそうです。
野菜ができないので、肉からミネラルを取るそうです。
残ったら、自然冷凍にするそうです。
No.2
- 回答日時:
>①お店の実名を公開するので、この記事によって通報などが入り、お店が処罰されることはないか?
提供の状況から、「生食前提で提供している」と判断し、処罰されるされないに関わらず通報したりする輩は一定数いますわな。
実際に処罰されるかどうかは貼り紙してあるから大丈夫だろうけど、それでも通報が多くて保健所などから変に調査が入るかもしれないから、お店にとってはいい迷惑だと思いますよ。
>② ①の場合、私が処罰された店舗から訴えられることはないか?
それはお店しだいでしょう。
訴えが正当化どうかを別にして、何かしら実害があった場合は店主によっては訴える可能性はある。
>③gacebook連携でブログを投稿しています。こんなグレーな記事を公開したことでfacebookが炎上することはないか…?
可能性はじゅうぶんある。
グレーな記事があると、思いも寄らない方向から思いも寄らないリアクションがきて、すげーびびる事があるからね。
ずいぶん前にそれで痛い目にあった。
>ちなみに私としては「新鮮なレバーを生状態で提供してくれる店があるよ。もちろん生で食べるのは個人の責任だけど、情報を提供しますね。」といったスタンスでいます。
「出てきたレバーをよく見てみたら、ものすごく新鮮で、これなら生でも食べられちゃうな~なんて思いました」ってスタンスだったらセーフだと思うけどね。
>加えての質問になるのですが、こういった店舗はそもそも危険性や法について注意を呼びかけるようなこともせず、2011年以前同様に提供しているので処罰されるのでしょうか…?
質問者さんの行かれた店舗では「牛レバーの生食は禁止しているため提供はしていません。お召し上がりの際は必ず火を通してください。」との張り紙がありますよね。
「牛のレバーを販売・提供する場合には、レバーの中心部まで十分な加熱が必要である旨の情報を提供しなければならない」となっているので、処罰される要件を満たしていないですよね。
そういった注意書等が無い状態で、しかも「レバ刺し」なんてメニューで出していたら処罰されます。
危険性や法律の文言を書く書かないじゃなくて、「これはレバ刺しじゃないよ!火を通してね!」って書いてあれば良いってだけの話なんですよ。
提供形態が明らかに「どう見ても生食前提やろ!!」でもね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 飲食店・レストラン 僕、日本にいくつかある、牛丼やカレーを提供する有名チェーン店に、仕事帰りとかに入って夕食を食べたこと 3 2022/09/04 17:23
- 飲食店・レストラン 僕、日本にいくつかある、牛丼やカレーを提供する有名チェーン店に、仕事帰りとかに入って夕食を食べたこと 1 2022/08/12 21:38
- 会社設立・起業・開業 フランチャイズで仕事を始めたとして 1 2023/01/25 11:40
- ファミレス・ファーストフード オペレーションの簡単な牛丼屋増やせませんか? 3 2023/07/08 16:12
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と久しぶりに食事に行く事になりました。 なのに怒らせてしまって… このやり取りって怒るような内容 2 2022/06/25 01:59
- カップル・彼氏・彼女 彼の知り合いのお店に私が行きたいと提案しました。 以下のやり取りで私が失言をして彼を怒らせてしまいま 4 2022/06/28 09:55
- 婚活 男性の意見が聞きたいです。 2 2022/10/02 20:45
- 流行・カルチャー フードロスについて 2 2022/05/05 15:06
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 食品衛生責任者が要らない店はどんな店なんでしょうか? 2 2022/11/03 09:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
スナックで働いているのですが...
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
風俗の会員証について
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
昨日とあるデリヘルに電話した...
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
皇居東御苑内への飲食持込について
-
銘店と名店の違い
-
袋代の払い忘れについて。 以前...
-
スナックの女性を好きになって...
-
薬局でコンドームを・・・
-
キャバ嬢とプライベートで会う...
-
ピンサロやソープランドは何歳...
-
キャンセル料を請求されました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
キャンセル料を請求されました。
-
スナックで働いているのですが...
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
銘店と名店の違い
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
-
風俗の会員証について
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
マクドナルドのバイト面接に落...
-
飲食店には予約した時間より遅...
-
昨日とあるデリヘルに電話した...
-
明日友達が泊まりに来るのです...
-
皇居東御苑内への飲食持込について
-
ピンサロやソープランドは何歳...
おすすめ情報